見出し画像

#389 言語化して,大切なものがハッキリした。

どうも,こんにちは。

古田博大(ふるたひろまさ)です。

このブログを初めてご覧になる方は,はじめまして。

いつもご覧くださっている皆様,いつもアクセスありがとうございます。

僕は,1990年生まれで現在30歳。2017年1月から弁護士として働き始め,ちょうど2年半が経過した2019年7月10日にうつ病を発症し,それから今日までずっと休職しています。

うつ病発症からしばらくは,眠ったり食べたりすることもままならず,生きることそのものが苦しい時期が続きましたが,長い時間をかけて少しずつ回復することができました。今は,週2日の休みをはさんで毎日出勤練習(慣らし勤務)を繰り返しながら,復職への準備を進めています。

今年(2020年)の12月1日から,少しずつ業務にも携わるようになりました。具体的には,理論的な調査や簡単な法律相談を担当するようになりました。今のところ,仕事を理由に大きく調子を崩してはいません。

うつ病をきっかけに「自分も何か行動したい!」と思い,2019年12月から,この毎日ブログを始めました。とはいえ,このブログでは,うつ病に関することだけでなく,日々考えたことを自由気ままに書いています。

書きたいことがたくさんあって,文章が長くなってしまうことも多いですが,ブログの負担が大きくなりすぎてうつ病に悪い影響を与えないよう,書き始めてから1時間程度でアップロードすることにしています(#ほぼ毎日時間オーバーしていることはナイショです

「書きたいがたくさんある」と「1時間でアップする」は両立が難しく,そのため,文章がつながっていなかったり,文章自体がわかりにくかったりと,弊害も多々あるんですが,どうしても「毎日ブログ」を続けたいので,毎日綱渡り状態ですが,アクセスしてくださる皆様のおかげで,今日までなんとか続けることができています(;^_^A

(ちなみに,「、」ではなく「,」を使っているのは,判決など裁判所の公式文書は全て「,」が使われていて,僕も仕事上それに合わせているからです。詳しくはこちら

僕のうつ病の経過については↓でまとめています。

それでは,今日も書いてきます!

さて,僕は,昨年(2019年)の7月にうつ病を発症してから,自分の生き方や好みに向き合ってきました。

食べることが好きなので,いろいろと飲食店を回って外食したりもしましたし,旅行に行っておいしいものを食べたりもしました。

旅行したり外食したりすると,当然ながらお金がかかります。交通費と宿泊費と食費を合わせると,いくら安く旅行しようと思っても,5万円くらいはすぐに消し飛びますし,3日で10万円が消し飛ぶなんてこともザラです。

でも,そうやって食べ物にお金を使った結果,たどり着いた結論が,「毎日食べるものを自分で決めない」というものでした(笑)。

いろいろとお金を使ったあげく,「食べることが好き」という点は揺らぎませんでしたが,好きだからこそ,「自分で食べる物を決めないほうがいい」という結論に至ってしまいました(笑)。

自分で食べる物を決めてしまうと,どうしても,選んだ食べ物に期待してしまいます。

自分で食べる物を決めず,他人任せにしたほうが,期待が生じないので,結果的に,おいしさを感じやすくなるのです。

そうすると僕は,食べる物へのこだわりもなくなってしまいました(というか,「自分で食べる物を選ばない」ことにこだわるようになりました)。なおかつ,生粋のモノ嫌いなので,部屋にモノが少なく,広い部屋に住む必要もありません。

よくあるワンルームのアパートで事足ります。トイレと湯船とシャワーがあって,洗濯機が置けて,あとは冷蔵庫とベッドを置くスペースが確保されて湯せんができるコンロがあれば,それで充分生きていけます。

このように書くと,結構注文が多そうに見えますが,だいたいのワンルームアパートであれば,こういった要求は満たしてくれるはずです。

僕は,食べ物にも,住む部屋にもこだわりがないのです。

(ただ,立地にはこだわります。職場と,僕の食糧基地であるセブンイレブンとの距離がめちゃくちゃ大事です。現住居は,職場が近く,セブンイレブンもほどほどに近いので,助かっています)。

