見出し画像

一人暮らしと結婚:自立と理想のバランス

どうも、焦げパンマンです。

最近、パートナーと別れてから気づいたのですが、

詳しくは👇から


一人暮らし≠自立

一人暮らし=パートナーがいなくても生きていけるようになる

ではないかと!


それでは、いってみましょう!!


身の回りで結婚した人の特徴

最近、同期や中高の同級生が結婚しています。

なんとなく彼らの特徴を洗い出しました。
※年収や外見は除く

そこで、見つけたのが

(自分に比べ)一人暮らしの期間が短い

ということでした。

男女問わず
実家暮らしだったり、社会人になってから一人暮らしを始めた
という特徴がありました。

やっぱり、何か要因はありそうです。

焦げは大学から一人暮らしを始め、今年で8年目です。
同条件で結婚しているのは半分程度です。

(半分って意外といるか)

一人暮らしは結婚できない説

※個人的な見解です。

まずは、自分なりの意見を語っていきます!

・一人で生きていける人間になってしまう。

家事も洗濯、掃除も自分できてしまいます。

自分の現状に、不満は特にないです。
広々とした家で、自分のリズムで生活ができています。

正直、めちゃくちゃ楽です。
趣味には全力で取り組めるし、人から何も言われないので快適

一人暮らしの心地良さから抜け出せない。。。

・理想が高くなってしまう。
自分自身、自覚があります

実家暮らしだと生活力なさそう&経済的に自立していなさそう
結婚したら、共働きしてほしい
自分より頭いい人がいいな

などなど色々ありすぎます。

・他人と過ごす事がストレス/一人の時間が欲しい

一人だと、ルーティンが確立します。
また、誰かと暮らすということにストレスを感じそうです。

昔、パートナーがお泊りにきた時に
安心感や満足感もありましたが、ストレスも感じていたのは事実です。

しかし、焦げも人間なのでずっと一人はいやなので
会社の同僚と出かけたり色々しますよ!!

誰かと過ごす誰かと暮らす

は全く別物・・・

結婚式に参列してぇ・・・

そもそも、結婚式に参列した経験がありません。

(いや、していないのかい)

個人的に交友関係が深いと思っている友人が3組結婚したのですが
誰も、結婚式を挙げていません。

あげる暇?お金?がないのでしょう・・・。

仮に友人の結婚式に出席できたら、泣いてしまう自信があります(笑)
大人になったなーとか、幸せになってくれよとか

思いをはせそうです。

身の回りで結婚した人を見ると、自分達が大人になったことを痛感します。

でも、やっぱり結婚したいかな・・・


最近、こんな記事を読んで思いました

結婚できない人は、感性と理性が一致していない

理性では
それなりに可愛ければいいよ

と言いつつ

感性では
・大卒(できれば自分より高学歴)
・1人暮らし経験
・土日休み
・収入それなりに
・金銭感覚が合う
・かわいい
・細身
・夜の相性が合う
・できれば同じ歳

です笑

理想高すぎ笑

直近の失恋で気づきました
自分に必要なものを

いい勉強になりました。
30歳が近い時期にようやく確立できました。


なんか、まとまりのない文章になりましたが
今回はこの辺で!!!


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

サポートありがとうございます! いつか、一緒に盃を交わしましょう!