マガジンのカバー画像

「16球団構想」であまり語られない障壁

24
運営しているクリエイター

記事一覧

四国にプロ野球新球団は可能なのか

「さっさと実行せず既得権益を守るプロ野球は終わりだ」と 特にプレジデントオンラインなどの…

Ltfrankc
1年前
13

エスコンフィールドから考える「16球団」

「WBCで優勝をしたはいいが プロ野球は16球団じゃないから面白くない。 既得権益を何とかして…

Ltfrankc
1年前
2

プロ野球はなぜ16球団にならないのか~「16球団構想」を阻む「既得権益」の「壁」

2020年1月に ホークスの王会長が表明してから たびたび話題に上る「16球団構想」。 しかしあれ…

Ltfrankc
2年前
9

16球団へ増やしたい人は見てほしいアマチュア野球

今年はやってきた球春 プロ野球の春季キャンプが始まって一ヶ月。 選抜高校野球の組み合わせも…

Ltfrankc
3年前
7

「オンライン開催のドラフト」とは

今年のドラフトはオンライン?今年のNPBドラフトで形式を大幅に替え、 オンライン形式の導入も…

Ltfrankc
3年前

「カーター・スチュワートの再来」は本当にあるのか

今年のMLBドラフト今年のMLBドラフトは 現地時間(東部)で6/10の午後7時から2日かけて行われ…

Ltfrankc
4年前
2

「レベルの低下」が本来「16球団構想」の妨げにはなりえない理由

「16球団構想」に対する反論の中で、 おそらく一番よく見られるのが 「レベルが低下する」 基本的に私はこのnoteやブログで 16球団構想についてあまり肯定的なことを書いてないが この点に関してはあまり考えなくていいと思う。 日本では「レベルが高い野球」が求められていない野球に限らず スポーツ関係者全般にありがちなことだが、 スポーツを見ている人の大半は そのスポーツの「レベルの高さ」を見てはいない。 中でも野球ではその傾向が顕著だ。 「いやそんなことはない。 俺はレベル

「16球団構想」の話が途切れないのはなぜ?

ホークスの王貞治会長が「16球団構想」の話を持ち出してから はや4ヶ月。 ただでさえNPBへの新…

Ltfrankc
4年前

プロ野球「アジアリーグ」に「夢」はあるか

「16球団構想」の話が出てきてから、 NPBと台湾のCPBLを統合した16球団制や さらに韓国を交え…

Ltfrankc
4年前
4

NPBとJ1の選手年俸について

今回は NPB、J1、MLB、プレミアリーグ、MLSの 選手年俸を簡単に比較してみよう。 ただし年俸額…

Ltfrankc
4年前
4

16球団になって選手の門戸は本当に広がるのか

16球団制で選手の門戸は広がるかソフトバンクの王会長らが進めている「16球団構想」に対して、…

Ltfrankc
4年前
1

新潟、静岡、松山、沖縄にNPB新球団が作られるには

※ 2021/6/26、新潟の「日本海ドームシティプロジェクト」に関する内容を追加 先日、 NPBへの…

Ltfrankc
4年前
3

「球団数削減」は「球界が」旧態依然だからなのか

大昔からある球団数削減思想 地方のTV番組で 16球団構想についての特集番組が組まれたそうだが…

Ltfrankc
4年前
4

「16球団構想」の「障壁」を崩すには

先に書いておくが、 今回の内容ははっきり言って「とんでもない無茶ぶりと妄想」である。 「他人事だと思ってふざけんな」と怒る人が多数出るかもしれないが、 書いてる本人もそれを承知のうえで書いていること、 「気持ちの問題」「既得権益が」などと 言いたいわけではないことをご理解いただきたい。 「障壁」の根底は何か 16球団構想のあまり語られていない壁については 今までこのnoteやブログでいくつも書いてきた。 でもこれらの根本的な部分を見てみると 実はほぼ一つのポイントに集約され