見出し画像

【映画】Netflixで1ヶ月毎日映画観ました(31作品レビュー)

濃厚接触者となり自宅待機を余儀なくされヒマになった一月。そういやNetflixに入っているもののアニメばかり観て全然映画に手をつけてなかったな…と思い1ヶ月毎日映画観ました。

何でだって?こう自分を追い込まないと中々始めないからだ。それにせっかく高いサブスク払っているのに名作を観ないのはやはり勿体ない。

というわけで31作品を軽くレビューしていく。この記事を見て少しでも作品に興味を持ってくれたら嬉しい。

※配信タイトルは2021年2月20日時点で公開されているものです。


スタンドバイミー

画像1

子ども達が死体を探しにいく映画。線路を歩くシーンが一生擦られている。時代も土地も違うのに子供時代のノスタルジーや郷愁を感じる不思議な体験をする一作。主題歌は誰もが聴いた事があるであろう。一夏の輝かしい冒険物語だけでない内容が良かった。


キャッチミーイフユーキャン

画像2

天才詐欺師とFBIの追走劇を描いた実話を基にした映画。大胆不敵な手でパイロットや弁護士など身元を偽造し大金を手にする手口が凄い。また圧倒的な顔の良さで女をたぶらかすディカプリオが観られる一作。追走劇の中で2人の間に奇妙な友情が芽生えるのも魅力的。


スイスアーミーマン

画像3

多機能な死体を使って無人島から脱出する怪作。冒頭からダニエルラドクリフのおならで大海原を駆け抜けるヤベー映画。前々から騒がれていたが全編通して狂っている。脚本家は頭を数回打ち付けたのではないかと心配になる。エピローグまで突き抜けていて「いや…そうはならんやろ…」となる作品。


グランドイリュージョン

画像4

世界を騒がすマジシャンチームvs FBIの追走劇。ペルソナ5のような義賊モノ。冒頭のトランプマジックで見事に騙されてビビった。単純にマジックシーンがド派手で演出がカッコいいので観ているだけで楽しい。マジックと義賊の組み合わせがマッチしている。更にマジックの種明かしを全てやってくれるので「そういう事だったのか!」と爽快感が半端ない。ちなみにシリーズ化している。


凶悪

画像5

死刑囚須藤の獄中告発をきっかけに未解決の殺人事件を追う実話を基にした作品。冒頭からピエール瀧がヤクを打つが深い意味はない。凶悪犯を追うにつれ記者役の山田孝之が壊れていく様が凄い。「凶悪」というより「邪悪」だな…と感じた。かなり胸糞悪くエグい話なので落ち込んでいる時に観てはいけない。


博士と彼女のセオリー

画像6

物理学者スティーブン・ホーキングと元妻ジェーンの関係を描いたラブストーリー。博士役を演じたエディレッドメインの演技が素晴らしい。ジェーンの自伝を基にしている為ある程度の脚色はあるかもしれないが、それでも彼らが如何に強い人だったかを描かれている。博士の功績よりも2人の関係性についてスポットを当てたほろ苦い大人のラブストーリーという内容。


トゥルーマンショー

画像7

平凡に暮らすトゥルーマンがある日自身の生活が全世界に生中継される事を知り、偽りの世界から抜け出す物語。コメディっぽい作風だが色々と現代でも考えさせられるメッセージ性がある。設定は色々ガバいけど昔の作品はそれを押し切るパワーがある。偽りの世界で平和に暮らし続けるか、本当の自由を求めて一歩を踏み出すか、トゥルーマンの決意に心揺さぶられる。

ニューシネマパラダイス

画像8

イタリアの小さな村で映画と共に育った少年トトの物語。戦後という事もあって映画が人々の支えであった事が大事なポイント。時代背景などを自分が知らない事もあってピンと来ないところがあったが、トトと映画技師のアルフレードの絆が良い。この少年トトがめちゃくちゃ可愛いが場面転換でいきなり青年になってビビった。

