見出し画像

子を障害者にしたがる親

僕はあえて思想の違う方の投稿を見て
苛立つことをライフワークとしている。


勘違いしないでほしいのが、
それで投稿主さんに誹謗中傷なんてない。
コメントを含めた反応も一切しない。
そんなことをするのは三流である。


ただ眺めるだけだ。


僕は子どもという存在を見るのが好きだ。
子どもたちがのびのびと育っていく
その姿だけで明日もがんばろうと思える。

進撃の巨人で
オニャンコポンが言っていた
「子どもは宝だ!」
は本当にその通りだと思うし、
子どもたちは未来への希望そのものだと思う。

子どもを産んで
育てている親御さんたちにも
敬意を抱いている。

なぜか「でも」と続きそうな文章である。

親御さんの中には
我が子を自身の所有物と見なしている方
が一定数おられることも感じている。


「自分の子は忘れ物・紛失物が多く
発達障害ではないかと思う。
何度か検査を受けさせたが診断は出なかった。
発達障害が見落とされるケースはどのくらいあるのか」

といった投稿を見かけ、
率直に言うとゾッとしてしまった。


忘れ物や紛失物も
家の鍵だったり財布だったり
とても重要なものを頻繁になくす場合は、
確かに問題だろうと思う。

なにかしらの対策をとって
再発を防ぐべき問題だろう。
お子さんが独り立ちするときなんかに
困ってしまうだろうし、
お友だちやパートナーをつくる際に
まさに障害になりうる。

だが前後の投稿も見てみたが
「投稿主のお子さん(本人)は
全く困っていない」様子なのである。


投稿主さんも、
重要なものを無くすからこれは大変、
ということは言っておられず
とにかく忘れ物や紛失物が多く
母親の私は困っているのに
子どもは全然気にしていない、
と嘆いているのみだった。


いや……

クリティカルではないし
本人が気にしていない
(問題が起こっていない)ことを
発達障害だと診断してほしい

って

どしたん? 話きくよ?
である。



健全な親であれば
どんな形であれ子どもに障害の烙印を押したい、
などとは思わないはずなのである。


(出来る限りの話であり
障害者手帳を取得することで
親子の生活がよりよくなるとか
そういう場合はまた別の話である)

最近はADHDやASDが取り沙汰されることもあり
発達障害という診断をそれほどシビアにとらえず
むしろ「人に迷惑をかけてもいい免罪符」のように
考えている人も多いのだと思う。

ただ、その子に健全に
そしてできるだけ健全さの割合の高い
会社や友人に囲まれて生きて欲しいと思った場合、
発達障害という免罪符は使わないほうが良いだろう。


また、あくまでも
僕の受けた印象であるが

投稿主さんは「自分が困っているから
子どもを発達障害と認定してもらって
治療なり対策なりをとることにして安心したい
=自身の気持ちを安定させたい気持ちがある」
という風に感じられた。

そもそもお子さんは困っていないのだから
お子さんの行動=自身のものという風に
境界線があやふやでなければ
こういった投稿は生まれなかったのではないかとも思う。


自身の安寧のために子どもを障害者ということにしたい

子どもの境界線を侵している自覚がない


今回、この二点をその投稿から感じ、
僕はとても不愉快だったし、恐ろしかった。


この行為が行き過ぎると
毒親や果ては虐待へつながっていく。


そういう親に育てられた子どもがどんな風に苦しみ、
その傷や痛みを乗り越えるために
どれだけの犠牲を払わなければらないのかを僕は知っている。

だからこそ
今回の投稿を看過できなかった。

親の心配や状況は子どもに関係ない。
背負わせてはいけないと思う。

子どもは親を愛しているから
荷物を差し出されれば受け取るだろう。
母親が
父親が
にこにこと笑ってくれるのなら
喜んでその荷物を背負って歩く。

どこまででも
親が忘れてしまう時間と距離
ずっと抱えて歩き続けるだろう。

加えて子どもは無力だから
どのような形の暴力であれ受け入れるだろう。


投稿主さんには今一度
子どもを愛することはどういうことなのかを
自身の胸に問い直してほしい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?