見出し画像

ニュースつぶやき:「長らく所在不明…江戸期の一級史料、高校生が90年ぶり”再発見”」

 図書館に行こうとして、自分が濃厚接触者だということをはたと思い出しましたわ。おとなしく自宅の本でも読んでおりましょう。


 ごきげんいかがでしょうか、引き続きお嬢様月間のわたくしです。



 もうひとつ、今度は若き探索者たちの記事をご紹介いたしますわ。



 弥生時代の遺跡を記録して書き残しておいた江戸時代のお方から、現代の探究心あふれる若人たちにバトンがつながったというお話です。
 とはいえ、失われた文書もんじょが勝手に歩いて飛び込んでくるはずもなく。地道な踏査で発見に至ったことは想像に難くありません。たとえ探索中は五里霧中であったとしても、なればこそ、行き着いた先で成果というお宝に巡り合ったときの感激も一入ひとしおでしょう。

 思い出しますねえ……夏休み中、レポートのヒントを得ようと訪れた大学生たちに、とあるものを見せて、この〇〇を追ってみてはいかがかしら、と案内しましたことを。
 彼女たちは、あの形の正しい読み方を知ることができたのか。あの形から連想される人物にたどり着くことができたのか。その人物がどの時代で、どんな活躍をしたのか、追いかけることができたのか。
 少しでも歴史の謎とロマンを楽しんでいただければ、コンシェルジュ冥利に尽きるというものですわ!

 この子たちがこの先どのような道に進んだとしても、探索の先に発見があり、発見には悲喜も哀楽もあるということを学んで、人生を実り豊かなものにしてほしいものです。


 今夜はわたくし、からあげを食べたくなってきましたわ!でも、母は鶏肉がお嫌いですの。ジレンマですわー!



サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!