見出し画像

『歴史は身体で覚えてほしい』

自己紹介

はじめまして、千葉県の県立高校で世界史の教諭をしている

『歴史猿』です。

ちなみに年齢は25歳!

若いでしょ!えっへん( ;∀;)

結構歴史の教諭は年配の方が多くて、

我々みたいな年齢の教諭が歴史を教えることって少ない。。。

でも実際、年配の方がしゃべる歴史の方が、

なんか安心することないですか?(笑)

何か信頼できるというか、安心というか(笑)

そして眠くなる(笑)

逆に私のようなぺーぺーが言ってることって何か軽いように

受け止められてしまう時があって~

最近はそれが悩みです。(´;ω;`)

でも、大丈夫!

まだまだ知らないことも多いけど、

そこそこ勉強してきた!

だから、若い目線でいろいろね勉強方法や歴史観を

発信できていけたら良いなと思います!

歴史は身体で覚えてほしい

よく『地歴・公民科』の教科って

暗記教科って言われます。

暗記苦手なひと~?

まぁ、ぼちぼちいると思います。

でも、安心してほしい!歴史は、暗記です(笑)

おいおいおい!(笑)

まぁ、正直これだけはしょうがないと思います。

私がいくらオクタウィアヌスと念じたとしても

皆さんの頭に綺麗に入るはずはない。

だからこそ、頭への入れ方がとても大切だと思うんですよ!

その頭への入れ方を伝えていければなと思います!

おすすめ勉強法①

そろそろ高校3年生は真剣に受験勉強をしなきゃいけない時期ですよね!

この時期、皆さんにとって最大の敵は

スマートフォン

当たりでしょ? こいつ最強だもんね!

普通のひとなら負けまくります。

YouTube、TikTok、Instagramとかとか

ですから逆に利用してやって欲しい!

皆さん携帯の画面を見ると最初に見えるのが?

時間!

ですよね(笑)

これ年号に変換してみて、その時代何があったか

頭の中に世界地図を広げて考えて初めて。

そしたら不思議(笑)

何があったか気になって歴史の教科書を開き始めているそこの君!

もう、勝ちですね(笑)

勉強って『始めよう』って思って

何から『始める?』って考えるから嫌になるんです。

だから、問いからstartしてみてください。

そしたら勝手に頭が動き始める!

結構これが楽しい!

そこから、その時代の範囲を問題集で解き始めればよい!

そして毎日、毎日やってこれが習慣になると

結構同じ時間にスマホを見ていることに気づく。

おすすめの勉強法②

同じ時間に見始めたら、その時間自分が何をやっているか

確認してほしい。

例えば毎朝7時に目を覚ます。

7:11 歯磨きをしている
⇒711年 西ゴート王国滅亡

7:32 朝飯を食べ始める
⇒732年 トゥールポワティエ間の戦い

みたいになる。

毎日頭で考え、その時の行動と関連させると年号が染みつく。

そうするとなかなか抜けない。てか絶対抜けない。

だから私が作ります。

毎時間ごとのあなたの生活習慣を年号で!

嫌ならしょうがないけど、たぶんやってみる価値ありますよ。

ってか騙されたと思って一回やってみてよ~

絶対ためになるからさ!

それでは近いうちに、朝に7時から更新していきま~す!

がんばろう、勉強!



この記事が参加している募集

#世界史がすき

2,711件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?