マガジンのカバー画像

スクラムっぽいチームをスクラム化する

21
スクラム化に向けた新米スクラムマスターの日々の取り組みと考えていることを書いていく
運営しているクリエイター

記事一覧

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント5-4

昨日やったことトラブル対応に追われ、基本的にチームの状況を観察する時間を取れなかった…
おそらく対応に追われるため、来週仕切り直しが良さそう

今日やること気付いたことを記録する
※ギリギリできそうなことだけはするようにしたい

困っていること今週のスクラム化についてはスプリント中止として、来週から仕切り直し
ただし気付いたことなど、noteの記録は続けようと思います

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント5-3

昨日やったこと昨日やった事は引き続き

我慢はできたが、気付きの記録をできていなかった。日々意識する必要があるので、根付くまでは引き続きとせず、そこだけに集中した方がいいのかも

現在プロジェクトで大きな問題が発生しているので、ポスモの準備をしたい。過去ログ拾って歴史を見えるように準備する

少しログ拾った。半年間くらい続いているので遡るのが大変…
日々の記録大切だと実感
これが私の役割なのかも

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント5-2

昨日やったこと問題探し

デイリーやチャットの内容、お客さんからの問合せへの反応などを観察して気付いたことをテキストにメモるようにした
日々モヤモヤしていたことが言語化され、課題が抽出できているように思える

我慢

今までは問合せや困っていると感じた時にソースコードを見たり、ログを追ったりしてしまっていた
そうすることで自分の中で解決策が見った時に発信してしまい、チームが考える機会を失わせてしま

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント5-1

ふりかえりこの5スプリントはずっと迷走していた
自分の役割を理解しきれていなかったためである
まだ完璧に理解はできていないが、方針は見えてきたように思える

まずは以下2点

問題提起はする

解決策は提示しない(相談されるまで)

そしてこれの書き方も改善していきたい
今日やること、昨日やったことに加えて、困っていることを書く
まさにデイリースクラム

今日やること問題探し
我慢

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-5

最近毎日スクラムガイドを読んだり聞いたりしているのだが、スプリントバックログの粒度でかいのではないかということに気が付いた。
多分今はプロダクトバックログレベルと思われる。
それでは確かに計画も曖昧なものになり、ゴールができない
粒度を小さくすることをしてみたら意外と上手く回るかも、と思った
スプリント中盤ではあるのだが、今日半日使ってでも分解するワークをしてみようと思う

昨日やこと我慢!!

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-4

昨日やったこと
会議体の名前をわかりやすい名前に変える(朝会→スプリントゴール検査するとか)

会議体の名前を変えてみたが、実態と合うかどうかは観察する
スクラムイベント勉強会とか実施してもいいのかも

スプリーントゼロでやるべきものの整理と今自チームで行うべきプラクティスを再考

やるべきもの整理に着手し始めた。完成はしてないけど徐々に作る

今日やること我慢!!
スプリントゼロ整理を引き続き

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-3

昨日やったことドラッカー風エクササイズ

各自の期待値は話し合われたように思える。この結果がどう出るかは観察してみようと思う

スクラムマスターの真の役割ってなんだろうと模索してみた

こちらのnoteが大変参考になった
考えていることは合ってそうな気がした。ただし行動が伴っていない…

また、スクラムガイドに立ち返ってまた考えてみた
5つの価値基準、3つの柱、5つのイベント、3つの役割それぞれが

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-2

昨日スクラムマスターではなく、プロジェクトリーダーをやっていたことに気付き、行動の見直しの必要性を感じた

今日やることドラッカー風エクササイズ(元々予定していたもの。ちょうど良かった)
指示をしない。提案・質問をする

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-1

今日出来なかったこと自分の今日の計画を出来なかった
プランニングを曖昧な状態で終わらせてしまった
開発チームの議論に自分の意見を我慢できなかった

今日気づいたこと自分が変わらないといけないと思っていたが、どのように変わる必要があるか考えきれていなかった
なんとなく、前回書いた内容と同じ気がするが、人と話して改めて気づいた
私はスクラムマスターではなく、プロジェクトリーダーをやっていた

スクラム

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-0

GW中に書籍や相談をさせてもらい、前スプリントまでのやり方は良くなかったと反省した。
基本的には成功の循環モデルに則って行動するのが良さそう。

まず以下のnoteにすごい共感したし、それだ!! と思った自分の先入観で課題を考えていた
守破離の守は大事。だが、なぜ守ができていないかがもっと大事な気がした
そのためには観察が必要で悪習慣を見つけることが大切
そしてこの悪習慣は今までファシリしてきた自

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント3-4

今スプリントのトライ夕会に関して丁寧な説明を行う
スプリントプランニングで現実的に完了可能でかつ緩くないスプリントゴールを設定する
スプリントゴールに対して検査するデイリースクラムを行う

昨日やったこと引き続き朝会でゴール達成可能か検査する
→集中すべきゴールは明確に意識できていた
GWまでに終わらせたいことを整理する
→とにかく時間がない…やることはひとつが限界かも

今日やること引き続き朝会

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント3-3

今スプリントのトライ夕会に関して丁寧な説明を行う
スプリントプランニングで現実的に完了可能でかつ緩くないスプリントゴールを設定する
スプリントゴールに対して検査するデイリースクラムを行う

昨日やったこと朝会でゴール達成可能か検査する
→ゴールの設定したことでメンバーが意識していたが、意識できていないメンバーもいるので、質問の仕方を考える必要がありそう
夕会の相談及び説明を行う
→引き続き時間作れ

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント3-2

今スプリントのトライ夕会に関して丁寧な説明を行う
スプリントプランニングで現実的に完了可能でかつ緩くないスプリントゴールを設定する
スプリントゴールに対して検査するデイリースクラムを行う

昨日やったことプランニングを入念に行う
→ゴールの設定、リカバリ案、現実的なプランニングに注視し、行うことが出来た気がする
(というのをSMである自分が考えるのが違うかもと、今書いてて思った)
夕会の相談及び説

もっとみる

スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント3-1

今スプリントのトライ夕会に関して丁寧な説明を行う
スプリントプランニングで現実的に完了可能でかつ緩くないスプリントゴールを設定する
スプリントゴールに対して検査するデイリースクラムを行う

今日やることプランニングを入念に行う
夕会の相談及び説明を行う

本気でやらないと結果は返ってこない、本気で奉仕する
本気で引っ張らないことを頑張る