マガジンのカバー画像

ピアノ奏者のための美奏メソッド

243
ピアノがもっと上手くなりたい♪
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

演奏が上手な人は〈拍〉が違う

〈楽器のうまさ〉と〈音楽のうまさ〉 の両方を兼ね備えている人が 真にうまい人です。   ⁡ …

sachiko yazaki
10か月前
14

5人での合わせも、心と音を重ねる・添わせる楽しさを満喫

⁡ 8/25(金)と9/17(日)コンサートの クラリネット・ヴァイオリン ソプラノとピアノの合わせ🍃…

sachiko yazaki
10か月前
1

連弾の秘密。魅力。難しさ。コンサート合わせにて。

⁡ アンサンブル・プリズムの 〈物語コンサート〉 合わせが始まりました🍃 ⁡ ⁡ まずはピアニ…

sachiko yazaki
11か月前
2

体の理解を深める学びへ行ってきます

⁡ 学びは財産。 ⁡ ⁡ 好きなことを学んでいると 細胞が変わっていく 感じがするんですよね。…

sachiko yazaki
11か月前
1

コンサート合わせ。連弾を演奏して気づいたこと。

⁡ アンサンブル・プリズムの 物語コンサートの合わせが始まりました🍃 ⁡ ⁡ 今日はピアニス…

sachiko yazaki
11か月前
1

大切にしている言葉と飛行機と滑走路

⁡ 普段大切にしている言葉や 心がけている言葉 座右の銘などはありますか?😊 ⁡ ⁡ 歳を重ね…

sachiko yazaki
11か月前
2

見る力で演奏が変わる(その2)

⁡ 近づいて丁寧に分析して いろいろな角度から楽譜を観る ⁡ ⁡ よく観察して深く考えて 細部にまで心を向ける ⁡ ⁡ そんな〈虫の目〉も 音楽を奏でるには必要です。 ⁡ ⁡ ⁡ ✴︎——————————✴︎ みなさま ごきげんよう💫 ピアノ教室フェリチタ 所沢市 ⁡ 心技体を高めて芸術を創造する ピアノ奏者のための美奏メソッド 矢崎幸子です ✴︎——————————✴︎ ⁡ ⁡ 【神は細部に宿る】 ⁡ ⁡ という言い方があるように ⁡ ⁡ 鳥の目で 全体を俯瞰して捉えるのと

音の聴こえが変わる、ひらめき度アップ、思い通りに動く体

⁡ メソッド受講生さんや大人生徒さんから ⁡ ⁡ 「先生がよく仰っている《浄化》って どんな…

sachiko yazaki
11か月前
2

ボディワークの学びへ

⁡ 体を解剖学視点から理解すると パフォーマンスアップはもちろん ⁡ ⁡ 怪我や故障の 予防や…

sachiko yazaki
11か月前
2

朝ウォーキングは良いことだらけ

⁡ 朝ウォーキングを始めました🍃 ⁡ ⁡ ウォーキング やったりやらなかったりと なかなか続か…

sachiko yazaki
11か月前
2

なぜ曲の冒頭部分は難しいのか?

⁡ どの曲も冒頭部分って 難しいと思いませんか? ⁡ ⁡ 曲が進んで 山場や、感情が渦巻くよう…

sachiko yazaki
11か月前
6

新ピアノサロン〜ピアノを奏でて自分で自分を癒そう

⁡ 始まりますよ〜🕯 ⁡ ⁡ 🥂大人のための癒されピアノサロン ⁡ ⁡ ⁡ ・美しい景色や芸術に…

sachiko yazaki
11か月前

見る力で演奏が変わる(その1)

1小節づつの細切れ音楽に なっていませんか? ⁡ ⁡ ピアノは手が忙しいのもあり 短いフレーズ…

sachiko yazaki
11か月前
1

清らかになれる本。〜禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本〜

⁡ 今日は本のご紹介を。 ⁡ ⁡ 禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本 ⁡ 著者 枡野俊明  幻冬舎 ⁡ ⁡ 表紙も美しい本ですね😊 ✴︎——————————✴︎ みなさま ごきげんよう💫 ピアノ教室フェリチタ 所沢市 ⁡ 心技体を高めて芸術を創造する ピアノ奏者のための美奏メソッド 矢崎幸子です ✴︎——————————✴︎ ⁡ ⁡ 著者の枡野さんは僧侶であり 禅の庭のデザイナーでも あるそうなんですね。 ⁡ ⁡ 少し前に閃いて 茶道について調べていたんですが