スクラムっぽいチームをスクラム化する スプリント4-5

最近毎日スクラムガイドを読んだり聞いたりしているのだが、スプリントバックログの粒度でかいのではないかということに気が付いた。
多分今はプロダクトバックログレベルと思われる。
それでは確かに計画も曖昧なものになり、ゴールができない
粒度を小さくすることをしてみたら意外と上手く回るかも、と思った
スプリント中盤ではあるのだが、今日半日使ってでも分解するワークをしてみようと思う


昨日やこと

我慢!!

むっずい。どうしたら我慢できるのだろうか。
考え方を変える必要があるのだが、そういう抽象的なものではなく、プロセスで解決したい
答えはかたくなに言わない
嫌われる勇気を持つ
確約勇気集中公開尊敬、全てを意識する
リモートなのでマイクを常にミュートにしようか
別のやるべきことがあるはずなので、それを探す必要がある

スプリントゼロ整理を引き続き

整理した。方向性が曖昧なのとスクラムイベントへの理解が足りていないと感じた
インセプションデッキの実施は必須であろうと思う
スクラムガイドの読書会を週1 15分とかでやるにもいいかもしれない
※上述の通り、私自身も理解出来ていないことは多くあると思っている

今日やること

我慢。マイクミュート
プランニングワーク
インセプションデッキ実施計画