見出し画像

まずは元気を取り戻す

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:元気になってから考える 】

↑の自己紹介欄に書いているとおり、僕は2019年7月にうつ病を発症しました。

その経験から言わせてもらうと、うつ病の闘病中は、うつ病を治すことに集中しなきゃいけません。

当たり前ですが。

病気を患っている最中は、その病気を治すことに全力を注ぐべきで、例えば、「将来の夢」なんて考えている場合じゃありません。

「良くなったら、こんなことするんだ」という風に、将来を夢見るのは構わないと思いますが、しかし、夢を追いかけるあまり、治療を妨げてしまっては元も子もありません。

夢を追いかけるのは、あくまで、治療に悪影響を与えない範囲です。

治療中って、そういうことです。治療を最優先事項にしなきゃいけないのが「治療期間」です。

ただ、治療を終えずに、というか、自分に治療が必要なことすら気づかずに、夢を追いかけようとする人がいらっしゃいます。

それは、順番があべこべです。

例えば、僕は、うつ病治療中に、簿記の勉強をしようと意気込んでいましたが、それはまさに、順番があべこべでした。

「仕事しないなら、勉強しよう!」と思っていましたが、そもそも、勉強できるだけの気力があるんだったら、仕事休んでないんです。

僕は、2019年7月から仕事を休み、最終的に給料をもらい始めたのは2021年3月からです。まるまる1年6ヶ月にわたって、傷病手当金で僕は生きながらえていました。

働けないほど調子を崩しているような状態で勉強なんてできるわけありません。当時の僕はハチャメチャに勘違いしていました。

「時間の有効活用」なんて考える前に、病気を治すのが先決でした汗

スキルアップなんかしてる場合じゃなかったんです笑。

僕のうつ病は、シンプルに身体疲労の蓄積が原因だったのですが、その原因を取り除くこと(身体疲労を回復すること)を最優先事項として、それを中心に日々を送らなきゃいけなかったのです。

で、今くらいに元気になってやっと、少しずつ将来の夢とか目標を語れるようになってきました。

「元気ならそれでいい」という、生き方でもいいのでしょうが、しかし、人生というのは張り合いが必要です。

ただただ、死に向かって時間を過ごすというのに人間は耐えられなくて、やりがいとか楽しさとか、そういった感情を味わないと、生きてられないようです。

治療期間は、わざわざ感情を味わおうとしなくって、定期的に苦しみに襲われますから、感情を味わうには事足ります。

生きてるだけで、「生きてる!」と感じられるのが治療期間です。

しかし、治療期間が終わると、特に身体に苦しみはありませんから、感情を味わうのが難しくなります。

それはそれで、ものすごーく幸せなことだと思うんですが、人間というのは、感情のない世界には飽きてしまいます。

元気なら元気で、何か人生に「意味」や「目標」や「夢」を抱かなきゃいけなくなるんですが、それは、あくまで「元気なら」です。

元気でもないのに、夢や目標を抱いちゃダメです。その前に、やらなきゃいけないことがあります。

まずは、元気がないことに気づくことから始めましょう。

僕みたいに、前の晩眠れなかったことが怖くて怖くて、どうしても職場に行けなくなった、という形で気づけたなら、それでもいいと思います。

元気がない状態だと、ますます、元気がないことに気づきにくくなるってしまうので、この反比例が非常に悩ましいんですが、なにかの拍子に気づいてあげましょう。

意図せず、いつの間にか気付かされるというパターンが大半でしょうが、それでも、元気のないこと気づけたら儲けもんです。

仕事を休んで、ゆっくり身体を休めましょう。仕事は、休むことができますから。

仕事を休んで収入が途絶えても、日本では生活費に欠けることはありません。

なおかつ、自分が休んでも仕事は回ります。そもそも、経営者は、従業員が病気で休んでもいいようにマネジメントしなきゃいけなくて、従業員が病気で休んでお客さんに迷惑をかけたら、それは休んだ従業員の責任ではなくて、経営者の責任です。

病気で従業員が欠けてもお客さんに迷惑をかけないように、マネジメントしなきゃいけないのに、それができていなくてお客さんに迷惑をかけたのなら、従業員がお客さんに対して責任をとるのではなく、経営者がマネジメント不足の責任をとらなきゃいけません。

だから、病気で仕事を休むことに責任を感じる必要はないので、元気がないことに気づけたら、仕事を休んで元気を取り戻しましょう。

そのあと、将来の夢や希望を考えればいいです。決して、逆の順番じゃありません。

僕も、元気がないことに気づけたので、まずは元気を取り戻すことに全力を注ぎました。

その結果、やっと、元気を取り戻すことができました。だから、これから少しずつ、夢や目標を考えていこうと思います。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!