見出し画像

境界線と自尊心を守りながら、好意に応える方法とは

引き続き
義母とは険悪というか

険悪って書くと
なんか僕にも
非があるみたいじゃない?

相手がどうしようもない感じなのに
そう書くのすごい屈辱的なんだけど
そうと書くのが一番穏便かなって感じで
マジむかつく~


な状態である。


それはそれで別に構わないのだが、
義父のほうは

「せっかく近くに越してきて
毎週家族でゴルフしたりとか
一緒に食事行ったりとか
楽しく過ごせると思ったのに。

よければお母さんを許してやって、
みんなで仲良くやっていかないか」

という態度なので

そちらに少々戸惑っているという話である。


以前の記事で書いたように
僕は最近の義父の思いやりや
僕たち夫婦への親切に対して
とても感謝している。


ご厚意には厚意で応えたい。

侍としてそうあるべきだと
そうしたいと強く思っている。


だが、
あくまでも義父は
「家族みんなで仲よくしよう」
なので、ゴルフにも食事にも
その他あらゆるイベントには

義母が帯同するわけで。


俺はね、
まだ義母から
ごめんなさいって言われてないのよ。

謝ってもらっても許せないと思うけど、
それでも謝るっていうのが必要なときがさ

大人なんだからあるってわかってるよね?


謝罪もしてもらってないし

顔を合わせたら合わせたで
むちゃくちゃ失礼で
不愉快な態度をとってくる人と

一緒に遊びたいですかね?


息子夫婦と遊びたいと
思ってくださるのはありがたい。
親しく思い、
大切にしてくださっているのも
ほんとうによくわかっている。


でも一緒に過ごすときに
義母も含めないとならない
という要求となると

僕の時間と気持ちを
侵害しすぎだろと感じる。

義父への感謝はもちろんあるのだが
ちょっと自己中だよねえと
苛ついている気持ちもある。

(義父は昔かたぎの人であり
大変な愛妻家でもあるので、
義母を無視したり置いてけぼりにしたり
できないというのは理解している。
僕も、義父のそういうところは
いいなあと感じている。)


ということで


僕の意思だとか希望とか
僕たち夫婦の意向とか

こちら側の
自尊心や境界線といった
大切なものを守りながらね、

義父の厚意にこたえたいと思ってるけど


そんなうまい方法
まあ、ないよね。


世の中ってほんと
うまくできてるなって思う。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?