Lyustyleのクリエイターズファイル

クリエイターでありたいなあと思ってます https://lala.idea4u.net

Lyustyleのクリエイターズファイル

クリエイターでありたいなあと思ってます https://lala.idea4u.net

メンバーシップに加入する

KindleやUdemyの講座など、何らかのコンテンツ販売をしたいと思っている人達の助け合いサークルです。 ここでのコンテンツとは、 ・Kindle本 ・有料note ・Udemyのコース ・特典等のレポート 等を指します。 これらコンテンツを作って販売をしたいと思っていても、 ・何から始めればいいのか ・どんなテーマでつくればいいのか ・具体的な手順はどうしたらいいのか ・評価が不安でたまらない ・自分だけでは最後までつくれそうもない そういった人たちが集まり、お互いに励まし合ったり、進捗を報告し合ったり、有用な情報を共有し合ったりして、メンバーのコンテンツ作成をサポートし合うサークルです。 ・自分だけでは不安だけど、メンバーといっしょに学びながら励まし合いながら自分のコンテンツを作っていきたい。 そのような人に参加してもらいたいと思います。 ※情報共有や報告、メンバーへのコメントを積極的に行っていただける方のみご参加ください。

  • 2024年末スタンダードプラン

    ¥800 / 月
    初月無料 あと4人募集中

マガジン

  • Kindle作家出版日記

    Kindle作家として,電子書籍を出版するまでに日記です

  • Blender✕ストックイラスト

    Blenderをストックイラスト投稿用に使うための方法を学ぶ

  • シニア・アップデート チャンネル

    YouTubeのシニア・アップデートチャンネルの情報

  • コンテンツクリエイターズ マガジン

    コンテンツクリエイターとしての活動について配信します。 Lustyleの幅広い情報発信活動の考え方や進捗状況、方法などについてまとめていきます。 メンバーシップ会員は,無料で読むことができます。

  • 60男の挑戦日記

    クリエイターLyustyleの,60歳を超えての挑戦日記です。Kindle,ブログ,音声配信,NFT参入,DTM,YouTube,投資など,やりたいことがいっぱいのマルチポテンシャライトが挑戦していく様子はおもしろいかもしれません。

最近の記事

Blender本の作例動画7本目を投稿しました。

11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録中。 今回は、「ペットボトル」です。 円柱しか使わないのでとても簡単ですが、プラスチックの透明感や反射を出さないといけないので、簡単レンダリングのEEVEEではなく、高品質レンダリングの「Cycles」を使わなくてはなりません。 そのための透過マテリアルの割り当ても必要ですが、そんなに難

    • Blender本の作例動画6本目を投稿しました。

      11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録中。 今回は、「懐中電灯」です。 レンズフードの部分が花形になっていますが、以前投稿したプリンと同じく、「チェッカー選択解除」という機能を使って、選択した頂点だけをそとにはりださせるようにしています。 プリンはこちら それ以外は、そんなに難しくなく、モデリングはさっさと終わります。

      • Blender本の作例動画5本目を投稿しました。

        11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録中。 今回は、「えんぴつ立て」です。 使うのは円柱だけです。 円柱を拡大縮小したり、面を差し込んだり押し出したりして、えんぴつ立てと鉛筆を作ります。 造形はとても簡単です。 だから、順番としては最初に掲載しようかと思っていましたが、1つのオブジェクトに複数のマテリアルを割り当てるという少

        • Blender本の作例動画4本目を投稿しました。

          11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録中。 今回は、「プリン」です。 形状が花の形になっています。 これをどのようになるのかというのがコツなんですが、思ったほど大変なことではありません。 なので、簡単な作例扱いにしようと思っています。 このリンクを、Wordで執筆中の作例に貼りました。 本に掲載予定の10の作例のうち、4

        マガジン

        • Blender✕ストックイラスト
          30本
        • Kindle作家出版日記
          90本
        • シニア・アップデート チャンネル
          37本
        • コンテンツクリエイターズ マガジン
          12本
          ¥800
        • 60男の挑戦日記
          109本
        • 読書記録
          4本

        メンバーシップ

        • aigoさん、ようこそいらっしゃいました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ「2024年末期スタンダードプラン」加入メンバーの皆様へ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今週の、有料マガジン記事投稿しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 有料マガジンに記事を追加しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • aigoさん、ようこそいらっしゃいました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ「2024年末期スタンダードプラン」加入メンバーの皆様へ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今週の、有料マガジン記事投稿しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 有料マガジンに記事を追加しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく4 ~日本語に「おなおし」がない

          Claudeに課金したので、無課金との違いやChatGPTとの違いなどについて気づいたことをあれこれ書いています。 Claudeの日本語製背能力が高いというのは昨年からいわれていたことなので、僕もずっと使っていました。 例えば、ChatGPTで生成した日本語を、そのままClaudeにもっていって、さらに自然な日本語に整えさせるというような使い方です。 一読して「これAIが書いたな」とわかってしまうChatGPTはとてもすぐれたAIですが、生成される日本語がどうも怪しいのは

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく4 ~日本語に「おなおし」がない

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく3 ~「本を書くProjects」で理解する

          Claudeに課金したので、無課金との違いやChatGPTとの違いなどについて気づいたことをあれこれ書いています。 Claudeの課金ユーザーには。ChatGPTのGPTsと似た機能のProjegtsが開放されます。 GPTsでは、「専用チャットボット」と言われることがよくあって、用途別にプロンプトを置いておいて、必要なときに呼び出して一発で生成、という使い方をイメージしていました。 その専用チャットボットと似た機能であるClaudeのProjectsには、「プロジェク

