見出し画像

水曜日は読書記録Volume10~1月のラインナップ9冊(今のところ)~

今年やりたい10のこと

この中に、
・早朝10分読書で月1冊
・それ以外で月10冊
読む、という項目があります。

全9冊ですが、今のところのラインナップ


早朝10分読書

まず
早朝10分読書で読んでいる本が

「フロー体験 喜びの現象学」

M・チクセントミハイ 心理学者

こちらの本の要約を章ごとにマガジンにまとめています。

現在3章まで要約しています。

とにかく難しい。。。
解釈も合っているかどうか分かりませんが、興味のある方は読んでみてください。1章3,000字程度でまとめています。

読了した本

①「一瞬で相手の心を読み、自在に誘導する方法」

内藤 誼人 心理学者

心理学者、内藤先生の書籍です。
・黒一色で統一している人は攻撃性が高い
・相手が目の前にいないと、人は平気でウソをつく
・一般的な質問をすると、人は本音を話す
失敗を悔しがる人ほど、見込みがある

など。。
なるほど、と思える心理テクニックが多数収録されています。

太字にした、「失敗を悔しがる人ほど、見込みがある」
は、仕事の場面でよくわかります。

仕事で失敗して泣く人がいます。
その涙が、①自分に腹が立つ「悔し涙」なのか
②言われたことに傷ついた「悲し涙」なのか
成長するのは①「悔し涙」ですね。

②「人間として最良のこと」

キム・ヘナム 精神分析医

韓国で60万部の心理学書という触れ込みに惹かれて購入しました。

「著者、めちゃくちゃ本読んでるし、めちゃくちゃ映画観てるな。。。」
至る所に映画の内容が引用されています。

・なにごとにも執着しない人は、傷つきたくない人
・わたしたちは1日のうちに150回、選択しなければならない
・家族は安全地帯ではない
・「いま」克服しないと一生ひきずる問題がある
・共感は、幸せな大人になるために備えておくべき能力
・仕事を辞める前に考えるべきこと
職場に家族関係を求めない
・愛を確認してはいけない
・配偶者となんでも「ともにおこなう」ことに価値がある
・決意を固めるほど成功できます
・ベストを尽くしたから、あなたは正しい
など
子供、配偶者、仕事あらゆる人間関係について

僕たちの悩みのほぼすべてが「人間関係」である、と思っています。
ストレスを生むのも人間関係
喜びを生むのも人間関係

職場に家族関係を求めない
というのは、すごく共感できます。
家族関係を求めるから苦しくなる。

③否定しない習慣

林 健太郎 エグゼクティブコーチ


目から鱗、というか、わかっちゃいるけどやめられない。
日常生活において、「否定」しちゃってるなぁ、と感じました。
仕事では、
間違ったことに対しての「否定」
夫婦関係では、
相手の話を聞かない「否定」
もしくは、相手の話を遮って自分の話をする「否定」
共感せず、自分の意見を述べる「否定」
親子関係では、
子供の夢を肯定しない「否定」


グサグサ刺さりました。。。
読んでいて
「あ、俺もう終わったな」
と絶望していたのですが、
著者は最後にこう述べています。

私が最後にお伝えしたいのは、そういう衝動(否定したい衝動)をすべて封じて「否定を排除した生活を送ってほしい」というメッセージではなく、「どんなところからでもやり直せるよ」というメッセージです。

優しい~。。。

これから否定しない習慣を心がけてみよう!

そう思えた内容でした。

④THE GOOD LIFE グッドライフ

ロバート・ウォールディンガー (ハーバード大学精神医学教授)
マーク・シュルツ(心理学教授)



ハーバード大学の85年におよぶ幸福研究

幸福な人生を送るために必要なものは何か?
その問いに対する答えは、「富」や「名声」ではなく
意外なくらい身近でありふれたものだった。

ハーバード大学による、84年にわたる史上最長の研究が解き明かした
健康で幸せな人生を送る鍵
それは、「よい人間関係」。

裏表紙より

「よい人間関係」
確かにそうだな、と感じる今日この頃
最近は妻との関係も良くなり
前より幸せを感じることが多くなった

以前は
家に帰るのが憂鬱なくらい
夫婦関係は悪かったと思います。

夫婦関係についてはこちらのマガジンをご覧ください。



職場での人間関係
実はこれは②の「人間として最良のこと」で
心が軽くなった
「職場に家族関係を求めない」
ある程度ドライでいいんだ。。。
と思え、心が楽になった

仕事関係はこちらのマガジンをご覧ください。

親子関係
これも2023年秋以降
特に長男との関係が変わった
いい方に。

親子関係についてはこちらのマガジンをご覧ください。

noteに書き始めてから人間関係が改善されたような気がします。

感情を吐き出したり
自分を冷静に見つめ直したり
過去を振り返ったり

夫婦、親子、仕事
「人間関係」と切っても切り離せない

「良い人間関係」を構築するために
本を読んで勉強しているのかもしれない


残りの4冊はまだ手をつけていません
これから読むのか
積読本になってしまうのか。。。
はたまた、新しいタイトルが追加されるのか。。

次週報告します!

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,739件

いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。