見出し画像

事業と共にサービスを作る LINEバイト・LINEスキマニ デザイナーの取り組み

こんにちは!LINEヤフーコミュニケーションズ クリエイティブ部デザインチームの佐々木、西島、鍋田です。
私たちは単発バイトのマッチングができる「LINEスキマニ」や、短期バイトを探せる「LINEバイト」のUIデザインを担当しています。今回は、デザイナーの価値を活かして事業にどのように貢献しているのかを紹介します。


メンバーの紹介

佐々木
好き:漫画、読書、映画
福岡で好きな場所:大濠公園
最近ハマっていること:switchの「フォーエバーブルー ルミナス」

西島
好き:推し活
福岡で好きな場所:大濠公園日本庭園
最近ハマっていること:庭園巡り

鍋田
好き:釣り、キャンプ、温泉
福岡で好きな場所:糸島市の上側
最近ハマっていること:二子山部屋のYoutubeチャンネル


どんなサービスを担当している?

LINEスキマニ

単発バイトやスポットワークと呼ばれる、数時間だけや明日すぐに働きたい人のための仕事探しサービスです。
web/nativeアプリ、toB向けの求人管理CMSのUIUXの改善を行っています。

iOS Android

LINEバイト

業界トップクラスの全国掲載数を誇るLINEのバイト探しサービスです。
webアプリのUIUXの改善を行っています。

web

昨今、スポットワーク市場には多くの企業が参入しており、今後も更なる市場拡大が予想されます。
LINEスキマニも市場の拡大に伴い、多くのユーザーの皆さんにご利用いただいており、サービスの成長を肌で感じながらUIUXの改善に努めています。

西島: 「安心して応募できる」を最優先の目標として掲げ、日々アプリの改善やアップデートに取り組んでいます。働きたい人とLINEスキマニのタッチポイントをもっと増やして、「LINEスキマニを使いたい!」「LINEスキマニって使いやすい!」を実現していきたいです。

鍋田:今まではアプリの改善を主に行ってきましたが、今後はCMSの改修にも注力していきます。
求人をより簡単に管理できるように改善していきたいですね。

佐々木:webアプリのデザインにとどまらず、企画段階からPdMとアイデアブレストを行う機会もあり、デザイナー側からの改善案が比較的通りやすいです。

LINE スキマ二と LINE バイトでは、メインのデザイナーをそれぞれ決めていますが、壁打ちやブレストはメンバー全員で行っており「みんなで考える」「みんなが当事者」という意識と雰囲気作りを心がけています。時には別サービスを担当しているデザイナーからもフィードバックをもらう機会もあり、自分1人では気づけなかった視点を取り入れられる環境です。


プロダクトチーム体制について

私たちデザイナーは、親会社 LINEヤフーのプロダクトチームに福岡から参画しています。2拠点のコミュニケーションになりますが、毎日の朝会や週次定例で顔を合わせて会話をする時間が多く、物理的な距離の遠さを感じることなくオープンで和気あいあいとした雰囲気です。
デザイナーは単に与えられたタスクをこなすのではなく、企画段階からPdMとブレストを行い、ユーザー体験の改善や向上を考えていきます。


事業貢献するためにしている工夫

施策は企画起案から走ることが多いですが、私たちデザイナーも主体的に課題を発見し、提案することを意識し取り組んでいます。

1.社内リサーチ

LINEヤフーコミュニケーションズには1600人を超える社員が在籍しています。多くの社員からの意見を収集し洞察を深めるため、まずは社全体を対象にアンケート調査を行いました。
その後、アンケートに回答してくれた社員を対象にインタビューの協力を呼びかけました。

結果、10名の社員からインタビューの協力を得ることができ、貴重な意見を聞き出すことができました。
社内リサーチを通じて得た気づきは、組織の意思決定や仮説の確度を高める資料として活用しています。
社内リサーチはコスパよく実施できるので、これからリサーチを始めようと思っている方にもおすすめです。

西島:自分たちだけでは気づかなかった課題もたくさん発見できましたし、逆に自分たちの仮説が合っているものも再認識できました。今後は、実際にスキマニを利用してくださっている皆さんの声をもっと近くでキャッチアップするべく、ユーザーインタビューを計画中です。

2.アイデアブレインストーミング

サービスに改善点が見つかっても、事業KPIへの寄与度が小さい施策は開発優先度が低くなる場合があります。
今は優先度が低くても、デザイナーはユーザー視点の気づきを具体化して理想像を描いておくことが大事だと思っています。
そのため、私たちは週に3回のブレスト会を実施して、アイデアの創出を意識しています。

鍋田:多様な視点からアイデアを継続的に出し合うことで、包括的で実行可能な解決策を導き出すことができるようになりました。

3.デザインブートキャンプ

私たちが所属するデザインチームの目標管理に「デザインブートキャンプ」というものがあります。これは、デザイナーが事業への貢献を具体的な目標設定に落とし込み、実行に移すためのアプローチです。社内リサーチもこのブートキャンプの取り組みの一環として行なっています。

佐々木:弊社にはバイトサービス以外にも、占いやギフト、FXなど、多岐にわたるサービスにデザイナーが関わっています。デザインブートキャンプは、他のサービスを担当するメンバーからも意見をもらう場として役立てています。UIデザインに詳しいメンバーだけでなく、webサイトやLP、バナーなど、様々なデザイン業務を行うメンバーがいるので、グラフィック面や体験面での意見交換に繋がっています。


今後取り組んでいきたいこと

前段で社内リサーチについて紹介しましたが、今後はユーザーのリアルな声をもっとプロダクトに活かす必要があると感じています。
今後はリサーチにも力を入れていき、サービス体験にさらに磨きをかけていきたいと思っています。

UIデザイナー募集中!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
現在、私たちと共にサービスを盛り上げていくデザイナーを募集中です。

こんな方が向いてる

  • 仕事を淡々とこなすのではなく、企画と並走して要件定義を行える方。

  • 情報感度が高く、柔軟で、変化を楽しめる方。

  • ユーザーの事を一番に考えられる方。

これからさらに競合が増えていく中、ユーザーに選ばれるサービスを作り上げていくことが大事になります。
興味を持っていただいた方は下記リンクから詳細をご確認ください!