
保護猫フク・闘病最後の三日間【2】
(約7,900文字・画像13枚)
※動画を1本追加し、価格を改定しました。(2018年10月15日)
※動画がうまく見られないという報告がありましたので、視聴方法にvimeoを追加しました。(2018年10月15日)
⇒ 保護猫フク・闘病最後の三日間【1】はこちらからどうぞ。
ご注意ください
この記事の有料エリア内には、猫が息を引き取ったあとの描写や写真が含まれています。
ご理解のうえご購入・閲覧いただければと思います。
__________________
もくじ
1.9/3(月) 曇一時雨【26℃/22℃】
0:00 トイレ
5:30 凶暴化
7:00 メール
8:00 電話
9:00 酸素ハウス依頼
9:30 病院
10:00 酸素ハウス到着
14:00 病院で鎮静処置
=======【以下有料】=============
14:30 帰宅
15:00 注入、皮下点滴
15:30 病院へ
16:00 帰宅
17:00 注入、パーツのヒビ確認
17:30 病院で補修指導
18:00 さらにチューブの破損確認
19:00 チューブ入れ替え処置
20:00 帰宅
22:00 注入
2.9/4(火)雨【28℃/23℃】
※破壊的な強風と集中豪雨を伴うハリケーンの状態
0:55 息を引き取る
1:30 メール
2:30 病院から電話
3:30 眠る
5:30 目がさめる
8:00 埋葬準備
9:00 片付け
13:00 酸素ハウス引取依頼
13:30 埋葬
さいごに
おまけ(2018年10月15日追加)
動画の見方
__________________
1. 9月3日(月)曇一時雨【26°C/22°C】
(所要のため仕事で休みをもらっていたが、フクの急変にともない予定をキャンセルし、フクにつきそう。)
0:00 トイレでへたりこむ
トイレに入ったまま倒れこみ、動けなくなる。
呼吸が速く、顔をあげるのもしんどそうだ。
看護師さんから、「呼吸が苦しいときはなるべく触らずそっとしておいて下さい」と言われていたので、そのまま見守っていた。
それでもなかなか動けないようで、だんだん紙砂のホコリを吸い込まないかが心配に。
とりあえずペットシーツを顔の下に差し込んでおいた。
私も睡眠不足が続いていたため、フクの心配をしつつもいつの間にかうたた寝してしまう。
夜中に目を覚ますと、フクは自力でトイレから這い出たようで、床でへたっていた。
一度寝床に戻してやったものの、落ち着かず、部屋の隅を転々とする。
5:30 フクの凶暴化に気付く
明け方に目を覚ましたとき、フクの異変に気付く。
フクは部屋の隅の、暗く冷たい場所にいた。
口呼吸とよだれがさらにひどくなっており、床はベトベト。
人格も変わり、いまだかつてないほどに荒れ狂っている。
まるでハンターに追い詰められたライオンか、狂犬病の犬のようだ。
しかしこのままでは体が冷えてしまう。
なだめながらそっと手を伸ばしたところ………
爪で指先を一部ざっくりやられ、結構な流血になった。
(写真はフクが亡くなってから撮ったもの)
7:00 病院へメール
かかりつけ病院の看護師さんに、フクの様子がおかしい旨をメールする。
--------------------------
【看護師さんへ送信】 9月3日(月) 7:18
おはようございます。
昨日からフクが体調悪化しています。
昨夜からは口呼吸が始まり、今朝になってもおさまりません。
ヨダレもたくさんでていて、暗く冷たいところに行こうとします。
気がたっていて近づくだけで威嚇され、指を少し怪我しました。
触れないので、今朝はまだ薬もご飯も入れられません。
(点滴だけはなんとか深夜に250入れました)
呼吸が苦しいせいか、気持ち悪さからなのかが判別できず、対応に困っています。
このあと連れて行こうと思うのですが、診ていただけますか?
--------------------------
【看護師さんより返信】 9月3日(月) 7:33
台風の影響あるのでしょうか…
分かりました。雨ふってますか?迎えにいきますか?
