見出し画像

実習を頑張っているあなたへ

おはようございます。
今日の天気は雨模様です。

「実習 リハビリ きつい」〜検索サイトから〜


実習に取り組んでいる方がどのくらいいるのかなぁと思い、TwitterなどSNSで調べてみました。検索キーワードに出てくるのは「実習 リハビリ きつい」の言葉でした。確かに、きついですよね!わかります(泣)私も何度泣いて過ごしたか・・・。今月末で実習が終わる学生さんが多いみたいですね!あともう少しです。そして実習指導の先生方も忙しい業務と並行してお疲れ様です。真剣に向き合ってくれた姿は、実習生の皆さんにも届いていると思います。


失敗談〜私が実習中にやらかしたこと〜

今日は、過去の私の実習中の失敗談をお話しします。実習に必要なことやポイントなどをまとめているサイトは巷にたくさん溢れていますし、そちらの方がわかりやすいのではないかと思うので省略しますね。

まずは、1つ目。
「VF(嚥下造影検査)のビデオカメラを壊してしまった」
とても大変なことをやらかしてしまいました。実習の先生にかなり怒られました。
これは8週間の臨床実習中に起こった出来事でした。
いや、壊そうと思ってやってないんです。手が滑ったんです。実習がキツくて、夜も寝てないし、集中力が途切れていたんです。言い訳をしたらキリがありません。

なぜ、壊れてしまったのか、経緯をお話しします。
実習に行った先は、一般病棟と回復期リハビリテーション病棟がある病院でした。
その病院はVFという嚥下造影検査に取り組んでいて、STも同席して評価をするので私は先生に付いてレントゲン室に行って見学をしました。
検査中の動画をビデオに録画しており、録画終了して片付けをする際に、実習の先生から、「このビデオカメラをST室に持っていっておいてくださいね」と言われたので、持っていきました。ST室に着きビデオカメラをテーブルに置こうとしたら、テーブルまでの間隔が掴めなかったのか床に落としてしまったのです。
「ゴトンッ」
幸いレンズは割れず、データ破損もありませんでしたが、機器の外側が欠けてしまいました。私は自分の情けなさに対して泣いてしまいました。同じ時期にいた実習生も2名いたので、慰めてもらいながら、実習の先生にすみませんと報告しました。案の定、怒られました。感情的にではありませんが、「気をつけないと」「もっと大事に扱ってください」と。その日は、夕方ということもあり先生も疲れていたんでしょう、きっと。すぐに先生は、私の養成校の先生に電話をして報告をしました。翌日に養成校の先生が菓子折りを持って謝罪にきてくれました。

まずは、養成校の先生と実習の先生が個別で話をしました。
その後、養成校の先生と私の二人で面談をしました。

私も、実習の終わりを迎えており、精神的にもきつかったのでしょう、養成校の先生がいる面談室に入室した途端「先生〜(泣)!」と泣いてしまいました。
話を聞いてくれて、実習の先生とも和解することができました。

噂によると、養成校の先生が修理代を払ってくれていたとか。
申し訳ない・・・。

まだまだ失敗談はありますが、次回へ!


私はこんな感じで、たくさん失敗をしていますが、今はSTとして14年ほど働くことができています。実習生とも関わらせてもらっています。

この記事を読んで
『あ、自分はこの人[ルナ]よりも失敗してないから大丈夫かも』と自信をつけてもらえれば良いかなぁと思います。

実習がうまくいかなくても、自分はSTに向いてないかもしれない・・なんて思わないでくださいね。資格を取るまでは頑張ってみて、実際に働いてみてから考えても良いのではないかなぁ?と私は思うのです。

ではまた次回!

↓今の私(ST:言語聴覚士)の簡単なプロフィールです!
良かったら読んでください^^



興味深い!と思った方はぜひサポートをお願いします^^いただいたサポートはnote活動費として使わせていただきます٩( 'ω' )و