マガジンのカバー画像

文豪始祖鳥の毒扇子

117
テキストは視覚表現と異なり一目で刺さる武器ではない。毒扇子を普段から振り続けることが重要。
運営しているクリエイター

#生物

思うところあって公開 12年前のポケモンの性差についての論考

「リモートポケモン学会」というサークルがありまして、ポケモンの魅力を語りたいかたが集まっ…

川崎水族館ですよ

1月9日に行ってまいりました。 新しい施設にはすぐに飛びつかず評判が固まるまで待つようにし…

多摩六都科学館ですよ

明けましておめでとうございます。今年は地元近辺の自然をちゃんと見ていきたいと3つ前の記事…

のんほいパークで成長するポケモン化石博物館、成長する生き物と展示

すでにこの記事のときにかはく会場で散々楽しんだポケモン化石博物館ですが、 こっちの記事で…

この夏、のんほいパークのポケモン化石博物館から大冒険に出発しよう

ポケモン化石博物館の巡回展のなかで、東京のしかも最高峰の博物館で開催されただけあって特に…

ポケモン化石博物館ですよ 勝手に補遺もしますよ

「わぁ~っここが国立科学博物館かぁ~」みたいな構図になっているのは、大英自然史博物館の始…

化石を数えて寝る世界

今回はTwitterで行っている私の日課についてお話しようと思います。 こんな感じで、夜寝る前に「この博物館のこの化石を、まるでヒツジのように数えて寝る」と宣言しております。化石はもちろん日替わりです。 数えて寝るものの変化 2020年初頭まではWikipediaやらなんやらの記事を紹介したり、 新しく出た論文を取り上げたりと種類ごとにやっていました。 その頃はまだ知らない種類を探し当ててそれを数えたりもよくしていたので知らなかった種類を覚えるきっかけになっていまし

「ポケモンの進化は進化じゃない」…ではなぜ進化と呼ぶことにしたのか?

言うほうは1回、言われるほうは1000回っていうことがありまして。 「さよなら絶望先生」のネタ…

しそちょう島自然史博物館第4回特別展「恐竜か恐竜でないか、それが問題だ」展示解説

はじめに夏です。恐竜の夏です。なぜだかそういうことになっているのです。 しそちょう島自然…

しそちょう島自然史博物館第3回特別展「落ち葉を片付けたのは誰?~分解者とスカベン…

はじめに春がやってきました。木々から葉が落ちるばかりであった冬とは打って変わって、緑が芽…

しそちょう島自然史博物館第2回特別展「響け進化のコンツェルト~音を出す生き物の世…

はじめに冬は気温が低く空気が澄んでいて、音が良く聞こえる季節です。そのいっぽうで、あの「…