したがって,現状では,毎日人任せにしている食事と,ガスと,電気代しかお金を使っていません。

まあ,たまに外食しますけど,それも食費の範囲内です。

このように,僕は,食事も人任せでいいし,何か欲しいものがあるわけでもない。

でも,ここからが「本題」ですが,「何か欲しいものがあるわけでもない」と言っていながら,結構いろいろと購入してしまっています。

特に今年の大きな買い物は,ひげ脱毛です。

僕は,うつ病を発症後に発覚したのですが,読書が趣味です。ただ,必要な本も,図書館で借りればいいので,お金はかかりません。だから,僕は趣味に全くお金がかかりません。

YouTubeで動画を見たり,テレビを見たりするのも趣味ですが,それも,必要なのは電気代だけです。

それをいいことに,趣味以外のことにお金を使ったりしていて,その最たる例がひげ脱毛です。ひげ脱毛には,約40万円支払いました。

めちゃくちゃ高額な買い物ですが,「貯金をはたいた」という感じはあまりありません。全額貯金から捻出したというよりは,毎月の収入が全額生活費として消えるわけではないので,毎月の収入のうち少し余った分の蓄積と,前からの貯金を少しだけ崩して工面した感じでしょうか。

収入は,傷病手当しかありませんから,仕事していた頃の3分の2ですが(実際はもっと減っています),それでも充分生活費は足りていて,むしろ,お金が余るくらいです。

これに気づけたのも,本当に良かった。めちゃくちゃ良かった。普通に楽しく暮らしていくために,そんなにたくさんお金は必要ないんです。

僕の場合,お金をかけるべき対象は,時間の確保です。

住居の立地や,ひげ脱毛は,まさにそうです。

僕は,楽しく元気に生きるために,食費や趣味に使うお金は必要ありませんが,時間がめちゃくちゃ必要です。

仕事終えて帰宅した後,自宅で寝るまでゆっくり過ごす時間と,その後の充分な睡眠時間。

この2つが不可欠で,ここにほころびが発生すると,僕は身体を壊します。

僕は,この2つの時間を最重要視する必要があって,この2つを確保するために,お金をつぎ込めるんです。

その「つぎ込む」方法が,アパートの立地とひげ脱毛,そして,食事の人任せです。

職場の近くに住居を設ければ,通勤時間をめちゃくちゃ削れます。その結果,帰宅時刻が早くなりますから,家でゆっくりする時間を確保できると同時に,朝は遅くまで眠ることができて,睡眠時間確保にもつながります。

ひげ脱毛も,朝の時間短縮につながります。

僕は,ひげが濃いにもかかわらず,というか,ひげが濃いからこそ,なるべく深剃りしたいという願望があって,その願望が4年前にやっと叶いました。

「cleancut」との出会いです。この髭剃りは,本当にすごいです。僕が出会った中で,いちばん深剃りできます。

この髭剃りは,今となっては,めちゃくちゃ高い値段がついていますが,僕が出会った当時は,2000円未満でした(Amazonの注文履歴で確認したところ,僕が最初に購入した2016年2月14日時点では1600円でした)。

僕は,B'zのファンクラブである「B'zParty」の会員なんですが,毎年,B'zのカレンダーを購入しています。カレンダーは,月めくりと週めくりの2種類があって,その中の,週めくりのほうに,↑の髭剃りが載っていました。

「死ぬほど剃れます」と稲葉さんが直筆で書いていて,その言葉に惹かれて購入したら,確かに「死ぬほど剃れ」ました(笑)。

本当に,すごい。めちゃくちゃ剃れます。

この髭剃りに出会ったことで,髭剃りの時間が大幅に長くなりました。それまでは,深剃りしようと思っても,肌を傷つけたりして無理だったので諦めていたんですが,この髭剃りは,肌を全然傷つけることなく,いつまでも髭剃りを肌に当て続けることができ,なおかつ,その剃り味もめちゃくちゃ良いので,いつまでも剃れるんです。

