私が離婚を決めるまで③

1年1回は何かしら離婚の危機があり
その度に心をえぐられ、涙を流してきました。
子どものため、夫をいい方向に導くため
いつも自分ではなく誰かの為に我慢をしていました。

周りは
「頑張りすぎだ」「そこまでしなくても」
そんな事を言われましたが、自分が頑張りすぎてるのかもよく分からなかった。

1番大切な
"自分が幸せなのか"については目を伏せていたんですね。
だって、そうじゃないと毎日やってられなかったから。夫を選んだことの後悔。どうにもならない思いをどこにぶつければいいのかも分からなかったのです。ただ毎日いい方向に…と頑張ることしかできませんでした。

しかし、ようやく気づく時が来るのです。

それは夫の入院期間中のこと。

"ありがとう"がない事でした。

本人は言ってたつもり、だと思うんです。
でも私にはその感謝が伝わりませんでした。

ありがとうってすごく大切だと思いませんか?
ありがとうだけでどんなに大変でも人はまた頑張れるんです。
夫のありがとうは
ただ薄っぺらい言葉に聞こえ、態度にもなく
私がして当たり前
そんな風に思えてならなかったのです。

また未来を想像しました。

これから先、今まで通り生活しろと言われればできる。我慢すればいいから。
でも、私が入院したとき、今の私と同じように心配して思ってくれるだろうか。
今の時点で、感謝がない時点で
このまま一緒に居ても私は幸せになれない。
そう思いました。

夫との未来が見えないことはうすうすわかってました
もう1人子どもがほしかったですが夫との子はいらない。
それは私の人生それでいいのかな。

今まで借金や浮気をされても離婚する事に勇気や覚悟ができなかった。
でも…。
目を伏せていた 自分が幸せかどうか に焦点を置いて考えました。
こどものこと、夫のこと、親のこと
ぜーんぶなくして考えました。
今までしなかったこと、自分の人生と向き合いました。

"幸せになる為の勇気と覚悟"を持てたことで離婚を決意することができたのです。


今思えば、別れるタイミングなんて沢山ありました。でもまだやれる!まだやれる!と自分で我慢しながら踏ん張ってきたんですね。

ふたりが出会って、結婚して、一緒に生活をして、その中で各々が色んなことをひとつひとつ選択した結果が離婚です。
自分たちの責任です。
だから、私は離婚したことを後悔しないし
もっと早く別れたらよかったとも思いません。

人生100年時代。
そんなに長く生きれるとも思ってませんが
今後の新しい人生、自分を大切にして
子を大切にして、生きていきたいと思います。

投稿はまた明日。
最後までありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?