見出し画像

放デイ「何よりも大切にしていること②」


お疲れ様でぃーーーーーーす🤟

夜が好きで、朝が大嫌いです。
毎日毎日、己の身体が欲する眠りが妨げられる音で目覚めなければならないことを残念に思っています。

昨夜は寝落ちをしてしまったので、今夜こそ前回の続きを書こう、私の適量は読むのも書くのも1000文字くらいやからそうしようと思いながら1日をすごしました。

では参ります。

支援者として何よりた大切なことだと思っていることを発表させていただきました。

この続きを、私の匙加減で書こうと思います。
今まで使用したことがない絵文字を使ってみたい気持ちになったので、1つ使っておきます🤧

①利用者の尊厳を守る
については、もしもよろしければ上の記事をご覧ください。

今日は、

②楽しい嬉しいに繋げること
This.

はいきたー。まーたわかりきったことぬかしやがってこのアンポン丸、引こずりまわすぞ!と思われた方、私と大事にしていることが似ておりますね🤝
ですが、体感でいうと3割の方は、それはそうだろうなと思いながらも実際のところは高圧的に支援をした方が良いと思っているような気がします。
その3割の方は、「ルールを守らせること」「わがままは認めないこと」「集団に合わせること」を美徳とし、無意識のうちに、利用者から少し離れたところで腕組みをし、ここぞというときに強引な働きかけをしたがるタイプかなと思っています🥱

利用者は、その強引な働きかけにより思考をロックさせられ従うしか選択肢がなくなります。一見、「できた!」ようですが、果たして目的地はどこなのでしょうか。
どこなんどぅいや。
ダコナンディー。

高圧的な働きかけにより事態が好転したように見えただけであって、その子の意思や、その子の未来については想像力足りなくね?と思っています。「僕が言うとできるんですけど(他の人の言うことでは聞かないんっすよ~)」などの天狗発言しがちタイプだと勝手にカテゴライズしています。
そんな支援者をあなたはご存知ないでしょうか?
私は今、出逢ってきた数名が頭に浮かんでいます。
あ、すみません。四捨五入してみると2割になりました。まぁそれはさておき。

社会に出て暮らしていけるように、という思いは一緒かもしれないのかな、とはかろうじて思おうとできますが、目の前の子どもを従えることの方に重きを置く支援をしていると、トータルで「無意味」になりかねません。

私たち放デイでは、利用者のライフステージの橋渡しをしていく役割を担っていると思っています。
次のライフステージに、子どもたちが安心して進んでいけるような繋ぎになることが、私たちの大きな使命の1つです。特にまだ児童期の利用者にとっては、安心してすごせる場所、信頼できる大人の存在を知ることは今後の長〜い人生を考えると、とても重要なことだと思います。

…ということをぐるぐると考えて行き着いたのが、楽しい嬉しいに繋げるという視点です。
危険が伴ったり誰かを傷つけたりするような「いけない」ことに対しては、ビシャビシャッと伝えることも必要な場面はあります。
ですが、その他の場面では、嬉しい楽しいに繋げる視点で支援をしたいものです。

何をすれば「嬉しい」に繋がるのか。
何を伝えたら「楽しい」に繋がるのか。

オホホホ。わかったような、わからないような感じがしますでしょう?
まさかのMe too.

ちょいっと具体的にしてみます。

移動が苦手なAくん。
座りこんで次の行動に移りません。

スケジュールを示しています。
絵カードも使ってみました。
選択肢を示してみました。
予告の声かけもしています。
作戦は失敗続きです。
少し手を引いてみようとしますが、抵抗します。

はて。どうしましょう。

はいここで、嬉しい楽しいに繋げる視点です。

嫌なんだな。どうしてなのかな?
ちょっと焦らず見守ろうか?
動かないことも認めてみようか?
やりたくなるような楽しい活動を見てもらおう!
ここまでならやろう!と思えるかな?
やろう!と思えたときにできたら嬉しいだろうな!

という視点。

なぜ今、解決しようとしないのか?
なぜ今、解決しなくてもよいのか?
それじゃあ、Aくんを甘やかすことになりますよ。

ノンノンノンです。
Aくんにとって嬉しくも楽しくもないことを無理やりさせる支援では、Aくんは放デイに行きたくなくなりますよ!安心してAくんが通えることの方が今は何より大事じゃないですか?

斬り⚔

という感じです。
どうしようかなぁ。難しいなぁ。悩むことたくさんあると思います。ですが、この視点があることで、時間がかかっても間違った方向には向かわないはずだという信念をもって、Aくんの行動を「認める」「待つ」などの選択ができるようになると思うのです。Aくんが今できることを見つけて、一部でもほめられて「嬉しい」に繋がる支援になると思うのです。

そういうものに、私はなりたい。
そういう人で、私はありたい。

2017文字も使ったくせに、伝えたいことを伝えるのが下手くそでしたわ。


ごめ〜んね🤟





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?