見出し画像

【英語学習】TOEICで英語のメンテナンスをしよう

先日、会社の元同期に久しぶりに会って、刺激を受けた出来事がありました。


彼女は、大学時代に留学を諦めていました。社会人になっても諦めきれず、仕事を辞めてイギリスの大学院へ1年留学しました。
帰国した今、大学院で学んだことを武器に、大手企業に転職したそうです。

これからは、働きながら弁護士を目指していくとのこと。自分の道を切り拓いている彼女を心から応援したくなりました。元同期として、誇り!

そして、刺激を受けたことがもう一つ。


彼女が、「最近受けたTOEICで970点〜980点を取ったけどなかなか満点が取れなくて〜」と言っていたのです。

羨望の気持ちを通り越して、全く異次元の話に聞こえました。

私は940点を取ったあと、「しばらくTOEICは受けなくていいや」と勝手に頭の中から消し去っていたのです。

「そっか、940点の上がまだまだあるのか」とハッとさせられた気分でした。

********************************************************************

英語に限らず、語学学習に終わりはありません。TOEIC◯点や英検◯級を取れた!からといって、そのレベルが一生続くわけではありません。

TOEICのスコアの有効期限が2年なのも、頷けます。

私のTOEIC940点は、そろそろ2年くらい経つ気がするので、秋の医療英語の試験が落ち着いたら、冬にTOEICに再チャレンジしようかなと思います。


私は普段、英語で読む量が圧倒的に少ないので、医療英語の勉強でも読むことを意識的に取り組みたいと思います。


あと、TOEICで高得点を取ったらこんな制度もあるようで。。

私はTOEIC Speaking&Writingというのを受けたことがありませんが、初めて受けてみようかな。

医療英語の試験が11月に終わったら、次の目標として今から予定しておきます。_φ(・_・ )フムフム

せっかく今、勉強する習慣と英語学習へのモチベーションがあるので、ゼロにしてはもったいないですものね。

という宣言でした。笑
お読みいただきありがとうございました。

社会人の勉強の道は続く。。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?