レオン

画像9

NYに住む殺し屋レオンの元に復讐にかられる少女マチルダが転がり込む…。この作品は映画初心者にオススメの作品かもしれない。登場人物のキャッチーさや物語の展開が分かりやすく絶妙なバランスでまとまっているので凄い。こういう2人の関係性は後続の映画や漫画に影響与えてそう。冒頭の殺しのシーンが殺し屋キャラのお手本みたいなアクションで「これこれ〜〜〜〜〜‼︎」と感動した作品。


英国王のスピーチ

画像10

吃音症に悩まされたイギリス王子ジョージ6世とその治療にあたった平民の言語療法士ローグの友情を描いた作品。王族と平民の関係性っていいな…実話を基にしているというのも凄い。題材は一見地味だが押し付けられた王位、トラウマ、ヒトラー率いるドイツ軍との開戦に向け吃音を克服しスピーチに臨むという展開が熱かった。個人的にこの時代の西洋衣装がツボなので観ていて眼福であった。

シャイニング

画像11

かつて惨殺事件があったホテルに住む事になった家族が怪奇現象によって精神を蝕まれる話。上の画像以外にも逸話が多い映画。キャストが撮り直しの連続で精神が参ってた話は有名だが特に妻役のシュリーはマジに病んでる。可哀想。
脚本が原作無視をしてるがそれでも名作とされるのは監督の拘りが突き抜けていたのだからなのだろう。


おくりびと

画像12

夢を諦め田舎に戻った男が納棺師という仕事に出会い死を通して様々な人に出会う物語。納棺師にまだ出会った事がない為興味深い内容だった。故人の見栄えを整えて送り出すシーンが美しく不思議とボロボロに泣いてしまった。劇中で納棺師に偏見を持つ人達が出てくるが自分と価値観がズレてて違和感を感じた。そこだけ不満点。
久石譲さんの音楽が映画の内容にもマッチしており素晴らしかった。


ベイビードライバー

画像13

音楽を聴く事で覚醒し圧倒的なドライビングテクで犯罪者の逃走を手助けする逃がし屋ベイビーの逃亡劇。冒頭からノリノリな音楽と共にド派手にカーチェイスやってて楽しい。主人公は無血主義でこち亀の本田みたいな奴と思いきや割とハジけてる。犯罪者の兄ちゃんが主人公を脅すシーンがめちゃくちゃ怖い。オタクを脅さないでほしい。
テンポが良いのでサクッと観たい時にオススメ。B・A・B・Y


バッドジーニアス 危険な天才たち

画像14

天才高校生リンが仲間達と共にカンニングビジネスに手を染めるお話。実話を基にしている。カンニングという誰もが共感でき身近なテーマなだけに「バレるかも…」というハラハラドキドキがホラー映画よりも恐怖を感じる。そこまでやるなら勉強しろよ!と思うかもしれないが日本以外のアジアの国は命懸けで入試に臨んでいるのでここまでやるという一種の説得力がある。そしてタイでもLINEは主流アプリだった。


最高の人生の見つけ方

画像15

余命6ヶ月と宣告された老人2人が最後に華々しく生きる為にやり残した事をしに旅に出る映画。ありきたりなテーマだが対極な性格の2人が年甲斐もなくはしゃぎ悔いなく生涯を終える姿が良い。旅を通じて改めて家族や友人の尊さを知る展開もベタだが素敵。


CUBE

画像16

謎の立方体の部屋で構成された迷宮に閉じ込められた男女6人の脱出劇。シンプルなテーマ故に引き込まれる内容。低予算で作られた映画ながら、極限状態で狂っていく登場人物たちの様は中々見応えがある。迷宮より人間の二面性にフォーカスした作品かもしれない。日本でリメイクが発表されてるがギリギリのバランスでまとまっているB級映画なので監督と役者の手腕が問われる。


南極料理人

画像17

南極基地に派遣された料理人の話。これはまんがタイムきらら作品。おじさん達の南極でキャッキャウフフの日常を描いている。おじさん達は無言で飯を食うがやたら美味そうに感じる。過酷な環境で髭もじゃになる堺雅人がセクシー。作品のテーマは勿論あるがおっさん達の南極での日常が面白いのであまり難しく考えずに見ていい。海老フライ。


