見出し画像

「趣味」とは

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:「趣味」 】

今日は土曜日なので、公務員の僕は休日でした。

午前中から、ひたすら、橘玲さんのブログを読みふけるという、いつもの過ごし方でした。

このブログは、確か、2010年に開設されているのですが、その第1回目に投稿されたリンクを突き止めて、そこから古い順にひたすら読み続けるという、かなり異常なストーカー気質を僕は発揮しています。

まあ、このブログを最初から読み続けても、僕が「オカシイ」と誰かから思われるだけで、僕以外の誰かに迷惑をかけているわけでもないので、思う存分やっていいはずです。

ひたすら読み続けた結果、今は、2017年の4月まで来ました。

既に約7年分を読破し、残りは5年分です。ただ、2020年頃からの分はリアルタイムで追えているので、実質的には、残り3年分くらいでしょうか。

今日は、午前8時30分頃から、約2時間くらい、ずっとスマホの画面にかぶりついて、ブログを読みふけっていました。

自宅で読んでもいいんですが、近所のコンビニのイートインスペースで、100円のコーヒーだけを購入して粘るのがルーティンになっています。

そのほうが、集中して読めて楽しいんです。

いつもは、だいたい1時間くらいで自宅に戻るのですが、今日は、1時間半くらいイートインスペースに居座った後、別のファーストフード店に移動し、そこでまた1時間くらい読みふけっていました。

もちろん、注文したのはコーヒーのみです笑。

とはいえ、ファーストフード店だったので、コーヒー1杯100とはいかず、250円は支払いました。

さて、今日の僕は、ただただ、集中してブログを読める環境を手に入れるためだけに、合計350円を支払い、なおかつ、2時間半もの時間を消費しました。

「意味わかんない」と思う人も多いかも知れません。

ただ、僕にとっては、これが「趣味」なんです。

そもそも、「趣味」とは、時間とお金をいとわず消費し、それでもなお、楽しいと感じられるものです。

時間やお金がもったいないと思う対象は、「趣味」ではないでしょう。時間やお金がもったいないと思うなら、そんなもの、さっさとやめてしまえばいいです。

釣りが趣味の人は、わざわざ高級な釣り竿を購入し、わざわざ時間とガソリン代をかけてまで海に行き、その後、行くのにかかった時間と同じだけの時間をかけて帰ってきます。

釣り竿を買わないでおけば、そのぶんの出費を抑えられますし、海まで行って帰ってくる時間を休養にあてることだってできます。

にもかかわらず、わざわざ、お金と時間を消費するのは、「楽しい」からです。

僕は、今日、わざわざ350円を支払った上で、2時間半もの時間をスマホの画面を見るためだけに消費しました。

これは、ブログを読むのが趣味でない人には、理解できないかもしれません。

しかし、僕にとっては、わざわざお金と時間を消費してまでも味わいたい「楽しい」が、お金と時間を消費した先にあるわけで、「ムダ」とは全く思いません。

そもそも、「趣味」という言葉に当てはめるイメージを限定している人が多いのかもしれません。

「趣味はショッピングです」「趣味はサーフィンです」「趣味は料理です」

こんなのが「趣味」というワードから連想されがちですが、しかし、「趣味はコンビニのイートインスペースでブログを読むことです」というのも、あっていいです。

お金と時間を惜しげもなく使いたい対象が「趣味」で、その対象は、犯罪に該当しない限り、完全に自由です。

だから、「やったほうがいい趣味」なんてものは存在しません。「やったほうがいい」なんて思うのは趣味じゃない。

今朝の僕みたいに、誰から何を言われるでもなく、ただただ、自分の思いのままに、お金と時間を費やしてしまうのが「趣味」です。

でも、たぶん、「ダラダラ過ごす」のは趣味じゃありません。それが楽しく思えれば「趣味」でもいいのかもしれませんが、ただただ、スマホでTwitterやInstagramやYouTubeやTikTokを見ていても、「楽しい」とは思えないでしょう。

そうすると、受動ではなく「能動」も、趣味の定義に含めていいのかもしれません。

ダラダラと受け身で情報にさらされるのではなく、自分の意思で取り組む。

お金と時間を惜しげもなく自分の意思で費やして、なおかつ、楽しいと感じられるものこそ、「趣味」だと僕は思います。

「やったほうがいい趣味」なんていう、ウソにとらわれないほうがいいと僕は思います。

しかし、何を楽しいと思えるのかは、やってみないとわからないので、いろいろと手を出すのはアリだと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!