見出し画像

友だち作りに慣れていかなきゃ・・・。

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、700日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:個人ではなく集団 】

日本の経済は、日々、少しずつ縮小していっています。

「一億総中流」と呼ばれた時代は、完全に過去の産物となり、経済格差は毎日広がり続けています。

というか、経済は、ただ発展するだけで、格差が広がる構造になっているので、貧富の差は、経済発展の宿命です。

貧富の差を埋めるべきという声(「日本総清貧宣言」とでもいいましょうか)が響きわたりますが、貧富の差が生じない共産主義社会で生きようと思う人はだれもいないでしょう。

貧富の差を受け入れるしかない、というのが、共産主義の失敗を知ったソ連崩壊以降の人類の常識です。

しかし、みんながみんなお金儲けが得意なわけではなく、特に、今の知識社会では、知識のあるなしや、知的な能力の高低が収入に直結しますが、こういった知識や知的能力は、遺伝に大きく左右されます。

だから、現代の知識社会は、自分ではどうにもできない「遺伝子」というシロモノによって収入が決まってしまうという、非常に不平等な社会です。

しかも、知識や知的能力って、遺伝の影響が小さそうな感じがして、ぱっと見だと平等に見えちゃうからこそ、より一層残酷です。

遺伝のおかげで勉強ができたり、知的な能力が高かったりするだけなのに、その人も、その人なりに努力しているわけですから、「あなたの成功は遺伝のおかげよ」なんて言われたくありません。

今の現代社会は、こういった残酷さを孕んでいるので、「お金を稼げないのはおかしい」とか「お金を稼げないのは努力不足だ」という主張は間違っています。

収入が高い人は、間違いなくラッキーなので、そのラッキーによって得た収入を、ラッキーに巡り会えていない人たちに分け与える義務があると僕は思います。

だから、ラッキーに巡り会えず、そのせいで、自分に必要な生活費を自分で稼げない人たちは、生活保護を堂々と受け取ればいいと思います。

だから、僕は、心から、やむを得ず生活保護を受け取っている方に対して、「税金泥棒」のようにネガティブな烙印を押すことはありません。

しかし、実際に生活保護を受給した場合に、自尊心が維持できるかどうかは、実際に自分で受給してみるまでわかりません。

自分の生活費を自分で稼げなくなった状態は、かなりショッキングらしいです。↓のブログでも、生活保護が自尊心を奪うことが書かれています。

生活保護で自尊心を奪われるかどうかは、最終的には、その人次第ですが、しかし、どうも、多くの人が生活保護によってプライドを奪われているらしいので、それを見て見ぬふりするのは賢明ではありません。

見て見ぬふりせず、自分で生活費を稼いでいたほうが、どうやらよさそうだと思っておく必要がありそうです。

で、ここからが本題ですが、自分で生活費を稼ぎ続けるためには、この日本では、一匹狼ではダメです。

コミュニティが必要です。

個の時代は終わりました。

経済が縮小している日本で生きていくためには、一匹狼では、自分の生活費を稼げません。

自分に売上を与えてくれる「お客さん」が必要というも当然ですが、大切なのは、その「お客さん」が、自分と同じコミュニティの一員だということです。

今後、そういうふうになっていくようです。

自分の生活費をコミュニティに依存する。そういった世界線です。

自分で自分の売上を稼げないと、生活保護を受給することになり、繰り返しますが、生活保護は全くもって躊躇する必要はありませんし、おそらく、生活保護が受給できなくなる事態にはならないので、金銭的に生活費を心配しなきゃいけなくなる未来は訪れないでしょう。

僕は、これまで、生活費を生活保護で受給してもいいと思っていましたが、しかし、自分で生活費を稼がないことによって自尊心が奪われているという現実も直視しなきゃいけないと思うようになりました。

どうやら、いつまでも、自分の生活費を自分で稼いでいる状態をキープしたほうがよさそうです。

そうすると、今の一匹狼はよくないなーと思いました。コミュニティに所属しないと。

僕にとって苦手な分野ですが、少しずつ慣れていきます。あと、単純に、共通の理念をもった友だちがほしいなと思いました。

僕は、西野亮廣エンタメ研究所に所属しているんですが、同じ価値観を抱いているサロンメンバーと出会いたいと思うようになりました。

単純に、実際に会ってお話したいな、と思いました。

近所のサロンメンバーとお近づきになるということです。とても単純なことですが、とっても大切だと思いました。

少しずつ、慣れない作業に慣れていこうと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

Twitterでも情報発信しています。フォローしてくださると嬉しいです。

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!