見出し画像

今やりたいことは結局子供のころの夢ばかりだった

「将来なにをやりたいですか?」

「なぜ転職しようと思ったんですか?」

「自分の中で軸にしているものはありますか?」


転職活動を始めて早3週間がたった。
どの面接に行っても聞かれるこの質問。何度考えて、答えてもまだ内定はない。これが現実だ。

だが、退職日は刻一刻と近づいている。


週に2~3回面接をして、違うな、これだな、って試行錯誤しながら答えても合わないなと感じて断ったり、相手から断られることもあったり。

なかなかうまくいかないもんだな、

と悩みビールを飲みながら、また次の会社を探して面接に行く。
こんな日々も、自分を見つめ返すいいきっかけになってる気がする。


実は第一志望の会社が最終面接まで進めることになった。
事業部長の方とお話ししたときに、この人の元で働きたい、と瞬時にして感じたのだ。そこで働きたい。

だから自分の中でもう一度やりたいことを整理しようと思った時、いろいろと考えるものが出てきたので備忘録としてNoteにまとめようと思う。


子供のころから慣れ親しんでいたもの:英語


私はバイリンガルでも帰国子女でもなんでもない。
日本生まれ日本育ち、両親もまったく英語を話せない。
それでも何故か、小さいときは英語に触れる機会が多かった。

幼稚園に入っているときくらいから英語の絵本や、音楽を読んだり聞いたりしていた気がする。

イーヤイーヤーヨー♪  (Old Mcdonald had a farm)

B、I、NGO!B、I、NGO! (BINGO)

この2曲は今でも英語の歌詞で頭に残っているし、ディズニーの曲なんかもそういえば英語だったなあと思い出した。

それが結果として小学生のころ英会話スクールに通うきっかけになったり、英語を勉強したい、海外に行きたいと思うようになった最初のきっかけだった気がする。

結果として大学生のときにカナダに留学することになって(この話はまた今度)、とにかく辛くてとにかく早く帰りたいと思ったあの経験に繋がったと思う。
なのに新卒は全然違う世界に飛び込んでしまったが、まあそれも経験。


子供のころになりたかったもの:先生


これもずっとなりたかった夢の一つ。
幼稚園の先生とか、小学校の先生ってずっと憧れていて、かっこいいなと思っていた職業。

一人ひとりと向き合って、毎日目まぐるしく回る日々を過ごす。

子供たちの将来に向けて少しでも力になれれば、そして昔を振り返った時に「あんな先生いたなあ」とふと思い出してくれればうれしいなって。
忙しいし、大変だけど、ゴールがない。正解もない。でも最高に楽しい仕事だなって時々うらやましいと感じる。

大学入学時、
「英語教員免許取得コース」もあって、それをとれば教員免許も取れた。
けど代わりに留学を諦めなければいけなかった。
(金銭的な家庭の事情で4年間で卒業しなければいけなかった)

どちらか、っていう選択で留学を選んだ。

あの時もし、、、なんてふと思うけど、留学の経験に変えられるものはないと思うから後悔はしていない。



子供のころから好きだったこと:話すこと


これは今も変わらないこと。だけど変わりつつあること。

昔からおしゃべりで、静かにしていることが大の苦手で、
歌ったり踊ったり、ピーチクパーチクしていた。笑

だから友達を作るのも苦労した記憶がないし、新卒の就活とかでもグループワークが得意なタイプだった。
留学中も自分の意見を言えるし、You are shy!なんて言われたこともない。
プレゼンテーションだってやるし、演劇やってみたこともあった。笑


コミュニケーションに対して困ることってあまりなかった。


でも最近はどうだろうか?

人の目線を前より気にするようになった。目を合わせるのが苦手になった。
思いを伝えるときにあれ?あれ?ってなるようになった。
あんなに元気よく毎日やっていた営業も新規開拓も、今は少し物怖じする。


色々考えてみた。なんでだろう?

好きだったもの、得意だったことを全部振り返ってみた。



あんなに営業やっていたのになぜ今はコーポレートスタッフなんか見ているんだろう?って。




全部諦めて、逃げているだけだった。


今までの人生でたくさんの選択肢があって、

今までの人生では「挑戦」することに重きを置いていて、

「できること」より「やりたいこと」を優先していた。




大事な選択の場面でも常にそうしていたはずなのに、
今の自分は「できること」を優先して「長く安定して働く」ことをやろうとしているのではないかと気づいた。

あんなにアグレッシブだった自分はどこにいった?

目を見て話せない自分なんて自分なのかい?

今自分がしている転職活動、
それは「選択」ではなく、「逃げ」なのではないか?と。


ここまでたくさんの会社の企業理念を見て、代表挨拶を読んで、
面接をして色々な人と出会って、少しずつ自分のことが見えてきた。


あー、私って人生さぼってたんだなって。

諦めちゃってたかもしれないな、って。



負けちゃいけないな。ほんとに。
やりたいことに挑戦できるの、今だよ今。
25歳、若いとも年取ってるとも言われるこの年齢。

思えばいつでもできる!
っていうけど女性には結婚や子供のイベントが起きればそうもいかない。
だからこそ今なんだと思う。



もう一度挑戦だ。がんばろう。最終面接、頑張ろう!



読んでくれてありがとうございました^^

今日は思うことがたくさんあったので2回更新!
就活頑張っている人、転職迷っている人、人生にやりがいを感じない人、みなさまにとって素敵な未来が待っていますように!






少しでも応援してくれたらうれしいです^^