マガジンのカバー画像

留学報告書

24
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

マレーシア国立マラヤ大学GPW最終レポート

Global Project Workの一環で2014年3月に2週間マレーシアのマラヤ大学に在籍し授業を受講しながら、授業科目である産業と多民族社会に関連してクアラルンプールとジョホール内の施設を見学した。
私の班は宗教教育をテーマに設定し、千葉大学での事前教育でプレゼンテーションを作り、議論の論点を用意してマラヤ大学での講義に臨んだ。発表後の現地の学生との議論では、宗教について文献からは得られな

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年8月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年8月

1.勉学
私の派遣先の大学では、9/2から4日間にわたってオリエンテーションが行われ、その後各専門ごとに授業が始まります。

フィンランド人の友人がフィンランド語の0~10と簡単な挨拶を教えてくれました。フィンランド語-英語の辞書ももらいました。 発音を褒められたので、勢いに乗ってアパート中にフィンランド語の単語の紙を貼り、ルームメイトに笑われています。言語と文化は切っても切り話せない関係でしょう

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年9月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年9月

1.勉学
留学生向けの4日間にわたる丁寧なオリエンテーションの後、ついに授業が始まりました。
秋セメスターの授業をweboodiという東フィンランド大学のオンラインページで登録します。今年の3月に大学の交換留学生として申請する際に、去年のシラバスを参考に留学先での受講する授業を仮決定しました、が、取ろうと思っていた授業が複数今年は開講されないことが分かり、登録の時になって少し焦ってしまいました。ま

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年10月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年10月

1.勉学
勉学をしませんでした。奨学金や卒業論文のプレッシャーに反して、早くも留学の目的を見失い戸惑っています。また気分が沈み込むことが多く、1日中ベッドで過ごす日も多い月でした、元気です。以下ⅰ〜ⅲで授業について書きたいと思います。

ⅰFinnish Art
留学後にフィンランドの美術館とアーティストレジデンス施設でのインターンシップが決まっている私にとって、外すことのできない科目です。千葉大

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年11月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年11月

1.勉学
相変わらず勉学が全くはかどっていません。エッセイと読み物が山積みです。
東フィンランドで生涯教育を学ぶ中で、個の関心や生活課題ごとに人と繋がりながら学び続けることが、生やコミュニティの豊かさためにどんなに大切な鍵となるのか、というようなことを改めて感じています。その一方で、日本政府の財政難の影響で、ついに千葉大学の生涯教育課程が廃止されることが公に発表されたと聞き、衝撃を受けました。千葉

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年12月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2014年12月

1.勉学の状況
相変わらず大した勉強をしていません、が、今月は5本のエッセイをとりあえず書ききりました(まだレポートが2本残っています)。
今月はBasic of Finnish music educationの授業だけが週1コマずつ入っていました。このコースではフィンランドの小、中学校で行われている音楽教育について学びました。音楽教育の歴史やカリキュラムのような基本的な情報を得た後、実際の音楽の

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年1月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年1月

1.勉学の状況
春学期の新しい授業を登録し、1月8日から授業が始まりました。

12時間寝ないと目が覚めず早くも何コースかキャンセルしました。今月はcurrent trends in education, survival Finnish, comprehensive primary arts education: MMADD-about the arts, global migration: t

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年2月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年2月

1.勉学の状況
今月は(ⅰ)current trends in educationと(ⅱ)survival Finnishの授業が終わったのでそれぞれについて少し詳細を書きたいと思います。

(ⅰ)current trends in education
この授業では、テーマとして世界各国の近年の教育分野の法政策や目新しく発展してきた分野に焦点が置かれていました。授業数は少なくその代わりにグループ学

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年3月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年3月

1.勉学の状況
今月で(ⅰ)Finnish arts educationと(ⅱ)Comprehensive Primary Arts Education:MMADD-About the Artsの授業が終わったのでそれぞれについて詳しく書きたいと思います。どちらも個人的に好きな授業で興奮して通っていました。

ⅰFinnish arts education
フィンランドの芸術教育についての授業です

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年4月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年4月

1.勉学の状況
今月で一応東フィンランド大学での交換留学を終えました。

最後のコースとして(ⅰ)The Religious Life in Finland: Between East and Westと(ⅱ)Introduction to Finnish School Lifeのレクチャーがありました。以下に授業の詳細を書きます。

(ⅰ)The Religious Life in Finlan

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年5月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年5月

1.勉学の状況
先月で東フィンランド大学での交換留学が終わり、首都ヘルシンキに引っ越してきました。予定としていたことを何もできませんでした。フィンランド建築美術館にインターンシップの受け入れが決まっていましたが急遽取り止め、ヘルシンキ大学付属サマースクールに行く予定でしたがコースが満員キャンセル20人待ちで、結局ヘルシンキ成人教育センターで2つのコース(ⅰ)FinnishⅢA1.3とEnglish

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年6月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年6月

1.勉学の状況
今月はヨウツァ(Joutsa)という村に引っ越し、芸術家滞在施設ハイハトゥス(Taidelaitos Haihatus)でのインターンシップが始まりました。私は環境への適応能力が高いので、周りの人々のようにペンキだらけのつなぎにボサボサ髪の毛化粧なし、ビールと煙草を持って徘徊し、一面にタンポポが広がる原っぱに寝転がる、生けるスナフキンのような生活をしました。
他の多くの国々と同じよ

もっとみる
東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年7月

東フィンランド大学交換留学月間報告書2015年7月

1.勉学の状況
先月下旬にヨウツァ(Joutsa)を出てバスで8時間北西に進み、北極圏に位置するイー(Ii)に引っ越しました。前回に続きフィンランド人でさえ名前を聞いたことのない小さな村です。イーという名前は、フィンランドの原住民サーミ民族(Saami)の言語サーミ語の’idja’=「夜」に起源があり、「一晩を明かす場所」と言われてきたそうです。冬は全く太陽が昇らないそうですが、夏は70日間白夜で

もっとみる
東フィンランド大学派遣留学生帰国報告書

東フィンランド大学派遣留学生帰国報告書

派遣留学生帰国報告書 *復学後の情報を入力して下さい
記入日:2015年9月28日
氏名:あかり
所属学部:教育学部
所属学科・専攻:生涯教育課程
学年:4年

1.留学先について
留学先大学名:東フィンランド大学
留学先所属学部等:教育科学学部成人教育学科
留学期間:出発日8月28日、入学日9月1日、修了日4月30日、帰国日7月16日

住居:アパート
通学時間:自転車で15分、バスで30分

もっとみる