--------------------------
【看護師さんへ送信】 9月3日(月) 7:46
小雨なので自転車で大丈夫だと思います。 9時になったら連れていきます。
--------------------------
【看護師さんより返信】 9月3日(月) 7:53
体温下がっている可能性があります。 暖かく包んでいらして下さい
--------------------------
【看護師さんより返信】 9月3日(月) 7:53
雨すごくなったら迎えにいきますから行って下さい
--------------------------
【看護師さんより返信】 2018/09/03 7:56
雨激しそうなら、セブンイレブンまでお迎え行きますから 連絡ください
--------------------------
【看護師さんより返信】 2018/09/03 8:00
多分酸素テントで、点滴が入れることが出来れば入院になるかと思います。
後は気持ち悪さは、痛いですがセレニアの注射か、
--------------------------
8:00 病院から確認の電話
こちらから返信がなかったため、看護師さんより状態確認等の電話。
今の状態だとセレニア(吐き気止め)の注射くらいしかできないかもしれない、と言われるが、それでいいのでとにかく診察してほしいと伝える。
看護師さんからは、来院前に酸素ハウスの手配をしておくよう指示された。
酸素ハウス代理店の電話受付は9時からだったため、じりじりしながら待つ。
9:00 酸素ハウスのレンタルを依頼
受付開始と同時に電話すると、10時半~11時には配達可能との回答。
少し時間がありそうなので、ハウスの到着前に、とにかく病院でセレニアを打ってもらうことにした。
9:30 病院でセレニアを注射
フクは依然興奮が激しく、全く触ることはできない。
しかし、キャリーバッグの蓋を開けてそばに置いておいたら、運よく自分から入ってくれた。
とにかく狭くて暗いところで落ち着きたいようだ。
ふだんは念のため洗濯ネットに入れるのだが、今回は断念し、そのまま蓋を閉めて病院へ運ぶ。
病院でも対応に苦慮し、結局バッグから少し出たお尻にそのまま注射。
この状態のままだと薬も注入も使えないので、ごく軽い沈静剤を使うことを提案される。
リスク覚悟で、この状態のフクに鎮静剤を使うかどうか。
また使うなら量はどのていどにするか。
私が一人でそれを決める必要があったが、なかなか結論がだせない。
迷うのであれば、まず先に酸素ハウスの準備を整えて、次に迎えに来たときに決めましょうとアドバイスを受ける。
それに従い、いったんそのまま預かってもらって私だけ帰宅。
迎えにいくまでに、沈静の程度を考えておくことになった。
10:00 酸素ハウスが到着
予定より早く、代理店の社長さん自らが届けに来てくれた。
玄関で契約と初期費用の支払い、組み立ての説明を受ける。
この手の組み立てはわりと得意なので、全て一人で作業。
病院へ設置完了の電話をすると、午前の診療があと数件入っているので、終わりそうなときに連絡します、とのこと。
---------【酸素ハウスについて】---------
ハウスの構造自体はシンプルで、組み立て所要時間はせいぜい10~15分ほど。
それでもチューブの接続や設置場所の決定などにすこし手間取り、作業時間はトータルで40分くらいかかりました。
酸素発生装置は25kgもあり、これをひとりで2階へ運搬する作業がいちばんきつかったです。
ハウスのパーツは全て厚手のアクリル板なため、こちらも一度に運ぶのは難しく、1枚ずつ運びました。
装置はそれなりに音が大きく、けっこう熱も出ます。
寝室内に設置するのは無理だと判断し、うちでは隣室のなるべく離れた場所に設置しました。
音は主に、低く響くモーター音と、心臓の拍動のような独特の作動音。
特に拍動音はかなり好みが分かれるというか……苦手な人も多そうです。
※うちで利用した酸素ハウスはこちらの製品。
酸素ハウス terucom(テルコム)⇒ https://www.terucom.co.jp/
※使用状態や作動音などはyoutubeで見ることができます。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0+%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9
---------【酸素ハウスについて(ここまで)】---------
14:00 病院で沈静処置
連絡があったので病院へ向かい、フクの沈静処置について改めて相談。
続きをみるには
¥ 200