見出し画像

先輩ママの後悔から私が心掛けていること

子育てに関して大切にしていることがいくつかあります。その中でも今日は、先輩ママの後悔から、子供との生活で私が心がけていることを書こうと思います。



私が聞いた、2歳の女の子のママの後悔は

「もっと子どもにかまってあげればよかった」ということです。

彼女はこのように話してくれました


「家が片付かなくてフラストレーション溜まっていたけど、今考えたらそんなの気にしなければ良かったって思う。次の子が生まれた時には、家がぐちゃぐちゃでも家事の優先順位を下げて、赤ちゃんの時期をひたすら楽しもうって決めてるの」

経験したママの言葉だからこそとても説得力があり、すっと心に入ってきました。

私がこの言葉を聞いたのはまだ娘の月齢が低かったときでした。

「娘が起きている間は家事は最低限にして、娘との時間を大切にしよう」と決めたのでした。

散らかったままのおもちゃや本、娘が引っ張り出したシンク下の調味料や袋が床に散乱してる、取り込んだままの洗濯物はソファーに置きっぱなし..

片付けなきゃ!という気持ちもありますが、娘と遊ぶ。
絵本を読んだり、歌を歌ったり、おままごとしたり、いっしょにゴロンと横になったり.. 大好きなママが一緒に遊んでくれると、娘は楽しい!嬉しい!を全身で表現してくれます。

家事は今すぐやらなくても大丈夫。
でもこんなに可愛い1歳の娘との尊い時間は今しかない。あっという間に過ぎ去ってしまうから。

もちろんずっとかまっているわけではなく、1人で集中しているときは静かに見守りますし、ご飯作る時は足元で遊んでいたり、Eテレを見せている時間もあります。

でも娘に呼ばれたら「ちょっと待ってね」と家事をやり続けるのではなく、すぐ娘のところへ向かう。
これができるようになったのは先輩ママの言葉があったからだなと思います。本当にありがたい。


子供が0〜2歳の可愛い時期が過ぎ去ってから後悔しているママを見かけます。

子供の成長はあっという間。

このnoteを読んで、家事よりも目の前にいる子供との時間を大切にしよう!と思えるママ、過ぎ去った子育て期に後悔しないママが少しでも増えたら嬉しいです。


あと2週間で復職する私。
娘との時間も家事する時間も短くなり、余裕がなくなりそうなので.. 自分自身もここに書いたことを思い出して、まだまだ甘えたい子供第一優先を心がけて過ごしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?