im_mina3706|医師|漢方医のたまご|

im_mina3706|医師|漢方医のたまご|

最近の記事

二十四節気シリーズ 2月19日〜雨水(うすい)

寒気がゆるみ、降る雪が雨となり、積もった雪が溶けて水になる時期とされています。 温かさが増し雨が増えてくる時期。 しかし、薄着をすることなく、ゆっくりと身体を慣らしていきましょう。下半身と首まわりを冷やさないようにしましょう。 また、雨が増えて湿気が多くなる時期。 湿気は消化機能の低下をもたらすので、食べ物に注意しましょう。脂っこい物や生物は少量にしておくと良いでしょう。 また花粉が飛び始める時期。 今年は、花粉の量がとても多いとされています。アレルギー性鼻炎にエビデン

    • 非小児科医ママが子の体調管理で気をつけていること

      子の体調、心配になりますよね。 私が子の体調管理で気にかけていることをまとめました! まずは、園で流行っているものは必ず確認しています。 最近、インフルやら胃腸炎などが流行っているので、 手指消毒と手洗いは念入りにしています。 次に「よく食べれているか」をチェックしています。 我が子の場合は、食欲がない時は必ず熱を出します。 逆に、食欲があって熱が出ている時は、 熱があっても元気だったり、すぐ解熱する印象です。 「寝ている時の状態」もチェックしています。 鼻が詰まってい

      • 大寒(だいかん) 1/20 ~2/4 頃

        二十四節気の最終節で、最も寒い時期と言われています。 立春を迎える2/4までの期間のことを言います。 この時期は、冬の土用とも言われている期間です。 (夏の土用は有名ですよね、実は季節の変わり目に年4回あります。) 次の季節が見え始めるとはいえ、まだまだ寒いこの時期、 体調を崩しやすい人も多いのではないでしょうか。 このタイミングでしっかり養生することが、 春以降の健康にも繋がります。 ここで今一度、東洋医学的に整えたいものは「胃腸」です。 食べすぎてませんか? お

        • 11/8 立冬

          寒さが強くなってくる時期。 漢方では、エネルギーの消費を抑えるために栄養成分を貯める時期とされています。積極的に外へ外へと行動するのではなく、静かに過ごすのが良いとされています。 五臓のうち、冬は腎と関係性が強い時期として考えられています。腎は人間の成長や老化に深く関係しています。冷えにより、腎の働きが弱りやすくなるので、しっかり冬の冷えから体を守らないと老化を促進すると考えられています。 黒ゴマ、黒豆、黒米、黒キクラゲなどの黒い食材や、くるみ、栗、松の実、クコの実、桑

        二十四節気シリーズ 2月19日〜雨水(うすい)

          漢方との出会い

          漢方・東洋医学という存在は医学生の頃、授業で知った。 他の西洋医学の講義とは概念や診断・治療方法などが全然違うことで印象に残っていた。 当時、肌荒れがひどかった私は、 漢方を試してみたく漢方医の先生と出会うも、 毎日薬を飲むことができず、 治療を継続することができずに自己中断してしまった。 その後、医師になり、日々の仕事に追われ、漢方のことは忘れ去っていた。 麻酔科医としてがむしゃらに走ってきた20代。 30代で妊娠出産を経て、今までの当直や休みの少ない働き方ができな

          子育てで大事にしたいこと

          「子どもを信じる」、 「自分の気分が良い方を選ぶ」 この間、言海さんとお会いした時に、言っていただいた言葉。 学生にも自分のイベントに参加してもらいたいっておっしゃっていたから、 子育てはどうやってしてるのかなーと思い質問させていただいた。 子育てで大事にしていることという質問に対して、 返してくださったのですが、 日々、その深みが増していっています。 応用が効きすぎて、 子育て以外にも、夫婦関係や、 自分の選択にも使えそうです。 加藤ちゃんにお誘いいただいて、 本当

          我が家のモンスターからの学び

          最近、我が家のアイドル(2歳11ヶ月)がモンスター化している。 もともと、頑固な性格なんだけど、強さがパワーアップ。 体もデカくなって、泣き声もデカい。手に追えない。 自分も2歳になったつもりで対応してみたら、 お互い泣き叫ぶという訳わからない展開になり、カオス。 * まず、自分の生活リズムを振り返ろう。 原因や心当たりはあるか。 大人も子どもも同じ。 眠かったり、お腹が満たされていない時は機嫌がわるい。 自分が、こうですよー。 今調子悪いですよー。っていう

          我が家のモンスターからの学び