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく3 ~「本を書くProjects」で理解する

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく 2 Projectsについて

          Claudeに課金したので、無課金との違いやChatGPTとの違いなどについて気づいたことをあれこれ書いています。 課金ユーザーにはProjektsという機能が使える。 ChatGPTのGPTsのようなものです。 GPTsはよく使ってきました。ブログの記事の生成プロンプトなどを仕込んだMy GPTsを何種類かつくって、使っています。 GPTsにはknowledgeファイルをアップロードしておくことができました。 そのGPTsについての基本の知識をアップロードしておけるも

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく 2 Projectsについて

          Blender本の作例動画3本目を投稿しました。

          11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録。 今回は、「イーゼルとキャンバス」です。 Blender本ではいちばん簡単な作例として最初に掲載する予定です。 このリンクを、Wordで執筆中の作例に貼りました。 本に掲載予定の10の作例のうち、3本まで動画にできました。 出版までちょうど2週間。あと7本つくって投稿し、原稿にリンク

          Blender本の作例動画3本目を投稿しました。

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく 1

          このたび、ChatGPTとともにAIの2大巨頭とも称されるClaudeに課金しました。 Claudeは、昨年話題になり始めてから無料で使ってきました。 よく言われる通り、日本語の生成に関しては、ChatGPTよりはるかに自然な文章をつくってくれます。 なので、ChatGPTに作らせた文章のうち、気に入らないものをClaudeに通して自然な文章になおして使う、というようなことをやっていました。 使い方としてはそのくらいだったので、満足して使ってきたのですが、それではなぜ今にな

          Claudeに課金したので、気づいたことを書いていく 1

          Blender本の作例動画1本目の後編を投稿しました

          11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録。 今日は、その後編を投稿しました。 前編では、ドリッパーの形状だけを作る動画でしたが、今回は中のペーパーとコーヒー、そしてそれぞれのマテリアルの設定とレンダリングまでです。 少し上級用ということで、ドリッパーの透過させるマテリアルを設定し、高品位レンダリング「Cycles」を使う方法も

          Blender本の作例動画1本目の後編を投稿しました

          Blender本の作例動画2本目を投稿しました

          11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録し、そのリンクをはろうと思っています。 その作例動画の2本めを投稿しました。 ホチキス(ステープラー)は、青と赤の2つを作っていて、どちらもイラストACに投稿しています。 動画は、青の方です。 赤の方は、さらに少し作り込んだバージョンですが、これまでに1回ダウンロードされています

          Blender本の作例動画2本目を投稿しました

          Blender本の作例動画1本目を投稿しました

          11月末に出版予定のBlender本には10個の作例を掲載します。 詳しくステップバイステップで解説しますが、やはり動画を作って見せてあげたほうが良いだろうということで、作例動画を収録しました。 このリンクを、Wordで執筆中の作例に貼れば、読者は動画を見ながら本を読み勧められて便利かと思います。 この動画を、出版までの2週間であと9本つくって投稿、リンクをはろうと思います。 これからが正念場です。

          Blender本の作例動画1本目を投稿しました

          Blender本の作例動画の収録を開始

          11月末に出版するBlender本には、10個の作例を入れるようにしています。 現在、下の記事で書いたように9個まで原稿に入れました。 作例は17個ほど用意しているのですが、あと8個の中から残り1個にどれを選ぼうか思案中です。 作例の解説では、YouTubeに動画を投稿しておいて底へのリンクを貼り、本を読みつつ動画でも理解できるようにしようと思っています。 そこで、作例として原稿に掲載したものから順に収録を開始しました。 下の図は、「ドリッパー」の作例を収録し終え、い

          Blender本の作例動画の収録を開始

          Blender本に掲載する作例9例そろいました

          11月末に出版を予定しているBlender本に作例を掲載しているところです。 簡単にできて、実際にイラストACに投稿したらダウンロードされたものを優先して掲載を決めています。 中にはまだダウンロードされていないものもあるし、ダウンロードされていてもちょっと難しいかな、ということで掲載を迷っているものもあります。 現時点で掲載しているものはこちら まだ掲載を迷っているものはこちらダウンロードされていなかったり、ダウンロードされていてもちょっと難しいかなと思うものだったりで

          Blender本に掲載する作例9例そろいました

          音声メモの優位性~アイデアを取りこぼさない録りっぱなしレコーディング

          こちらに描いたように、ずっとレコーディングをし続けています。 録るだけでなく、過去の音声から発想を汲み取る録るだけではなく、一ヶ月に一度くらい、1年前とか2年前とかの中身を時々聞いてみるようにしています。 私が今行っている様々な事は、思いつきでやっていることもと言うことも多いけど、 実を言うと過去に自分が喋っていたことを聞いて、そこから発想して取り組みを始めたということもかなりあります。 なので、自分の音声のレコーディングっていうのは自分の道を進めていくためにはとても有

          音声メモの優位性~アイデアを取りこぼさない録りっぱなしレコーディング

          音声レコーディングがいかに知的生産性を高めるか

          僕は、車を運転するときには、このレコーダーをシートベルトと旨の間にはさんで、音にしっぱなしにします。 そして、頭に浮かんだことを片っ端から喋って録音しています。 ちょっと語弊があります。 頭に浮かんだことを喋るんじゃなくて、喋っているうちに頭に考えが浮かぶんです。 次々に言葉になっていなかった「何か」が言葉という形を与えられて、そのまま記録されていくんです。 これは本当に不思議で、適当に喋っていると、それが呼び水になって、「何か」がずるずると引き出されてくるんです。 そ

          音声レコーディングがいかに知的生産性を高めるか