見出し画像

心の不調は、身体が原因

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:心を身体から治す 】

↑に書いたとおり、僕は、2019年7月にうつ病を発症しました。

精神疾患のつらさは、少なくとも人並みには理解しているつもりです。

僕は、「うつ病」として、心の不調に病名がつきましたが、病名のつかない心の不調のほうが多いでしょう。

イライラしたり落ち込んだりすることが、逐一病気に当てはまるわけもありませんから。

イライラや落ち込みって、その根底に不安や恐怖があると僕は思っています。

不安や恐怖があるから、イライラしたり落ち込んだりするんです。

「あれがああなったらどうしよう」とか「あれがああなったらこわい」なんて思うから、イライラしたり落ち込んだりするわけです。

こう考えてくると、不安や恐怖をどうにかしたい、と思いますよね。

不安や恐怖がイライラの原因だから、この不安や恐怖をなんとかしなきゃ。

そう思いがちです。僕もそうでしたから。

「どうにかしなきゃ」「自分を変えなきゃ」「もっと考えすぎないようにしなきゃ」

そんなことを思っていました。

でも、心の不調を、自分の心のせいにしちゃうのは、よくないです。

心の不調は、心に原因があるに決まっているだろ!という話ですが、しかし、僕は違うと思っています。

心の不調は、身体が原因です。そう思ったほうがいいです。

というのも、身体がめちゃくちゃ元気なら、心に不調をきたすのは非常に難しいからです。

心に不調をきたしている人は、肩や首、腰が凝っていることが多いです。

というか、肩や首、腰が全く凝らないまま、背筋もピンと伸びて、身体が元気な状態で、心に不調をきたすのって、めちゃくちゃ難しいと思います。

というか、肩凝らずに心に不調をきたすって、どうすりゃいいんですか笑。僕にはムリです。

実際のところ、心の不調は、心に原因があります。考え方や、物事の捉え方のせいで、心に不調をきたしているのです。

じゃあ、そういった心の問題を、すぐに解決できるかというと、そうじゃありません。

心の問題を解決するのは、非常に難しいです。だからこそ、多くの人たちが、精神疾患に苦しんでいます。

そうすると、心の問題を解決するには、非常に長い時間がかかります。数年単位で解決できればいいほうで、結局死ぬまで解決できない人もたくさんいらっしゃいます。

こう考えてくると、心の不調を解消するために、心の問題を解決しようとするは、あまり得策ではありません。

だったら、心の問題を解決するという正攻法は後回しにして、手っ取り早く、身体を元気にしたほうがいい。

そうすれば、より早く、心の不調が上向いてきます。僕がそうでした。

「身体が元気なまま心に不調をきたすのは難しい」という仕組みを利用して、とにかく身体を元気にしつつ、心の問題に立ち向かう。

そのスローガンが、タイトルに書いた「心の不調は、身体が原因」です。

心の不調は、自分の心のせいではなく、いったん、身体のせいにしちゃいましょう。

そうして、身体を元気にしながら、本命の「心の問題」を考える。

僕は、このやり方で救われました。誰にでも有効な方法かどうかはわかりませんが、1つの方法としてオススメです。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

Twitterでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!