たけうちいいいい

えい

たけうちいいいい

えい

最近の記事

焙煎珈琲飲んでみよう−4回目−

今日も前回と同じで自分で焙煎した珈琲前豆を挽いて飲みました。 前回のコーヒーは味が薄かったのでスプーン1杯半の粉を入れて濃いめになるようにしました。今回のは前回に比べると色が茶色(薄い)ので酸味が強いだろうなと想像してました。結果は酸味がとても強く味に深みがありませんでした。酸っぱいので苦味や、渋みはないので飲みやすかった感じでしたね。そして今回はウエハースと共にコーヒーを飲みました。甘いものと飲むと酸味があまり気にならない?消えたような感じがしました。 あまり美味しく無かっ

    • 焙煎珈琲-3回-前回のを飲んでみよう-

      今日は先々週?10月13日に炙ったコーヒー豆を挽いて淹れました 前回のは薄くて酸っぱかったので,今回のは多少苦味があって欲しいなと考えていました。飲んでみたら、前回より薄く(原因は擦り切れ一杯だったから前回はちょい多めにした)口に入れた瞬間に酸味がきて、後味はちょっと苦いような気がしました。 前回に比べるとかなり美味しかったと思います。味が薄いので今日より粉を多めにすればいいのかな。家で飲む時はそうします。 今日焙煎したコーヒーは今までのより深くローストしたので深く、苦味

      • コーヒーを飲む〜2回目の焙煎〜

        今回は、先週(10月6日)焙煎したコーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れました。 香りが薄くて、口に入れたら酸味じわじわくるような感じがしました。後味は軽くて苦味などはなかったです。深みがなくて浅くて軽いコーヒーでした。まるで林家パー子さんの笑いのツボのようですね。 カフェラテなどにするには少し薄いくらいの味なのでブラックもしくは砂糖を入れる飲み方がいいと思いました。 私は濃くて香りが強いものがが好きなのでまた焙煎する時はもっとローストしたいです。今日(10月13日)も焙煎したんで

        • 初めての自家焙煎

          必要な道具 コーヒー生豆 100g 軍手 銀杏用のザル 園芸用のざる うちわ 作る時のpoint! ①満遍なく全体に熱が通るようによくふるう 工程 4、振るいながら豆を焙煎していく  火加減は中火でコンロと近すぎて直火にならないように! 3〜5分していると豆がバチバチッと音がしますがそのまま炙っていきます。音が鳴ることを爆ぜといいます 5、余熱で焦げないようにうちわで扇ぐ この時冷たい外気にふれさせながらすると早く冷める。 これで焙煎作業は終わりです。 焙煎

        焙煎珈琲飲んでみよう−4回目−

          スタバコーヒー飲み比べ第4弾

          フェアトレードイタリアンローストとフレンチローストを飲み比べました 最初に飲んだのはイタリアンローストです。 カラメルを感じさせるリッチで深みの強い味でした。酸味が少なく苦味を沢山感じました。苦いだけじゃなくて,ほのかに甘さを感じました。今まで飲み比べたコーヒーの中で1番自分好みでした。お店で売ってるチョコクリームドーナツと合いそうなコーヒーです フレンチローストはこのコーヒーはスタバの中で最も深煎りの物なのでスモーキーさが特徴的でした。インパクトのあるコーヒーでしたが、

          スタバコーヒー飲み比べ第4弾

          スタバコーヒー飲み比べ第3弾

          今回はコロンビアとスマトラを飲み比べてみました 最初に飲んだのはコロンビアです。コロンビアはダークローストで、香りが爽やかでした 甘味よりも苦味が強くてコクのある味わいでした。ナッツ系のスイーツと相性が良さそうです。 スマトラはダークローストで好みが分かれそうな印象です。酸味が少なく深みのあるしっかりとしたコクと滑らかな口当たりでした。シナモン・メープル・チーズなどを使ったフードと相性が良さそうです。

          スタバコーヒー飲み比べ第3弾

          スタバのコーヒー飲み比べ

          味の予想 ライトノートブレンドは浅煎りと教えてもらったの酸味が強いと予想します。 グアテマラは粉の色、香り的に苦味があると予想しました。 予想通り酸味があったんですが、一口飲んだ時最初に苦味がきたんですがすぐ酸味が強くなりました。後味はすっきりとしてます。香りはあまり強くなかったものの芳ばしさはありました。 コーヒーの苦味が苦手な人は飲みやすいと思います。今回はブラックでしか飲んでないので想像ですが、ミルクを入れると酸味は消えると思います グアテマラコーヒーは苦味より甘味

          スタバのコーヒー飲み比べ

          コーヒーの淹れ方

          1,お湯を準備する(80〜90度) 2,ペーパーフィルターをセットする 3,フィルターにコーヒーの粉を入れる (コーヒーの計量カップ擦り切れ1杯・平らにする) 4,少量のお湯を入れて蒸らす(30秒くらい) 5,お湯を注ぐ3回に分ける(お湯は真上から注ぐ) 6,カップに移したら完成☕️

          コーヒーの淹れ方