見出し画像

種から育てたワサビ菜を食べたい 6

ワサビ菜は枯れてしまいました。

画像1

土を替えてみたりもしましたが、だめでした、、、

なんとなく枯れてしまった姿を見るのがイヤでしばらくそのまま置いておいたのですが、ようやく片付けることができました。

ベランダでのプランター栽培初挑戦は失敗です!


育てたワサビ菜、食べたかったなぁ。


たまたま育て始めたのがすごく良い時季だったのでしょう。ぐんぐん成長して、ダメそうになっても復活したりして、、、完全にワサビ菜任せになっていました。

そう気づいたのは、最後の方で本当にダメになりそうだというとき土を替えてみようと思ったときです。

実はそれまで多肉植物と同じ土を使っていました。ちゃんと成長してるから同じ土でイケるだろうと思ったのです。

たぶんこのことも枯らしてしまった原因の一つな気がします。水はけを良くするための工夫ももっと必要だったかもしれません。


と、しばらく落ち込んだり、反省したりしていたのですが、失敗のまま終わりたくないなと思いまして、、、

次のプランター栽培へ取り掛かることにしました!


何を育てようか決めないままホームセンターへ行き、いろいろな種類がある中でものすごく悩みました。

プランター栽培ができる野菜で、強そうなのがいい。

収穫タイミングが分かりやすいのがいい。

できれば短い期間で育つものがいい。


そんなことを考えながら選びました。

画像2

はつか大根です。見て収穫タイミングがわかるし、栽培期間も長くない。あと、なんか強そう、、、探していたものにピッタリな感じがします。

こども菜園とあるのでなんとなく育てる難易度も低そうなところも決め手でした。

種と合わせて土も購入しました。

画像3

ちゃんと野菜用のヤツです。


気合はばっちりです。


少し前に種まきをしてあるので、次回からははつか大根の記録をしていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?