マガジンのカバー画像

60男の挑戦日記

111
クリエイターLyustyleの,60歳を超えての挑戦日記です。Kindle,ブログ,音声配信,NFT参入,DTM,YouTube,投資など,やりたいことがいっぱいのマルチポテンシ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

Audistock 12回目の申請 不合格😭 1勝12敗

昨日は12回めの申請をして,即座に不合格通知が来ました。 これ,本当にちゃんと審査してるの?レベルの速さで不合格でした。 もう何度も落とされていて,これ以上扱いようがないなと,一度は棚上げした曲。 この動画を見て,もう一度挑戦する気になりました。 これを見ると, とか とか とか,そのようなことが言われていたので,これはもう曲やアレンジの良し悪しだけのはなしではないなと思い,また出し直してみたのでした。 この動画の中では次の2点が具体的にできることとして学べた

Notion AIは、何故課金にしたのだろう

2月の23日にNotion AIが使えるようになり,僕らの界隈は色めき立った。 あのNotionでもAIが使える。 しめしめ😎 なぜ「しめしめ😎」と言っているのかというと,僕の動画のチャンネルの登録を増やせると思ったからだ。 僕は,一昨年の2月ごろ,Notionについてと動画を18本ほど作り,チャンネルの登録者を1ヶ月で600人ほど増やした。   当時,Notionについての関心の高さに驚いた。 その後,僕自身のNotionについてのネタが枯渇し,次第に関心が薄れ,

chatGPTに月額2600円課金した 何も考えてない

chatGPTでPRO版が使えるようになって数日立つので,課金しました。 20ドルなので,およそ月額2600円。 この2600円にどんな利点があるのかなど,何も考えずに課金したので,今更,どんな違いがあるのかchatGPTに聞いてみました。 chatGPTの無料版とpro 版の違いをわかりやすくリストにして説明してくださいこれの答えは・・・ 以上のような答えが帰ってきて,いまいちわかりにくい。 要は,「早いよ。たくさんできるよ。カスタマイズもできるよ。より自然にできる

Audiostock 審査初合格!二つのことをしたよ

Audiostockの曲の審査に初めて合格しましたしました。 7回目の申請で,ようやく合格できました。 短いジングルにしたまずは合格するという成功体験が欲しかったので,「合格する」という一点で投稿曲を考えました。 数分にわたる「曲」の場合,ミックスのミスが生まれる可能性はそれだけ高くなります。 そこで10秒そこそこの「ジングル」と言われる曲で勝負することにしました。 10秒くらいならミスも起きにくいでしょうし,いくつも作って数打てるので、合格する,という目標が果たしや

chatGPTで作ったビジネス書「夢を叶える力」

昨日、ホリエモンの「夢を叶える力」をkindleにお迎えして,読みました 「あとがき」だけはホリエモン自ら書いたそうです。それ以外は、chatGPTに書かせています。 ホリエモンは「chatGPTに本を書かせたのは世界で初めてではないか」と言っています。 文体はホリエモンのそれではなく、著者を誰に変えても構わないような一般的なものです。 内容も自己啓発書によくありがちな内容です。 ホリエモンの本として読まなくても構わない本です。 ですから,おそらく賛否両論だと思い

Audiostock 6回目落ちた!

今日も落ちました🤣 すでに,落ち慣れ始めました😊😊   曲はこれ。 「あなたがいると嬉しくて踊り出すよ」 皆さんが応援してくださって,いろいろアドバイス下さったのに残念な結果に💦😭   これ以上は今のスキルではできることがなくなったので,いったん棚上げ。   短いジングルを作って「合格し慣れ」たいと思います。 挑戦を続けます。 「忍びて終わり,悔いなし❣️」

Audiostock5回目落ちた!!!

