見出し画像

梅雨真っ只中の種子島でSUPとゴルフ

先週、種子島に行ってきました。

予約時に梅雨の時期であることを
すっかり忘れており。

南の、島の、本格的な梅雨
観光客が最も少ないオフシーズンの種子島
トラブルもありつつ
晴れ女2人で十二分に堪能してきました。

1日目:飛行機が飛ばない!?

羽田 → 鹿児島 → 種子島
の航空ルートで向かい、
定刻で鹿児島空港に到着。

梅雨はどうした?という快晴で
種子島行きのプロペラ機に乗り換え

飛行機のドアも締まり、
もう出発かな?という所で
アナウンスが。

「エンジンがかかりません」

!?!?!?

確かに、機内がめちゃ暑くて
異常に静か。

整備の方が来て確認すること
数十分。

「本便は欠航となりました」

涙。

搭乗してからの欠航は初めて。
再度飛行機を降り、空港へリターン

預けていた荷物を受け取り、
空港カウンターで
4時間後の次の便へ振替。
お詫びとして空港内で利用できる
ミールチケットをゲット。

時間がまだまだあるので
とりあえず空港でランチ

黒豚チャーシューラーメン

鹿児島空港は市街地からは
ちょっと離れていて、
空港周辺も観光地が少ない模様。

空港の入り口に足湯があったので
そこでむくみを取り、
その後は空港内でまったりしてました。

そんなこんなで
振替便は無事に出発でき、
4時間遅れで種子島到着!!

鹿児島空港の快晴は
嘘だったかのような曇天

レンタカーを借りて
島の南端にあるいわさきホテルへ

種子島は思ったより広くて
空港からは南の方まで1時間弱
その間ずっと雨が降ったりやんだり。

ホテルは海に面して、
全面ピンクで可愛かった!!
すぐにビーチに出られて、まずは1杯

晴れてたらめっちゃ綺麗な海

ホテル周辺には
お店も飲み屋も何もなく、
タクシー片道3000円かけて
南種子町でご飯を食べて1日目終了

2日目:宇宙とCave SUP

天気予報では2日目が大雨。
特に午前中が雨が強くて
室内で楽しめる宇宙科学館へ。

左晴れ、右から大雨、、

宇宙センターに着いたぐらいは
あれ?ちょっと晴れてない?
という感じで外にあるロケットと
写真を撮っていたら、

滝のような雨、、、

絞れるぐらい濡れて、
科学館へ。
館内は広くて見どころ満載
無重力っぽく写真が撮れる
スペースがあったり、
実際のロケットの部品を触れたり。

それなのになんと見学料が無料。
絶対にお金取った方が良い。

科学館を出るころには
また雨が弱まっていて、
展望台からロケット発射台を見るなど。

お昼に島名物のインギー鶏を食べ、
午後は干潮だと洞窟の中に入れる
千座の岩屋へ
絶妙に干潮→満潮に向かうタイミングで
なんとか洞窟の中へ入れました。

奥にびっしりゴミの山
これが現実、、、

が、ごみの山、山、山、、、

岩屋は海水浴場の中にあって
海開きは7月から。
海開き直前にゴミ拾いを行って
綺麗な状態にするそう。
つまりオフシーズン、
海開き前の今は
1番ゴミが集まっている時期。

観光地の光と闇を見ました。

そこからは近くの
ジェラートを食べ、
洞窟(Cave)SUPへ!

マングローブの間を下って
洞窟を通って海の入口と往復

奇跡的に雨が落ち着いていて
良い写真が撮れました。
(水は超絶に汚い)

最後の方はまた雨が降ってきて
疲労+全身ずぶ濡れで
近くの温泉へ。

土曜の15時過ぎだったけど
地元の方でいっぱい!
海が見える温泉で最高でした。

夜はお酒も飲みたいけど
ホテル周辺には何もなく、
タクシーは往復6000円。

そのため、南種子町で
ご飯をテイクアウトしてホテル飯

海を見ながら鹿児島名物の
芋焼酎、きびなご、さつま揚げ
カツオのたたきを食べ、飲み、
幸せだったーーー

3日目:快晴!!ゴルフ!!

最終日はなんと晴れ!
この旅のメインはゴルフだったので
本当に最高だった!

滞在していたいわさきホテルが
運営しているゴルフ場で
本当に綺麗で難易度もちょうど良い。

連日の雨で所々信じられないぐらい
ぬかるんではいますが、
それは梅雨なのでしょうがない。

調子は最悪だったけど、
旅先ゴルフ大好き。

天気の関係で欠航の多い
種子島発着の便ですが、
快晴のおかげで何の心配もなく
無事に帰京できました。

まとめ

元々3日間丸々雨予報で
ゴルフもSUPも危ぶまれていた
種子島旅行。

初日の欠航という
ハプニングもありながら、
晴れ女パワーで
予定していたこと全部楽しめました。

また、オフシーズンだったこともあり
人も少なく、車も少なく、
ゆっくりと回ることができて良かったです。

※青空と綺麗な海は見たかったけど、、、

7月は海外旅行!
まだまだ楽しみは続きます

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,802件

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?