見出し画像

介護事業を20年経営して思うこと Vol.11(私の夢)

株式会社北陸福祉会 専務取締役の高澤 由香里と申します。
今回のテーマは、「私の夢」です。

当社は、富山県高岡市・砺波市・南砺市にて、グループホームやデイサービス・小規模多機能型居宅介護事業を、20年運営しております。
当社HPはこちら 

介護事業の経営はもちろん、介護現場に私も出て日々入居者様とかかわってきた中で、いま思うことを綴りたいと思います。特に読んでいただきたいのは、これから介護職を目指す方と今まさに介護職に就いている方々です。

ミャンマーに学校をつくりたい

皆さんには夢はありますか?
何歳になっても将来実現したい夢があると、
日々の仕事への取り組み方も変わると私は思っています。
私は「ミャンマーに学校を建設したい」と10年ほど前から考えています。
実際にそのために動きましたが、当時政変があり、
その夢は一旦断念しています。でもまだ諦めたわけではありません。
2030年を目途に再び学校建設に着手したいと改めて思っています。

ミャンマーの青年たちに、日本語だけでなく私がこれまで培ってきた介護や建築に関する技術やノウハウを提供したい。中にはその後、日本に来て当社で一緒に働く仲間になってもらうのも良いと考えています。

ミャンマーでは学校卒業後に国外で就労することが比較的浸透しており、就労意欲や勤勉さが素晴らしいですし、仏教精神が根付いているため、日本人の感覚にも近いと思います。日本語を学ぶ上で、文法が近いことから習得スピードも速いと考えられています。さらにミャンマーではサイクロン(風害)や洪水も多いと聞きます。建築に関する知識や技能向上もきっと必要だと私は考えています。

人間だれもが齢を取り、いずれは介護を受ける側になります。また、今介護が必要な人が沢山いながらも、その技術が浸透しないことで、不便な生活をされている方も沢山いるはずです。介護の仕事は今後もなくならない、むしろ益々必要とされると私は考えています。

日々介護事業に取り組む中で、ご利用者様に心おだやかに過ごしていただきたい。そのために介護の技術向上はもちろん薬の勉強や様々な創意工夫をしています。これらは目の前のご利用者様のお役に立ちたいから取り組むことですが、同時に夢の実現にも近づくと信じています。

ー--------------------------------
当社では、「職場の仲間と利用者様を大事にする」という考え方に共感いただける方と一緒に仕事をしたいと考えています。ご興味を持っていただきましたら、一度お話ができたら嬉しいです。
就職・転職を今すぐ考えてはいないけれど、共感できるという方もぜひご一報ください。

下記の採用サイトからエントリーいただいても、直接お電話をいただいても構いません。TEL: 0763-22-1777(ニシヤチまで)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?