Audiostockまた落ちました!!! 5回申請して,全部落ちてます。 5回目の申請曲は,まだ作り直して申請するので,一つ前の曲を記念に投稿しました。 その曲は,「あなたがいると,嬉しくて踊りだすよ」という名前の曲です。 4回落とされて,これ以上は今のミックススキルではやれることはないと一旦たなあげにしました。 いやー,「品質が悪い」といわれても,どこかどう悪いのかは教えてくれないので,自分であれこれ試してみるしかありません。 でも,そのおかげで確実にスキルは伸びて

スタエフ毎日配信㊗️1周年〜60男の軌跡と奇跡

昨日2月19日は,スタエフでの毎日配信1周年でした。 30分だけでしたが記念ライブを行いました。 たくさんの仲間が聴きにきて,コメントなどで参加してくれてとても嬉しかったです。 ライブのお品書き内容は以下のようになっています。 スタエフ参入の三つの理由 初めの頃,どんな放送をしていた? 視聴登録者の増加推移 人気放送ベスト5 不人気放送ベスト5 スタエフへの感謝とこれから 初めの頃は、ドライブライブとか、本棚ライブとか思いつきで色々やってました。 本棚ライ

AIアシスタントの先行利用に招待されたので使ってみました

AIアシスタントの先行利用に招待されたので使ってみました さっそく使ってみる「さっそく使ってみる」を押します。 すると まずは,利用条件を読んでみました。全部で10個ありましたが,大切なところは概ね次のようなところ。 開発中のものを無償で提供するものであり、その性質上、バグ、誤作動、誤記載等が含まれる可能性があること 出力される内容には、誤った情報や有害な指示・偏った内容が含まれる可能性があることをあらかじめ了承してほしいこと 入力した情報が、OpenAIの機械学習

メモは孤立させてはならない〜ツェッテルカステン

2017年からずっとScrapboxを使ってきました。 Scrapboxは、カード型のメモです。 下のようなトップ画面になります。 これの特筆すべきところは,これらカードが全て網の目のようにリンクが貼られていること。 どの1枚も孤立しているものはないのです。 だからこそ,どれかのカードを見ることで、それにリンクが貼られているカードが「関連カード」として下の方にずらっと可視化され、そこから辿っていくことができます。 孤立していないということは,埋もれないということなんで

N-log Audiostock審査落ちた🤣🤣 2023/02/13

先日、60の定年になるまで音楽のことを全く知らなかったおじさんの話をスタエフで配信しました。 そのおじさん、たった2年で4000曲作り,Audiostockで月10万稼ぐほどになられています。↓ それで僕もこのおじさんを追いかけようと思ってAudioStockに登録。 さっそく曲を2曲登録したんですが・・・・ 落ちた・・・ それでも,もう一曲あると余裕でしたが・・・ 2曲めも落ちました~ 結構くやしくて,stand.fmで毒はいてました(はいてない) そこで,夜

N-log ドライブしながらAudibleで耳読書 2023-02-12

まずは,朝ブログからスタート。 布団の中でぽちぽち書いてます。 久々に散歩に出た。 やはり今日も松屋の豚汁定食。 これが一番美味い。 chocoZAPに行った。 仕事帰りにいきたいのだけど、歯医者を入れていたりなどでなかなかままならない。 1週間を一度のペースになってて,けっこう月額会費が勿体無いです。 もう少し頻度を上げたいところ。 Audibleによる耳読書チョコザップのあとは、やはりドライブ。 天気がいいとどうしてと車で出かけたくなります。 いつもは

この人,何かいわくありげだな

天神地下街には,このようやステンドグラス作品がよくかけられているけど、その中の一枚、ソラリアステージの出口あたりにこんなのがある。 く見ると、その中心にいる人、何だか他の人と雰囲気が違う。 日本人のように見えなくもない。 これはおそらく中世のイタリアだとかそういうルネッサンス期の様子を表した絵だろうけど,その時代に,この人のような7-3分けの人っていたのかな。 もしかしたら、この地下街の建設に携わった人かもしれない。 ちょぅと調べてみたくなった。 ・・・しかし,何

N-log 福岡圏半周してきた 2月5日

福岡県北部半周ドライブ今朝はやたらと天気が良かったので,じっとしてられなくて、ドライブに。 福岡県北部を播州してくる4時間のコース。 この道は,この2年間,よくドライブした道です。 一人でレコーダーに向かってペラペラと一人語りしながら,いまの自分の課題やら,今後の課題やらをはっきりさせていくんです。 これをセルフトーキングと言っています。セルフコーチングに近いものですね。 また、これまでに録音していたものを聞いたり,YouTubeの放送を聞いたりなど,さまざまなイン