長い時間剃り続けたら,その分だけどんどん深剃りできて,とても気持ちいいです。

でも,そうやって極限まで深剃りができる反作用として,髭剃りの時間が長くなってしまいました。

僕の場合,20分は剃り続けることができます(笑)。20分間,ずっと剃れるんです。剃り負けもなく。

そんな長時間の髭剃りを,出勤日は毎日繰り返していました。

そんなに長時間剃らなきゃいいだけの話なんですが,僕は,この髭剃りの魅力にとりつかれてしまいました。几帳面・完璧主義な性格のせいで,まだ剃れるのに,それを見て見ぬふりして剃らないでいることができなかったんです。

もちろん,遅刻してまで剃り続けることはありませんでしたが,時間がある日は,入念に剃り続けていましたので,どれだけ早く起きても,出勤時刻はいつも同じでした。

こうやって20分もひげを剃っているくらいなら,その分だけ眠っていたほうが絶対にいいです。

そのことは,ひげ脱毛の効果が出てきた今,とても実感しています。

まだまだ脱毛は途中ですが,別に剃らなくてもいいなと思えるようになってきましたし,剃るとしても3分~5分くらいで満足できるようになりました。

おかげで,身支度に必要な時間が短縮され,より遅くまで眠ることができるようになり,睡眠時間を確保できるようになりました。

まあ,僕の場合,運がよかったとも言えます。

もし僕が,食べる物にも,住居にも,趣味にもお金をかけたいと思ってしまっていたら,それと並行して,時間を確保するために,立地やひげ脱毛にお金をかけることはできていませんでした。

そんなことしていたら,予算(収入)をオーバーしてしまいます。

予算オーバーならば,予算を増やすか,やりたいことを減らすか,どちらかの方法をとる必要が出てきます。

この2つの方法のうち,「やりたいことを減らす」というのは,とてもストレスがかかります。

「やりたい!」という思いを押し殺すわけですから。

もし僕が,予算(収入)オーバーの欲望を持っていたら,病気のせいで収入増は見込めませんから,「やりたい!」という思いを諦めざるを得ず,とてもストレスを感じていたと思います。

そうすると,もっと回復は遅くなっていたでしょう。

元気であれば,「予算(収入)を増やす」という選択肢もあり得るんですが,病気の僕には,それも望めませんでした。

やりたいことを諦めず,予算(収入)の面からクリアしようとするのが,例えば,西野亮廣さんのやり方ですよね。本当にすごい。

ただ僕は,運よく,やりたいことが予算をオーバーしなかった。

おかげで,それほどお金がなくても「やりたいこと」を叶えられると実感できました。

僕がやりたいことは,日中に弁護士の仕事をすることです。9時頃~6時頃まで,限られた時間の間,元気に仕事をする。それと,読書をして,毎日ブログを書く。

これが,やりたいことです。

そのためには,とにかく,時間が必要です。

睡眠時間と,帰宅して寝るまでゆっくりとクールダウンする時間です。

この2つの時間を確保するためなら,僕はお金を出します。

「元気に過ごす」ためには,食事も重要ですが,僕は,毎日栄養バランスのとれた食事を人任せにできることを知っていて(仕出し弁当やセブンミール),なおかつ,その「人任せ食事」で満足できるんです。

食事を人任せにすると,時間短縮にもなるので,一石二鳥です。

「人任せ」にするための費用は出しますが,その費用は,仕出し弁当が1食400円で,セブンミールが1食540円で,それほど高くありません。

「人任せ」が,自発的ではなく,「せねばならない」と思っていたら,非常に苦しかったでしょうが,僕は運よく「自発的に人任せ」できました。

さて,今日もいろいろと書いてきましたが,こうやって言語化して自分の頭の中を整理すると,非常にスッキリします。

結局,僕に必要なのは,夜の時間と睡眠時間です。お金は二の次です。

例えば,今,余分にお金をもらっても,使い道はありません。預金残高が増えれば,安心材料としてメンタルに良い影響は与えますが,現在の預金残高でも,安心材料としては充分です。