キャストアウェイ

画像18

飛行機事故で無人島に漂着した男の孤独な生き残りを描いた作品。「ウィルソーン‼︎」の元ネタの映画。ありきたりなサバイバル作品でなく非日常での生活を余儀なくされた男の変化する人生観が作品のテーマ。サバイバル4:6人生ドラマという配分。トムハンクスの役作りがやべー作品の1つ。


パプリカ

画像19

他人と夢を共有する装置DCミニが盗まれ事件発生、やがて拡大する夢の世界が現実を侵食する…。記事の趣旨に反するが2度目の鑑賞。何回観ても鮮烈な体験を受ける作品。夢のシーンは狂気的だが話自体はかなりシンプル。伏線もしっかり回収されるので難解な映画ではない。計算された狂気という感じ。
林原めぐみさんが大人の女性を演じているのが凄くいい。メジャーな役どころは子供が多いので。


イエスマン "YESは人生のパスワード"

画像20

離婚して以来消極的だった男が胡散臭いセミナーに参加、以降何事もYESと決断する事で人生が好転的になるお話。どんな事にも手を出すのはどうかと思うがポジティブにやる姿勢は大事だよな、と思う。それはそうとジムキャリーの顔芸が凄い。とにかく台詞回しやテンポがいいので観ていて退屈しない。調子に乗って手痛いしっぺ返しをもらうのはお約束。とにかくポジティブにさせてくれる作品で記事内で観た中だと1番好きな映画だった。


ダ・ヴィンチコード

画像21

ルーヴル美術館の館長が殺害され残された暗号を解読する為2人の主人公が挑む映画。正直なんも分からんかった。難解な単語などこちらが知っている前提で話が進むので内容が頭を通り過ぎる。原作を予習した人向けなのではないかと思う。初見で観るエヴァの印象に近い。海外版ガリレオ的な話かと思ったら謎の宗教戦争に巻き込まれる。なんかカーチェイスとかもある。


ピンポン

画像22

この星の一等賞をめぐる少年達を描いた名作卓球漫画の実写版。漫画アニメ実写全てが名作という奇跡の作品。おかっぱ頭でひょうきんな役の窪塚洋介が途中から滅茶苦茶カッコよく見えるのが凄い。キャスト全員の演技力が高いので原作の雰囲気を壊していない。02年製作というのも原作の空気に近いものがある。今じゃ出せないだろう。エピローグなど尺の都合で入りきらなかった部分が削られていたのが少し残念だがそれでも名作といえる出来であった。


セブン

画像23

七つの大罪に見立てた猟奇事件が発生、2人の刑事が事件解決に挑む。自分は映画や漫画に感情移入しない方だがこの作品はかなり精神をやられた。有名なので言っちゃえばバッドエンドの作品だが、そこに向かう過程の役者の演技や演出が凄まじいので見入って精神がすり減らされる。グロ描写もあるがそれ以外の所で精神を折ってくる脚本のパワーが凄い映画。悪魔か。


インセプション

画像24

他人の夢に介入して秘密を抜き取るプロの元にインセプションと呼ばれる実現不可のミッションが与えられる。夢というテーマを扱ってるだけあって難解な単語が飛び交うが、それをわからずとも映像で理解させてくれる親切な作品。夢の世界なので映像をやりたい放題していてパプリカとは違うアメリカ的な滅茶苦茶さが楽しい。あと鬼滅の無限列車はこの映画に影響されてそう。
主人公の成長やミッション、トラブルやテーマがラストで一気に回収される爽快感の半端ない映画。


ターミナル

画像25

出国後母国でクーデターが起こり出国も帰国も不可能になった男が空港内に住み着き、そこで様々な人と出会う物語。空港内での話をここまで広げる事ができるのか…と驚愕した作品。言葉が通じない主人公が空港内で色々な事をやるが、それが共感性羞恥のスレスレを滑空しててドキドキする
トムハンクスが怪しい中年にしか見えなくてこれも役作りが凄い。様々な人に出会い絆の力で逆境を乗り越えるという展開がクサイかもしれないが自分好みで良かった映画。


