見出し画像

昭和の運動会 令和の運動会 

昭和のおばちゃんが日々見聞きした感じたことを昭和目線で独りごちます

先日 散髪に行った先の美容師さんが「昨日 子どもの運動会だったんですよ」と教えてくれた
そうか最近は春に運動会をするんだな
秋は暑いから…
といっても5月も十分暑い
実際美容師さんは赤く日焼けしていて「焼けたよね?」というと「めっちゃ 焼けました 日焼け止め 顔が白くなるぐらいぬってたんですけど 全然だめでした」とのこと

紫外線強し

もはや5月は 風薫る爽やかな季節ではない…

昭和の運動会は10月10日と決まっていた
何故10月10日なのか…それは体育の日で祝日だったからだ
何故10が月10日が体育の日だったのか
それは東京オリンピック(といっても2021ではない)1964の開会式の行われた日だからだ

こっちね

統計上 一年間で一番晴れる可能性が高かった晴れの特異日だったらしい

確かにおばChannelの子供時代 運動会が雨で延びたことはなかったような…

そして 昭和の運動会といえば 天国と地獄・トランペット吹きの休日などの騒々しい音楽が延々と流れるなか 飴食い競争という小麦粉の中に紛れた飴を手を使わずに口で探す という およそ今では衛生的にアウトな競技などが行われていた
PTA競技では若かりし日のイメージで頭だけが先走りするお父さんたちが面白いようにこけていた
今ならわかる なぜあんなにお父さんたちがこけていたのか…

さて話は美容師さんに戻り 令和の運動会はコロナ禍が明けたとはいえ 半日弁当なしで終了するところが多いらしい
「なんかねーあっさりしてるっていうか ちょっと物足りないですよねー」とのこと
まあ 確かに お弁当を作らなくてもいいというのは楽だけど 一番の楽しみもお弁当だったもんな…

美容師さんの子どもさんは5年生
黒のそろいの法被でソーラン節を力強く踊っていたらしい 
みな背中には漢字一文字を手書き
美容師さんの子供さんの一文字は
「鮭」
だったらしい

❗❗

おにぎりなのか?寿司なのか?

いずれにせよ おもろいではないか
すきな漢字や名前の一文字を書いている子が多い中  好きな食べ物を書いてしまったんだな…
鮭の一文字を背負いながらソーランを踊る彼を見ながら大衆は鰊(にしん)ちゃうんかい と突っ込んだのだろうか…と独りごちるおばChannelであった





 


この記事が参加している募集

#紫外線対策

1,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?