仮に,毎月の収入が途絶えてしまうと,確かに大変ですが,だいぶ元気になったので,もう働けないほどではありません。

弁護士として雇用されて働いていれば,必要な生活費は確保できます。

そう考えると,何も心配することはないようです。

将来のことを考えればいろいろと不安は尽きませんが,僕にとって大事なことが,夜のクールダウン時間と睡眠時間だとはっきりしたので,その時間を確保することを最も重視しながら生きていきます。

夜の時間と睡眠時間を重視しながら生きていけば,元気な状態をキープできますし,元気な状態であれば,働いて生活費を稼ぐことができます。

働いていれば,お金は後からついてきます。

そんなにお金がなくても楽しく生きていけることに気づけたわけですから,お金に執着せず,いちばん大事な「元気」に主眼をおいて,夜の時間と睡眠時間を大切にしていこうと思います。

ちなみに,ひげ脱毛の次は,レーシックと歯列矯正です。

コンタクトを装着する時間も惜しいので,その時間を削りたいですし,歯列矯正は,虫歯を予防して歯の寿命を延ばしてくれると思うので,より長く元気でいるために必要だと思っています。

ま,とりあえずは,夜の時間と睡眠時間を大切に生きていきます。

【今日のうつ病】(うつ病経過まとめ:こちら

まだまだ僕のうつ病は治っていないので,毎日うつ病の経過を記録しています。

今日までに経過した期間↓

・うつ病発症(2019年7月10日~):534日(1年5か月と15日)

・実家療養後の1人暮らし(2019年9月27日~):455日(1年2か月と28日)

・午前中の散歩(2019年11月7日~):414日(1年と1か月と18日)

・毎日ブログ(2019年12月3日~):388日(1年と22日)

・出勤練習(2020年3月30日~):270日(8か月と25日)

今日で,出勤練習を始めて8か月と25日です。新型コロナウイルスの影響で,4月13日~5月11日までの約1か月間,一時中断されていましたが,それを差し引いても,約8か月間出勤練習を積み重ねてきました。

そして,今年(2020年)の12月1日から少しずつ業務に携わるようになりました。

具体的には,理論上の問題を調査したり,簡単な法律相談を担当したりするようになりました。

裁判所への出頭はまだですが,これから少しずつ,やっていけたらいいなと思います。

今日は出勤しました。午前9時~午後6時まで滞在予定です。

今日の「SleepCycle」を見ると(睡眠記録アプリ「SleepCycle」についてはこちら),午後11時56分~朝8時3分までの睡眠が記録されています。一昨日の晩に引き続き,昨晩もすぐに寝つけました。今朝は久しぶりにアラームで目が覚めました。熟睡感もありました。睡眠時間は8時間と充分で,SleepCycle独自の睡眠品質も95%/100%と高得点です。

(なお,僕のうつ病は,主な症状が不眠(①寝つきが悪い②中途覚醒③朝早く目が覚めてしまい二度寝もできない)で,この不眠症状の有無が,その日の調子の良し悪しや,回復の進み具合を左右します。そのため,毎日の睡眠時間や睡眠の質について,睡眠記録アプリ「SleepCycle」に記録されているデータをもとに逐一書き出すことにしています。)

最近また少しずつ元気が出てきたので,運動を始めてみました。バーピージャンプを夜に10回だけやっていますが,これだけでも,体重と体脂肪率が減りました。

できる範囲で運動しながら,少しずつ体力をつけていこうと思います。

今日もブログ書けてよかった!

それではまた明日!・・・↓

昨日のブログ↓

━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら,記事のシェアをお願いします。

毎日記事を更新しています。フォローの上,毎日ご覧くださると嬉しいです。

※うつ病への負担を考慮し、「書き始めてから1時間くらいでアップする」という制限時間を設けています。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!