ラッシュアワー

画像26

口八丁なロス市警と腕の立つ香港警察のコンビが敵に挑むアクションコメディー映画。ジャッキーチェンの映画を通しで観たことが無かった為鑑賞。この写真のジャッキーチェン可愛いな…。カンフーシーンは勿論見所だが2人の凸凹具合が楽しい。今時無い古き良きアクションコメディーはふとした時に観たくなる。これもシリーズ化している。


グーニーズ

画像27

わんぱく小僧集団グーニーズが海賊が遺した宝物を求め大冒険に挑む映画。ようは子ども版のインディージョーンズ。スタンドバイミーよりも冒険の楽しさそのものにフルフォーカスしている。大人になると失う冒頭の楽しさをここまで純粋に描いている事がなにより最高。大人も楽しめるがなにより子どもに見せたくなる一作。


ラストサムライ

画像28

日本の軍隊を近代化する為に雇われた外国人が時代の変化で否定されたサムライに尊敬を抱き武士となる映画。まずトムクルーズが着物姿をしている時点で最高。外国人の着物姿は萌える。主演の渡辺謙も渋くて良い、全体的にキャストがガチで演技が鬼気迫るものがある。単なるチャンバラ作品でなく武士道や日本の伝統を丁寧に扱っているのも好感が持てる。
忍者とか出て多少整合性の無い部分もあるがそこはエンタメと思って観た方がいい。


ファッションが教えてくれること

画像29

ファッション雑誌VOGUEの伝説的編集長アナ・ウィンターに密着したドキュメンタリー映画。左ききのエレンという漫画のキャラのモデルと知り鑑賞。冷酷な性格ではないらしいが、やはり終始怖い。右腕的な人がお気に入りの写真をアナが容赦なくボツにしてて笑った。可哀想。
ランウェイを歩くファッションって未だによくわからんが、映画内で出来た雑誌は読んでいて楽しそうだったのでやはり凄い。ここまで情熱かけて作られた物ならそら皆追いたくなるよな、と見せつけられた。


ハンコック

画像30

市民から嫌われるダメダメヒーロー、ハンコックがある男から持ちかけられたイメージアップ戦略によって心変わりするお話。ウィルスミスを空に飛ばせたいだけの映画と思いきやラスト30分から超展開が繰り広げられる。半分ボーボボ映画。
良い意味でのバカ映画。good job〜。


太陽を盗んだ男

画像31

教職への情熱を失った男が自らの手で作り上げた原爆によって国を脅し奇想天外な要求を突きつける。扱ってるテーマがヤベ〜。理論上では誰でも作れるらしい。悪いDr.STONEだ。作れねーよ。この原爆という過激なテーマに対して作品の雰囲気はノスタルジーでそのギャップが凄い。42年前の昭和の作品で2時間半もあるが、色々パワーに溢れており邦画に力があった時代を感じた。


気楽に映画を観るために

31作品全てレビューが終わったので、ここでは自分が映画を気楽に観る為に実践した方法を書こうと思う。


手当たり次第マイリストにぶち込む
選んでいる時間は最初にまとめてとる。気になったタイトルや知ってる映画をとりあえず最初の段階でマイリストに入れておくと後から迷う必要が無いのでよい。

忙しい日は短めの映画を観る
別に毎日観る縛りは必要ないと思うが、帰りが遅い日などは1時間半程度の作品を観るのがいいだろう。

とりあえず再生ボタンを押す
あらすじを読んで面白いか気にするよりさっさと再生をした方がいい。Netflixは名作どころが多くて面白いのでとりあえず再生ボタンを押そう。


おわりに

昔よりも手軽に映画を楽しむ事が出来る環境になったのに全く手をつけずに積み映画が増えていたのでこういうチャレンジを突発的にやってみた。

改めて映画ってもっと気楽に観ていいものなんだな…と感じた。スマホばかり触りじっくり映画を観る集中力が今はないと思ってたが割とそんな事なかった。面白い作品は釘付けにしてくれる。

この記事では有名どころを観てなかったので今更感のあるレビューになったかもしれない。
おうち時間は映画を観よう。※ネトフリのステマではない。

この記事が良かったらスキを押してくれたりシェアして感想をいただけると励みになります。

それでは。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?