マガジンのカバー画像

リュディア書評

326
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

書評 生贄探し 暴走する脳

株式会社リュディアです。生贄探し 暴走する脳 を読みましたので感想です。書籍版と Kindle版へのリンクをつけておきます。

人間の嫌な面、特に日本人に見られやすい行動原理や社会について脳科学の視点から書かれています。ヤマザキマリさんとの対談も掲載されていまして、こちらの方が興味深かったです。

近年の SNS での炎上やつるし上げなどについても社会学的、脳科学的に説明がなされています。どこまで

もっとみる

書評 16歳からのはじめてのゲーム理論 - "世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語

株式会社リュディアです。16歳からのはじめてのゲーム理論 - "世の中の意思決定"を解き明かす6.5個の物語 を読みましたので感想です。通常書籍と Kindle へのリンクを以下につけておきます。

まず私自身は大学でゲーム理論をそれなりに勉強した経験を持ちます。そのためこの本が入門書、特に 16歳から、となってるような高校生にマッチするのか厳密には評価しづらい面があります。

最初に思ったのは

もっとみる

書評 LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界

株式会社リュディアです。LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界 を読みましたので感想です。書籍版と Kindle 版の双方へのリンクをつけておきます。

いわゆる怪しい系の健康志向書籍に見えるかもしれませんが、本格的な科学者の著書です。分厚いです。

ちょっとした健康志向向けの書籍ではなく、科学的、歴史学的、哲学的な要素をまじえて健康に長寿を全うするにはどうあるべきか、地球全体、社会全体

もっとみる

書評 「科学的」は武器になる 世界を生き抜くための思考法

株式会社リュディアです。「科学的」は武器になる 世界を生き抜くための思考法を読みましたので感想です。

想像していたのとは異なりました。個人的には科学的という感じよりは、個人の思い入れが強い印象を受けたので正直なところ拍子抜けでした。私が期待していた内容が科学的な思考法であったり、実験物理的なアプローチの取り方を生かす方法のようなものでしたので拍子抜けという感じです。

イメージとしては大学の退官

もっとみる

書評 京大 おどろきのウイルス学講義

株式会社リュディアです。京大 おどろきのウイルス学講義 を読みましたので感想です。書籍版と Kindle版へのリンクをつけておきます。

すごくわかりやすく面白かったです。著書の膨大で深淵な知識を素人にもわかりやすく整理して説明してくれています。本当によくわかっている人の話は本来は難解なことであっても分かりやすく説明されているということの典型だと思いました。

章の構成も理解しやすくなるよう工夫さ

もっとみる