見出し画像

水曜日は本や読書についてVolume8~今週読了した本。読んでいる本~

こんばんわ。
今日は水曜日、先週一週間で読み終わった本と、読んでいる本を紹介します。


読了した本

①「となりの億万長者」

著者 トマス・J・スタンリー  ウィリアム・D・ダンゴ

こちらは主に早朝10分読書でコツコツ読んで3週間程で読了しました。
詳しくはこちらの記事にまとめているので、興味のある方は読んでみてください。

早朝10分読書は、読みづらい本を選んでいます。
僕にとって読みづらい本とは、文字が小さく、1ページあたりの文字量が多い本です。
次、早朝10分読書で読む本は決めています。。
この本も1ページ当たりの文字量が半端ない本です。。
次週紹介しますね!
ちなみに、早朝は、本当に早朝です。
朝4:30~5:00の間でタイマー計って読んでいます。
仕事がない日は早朝10分読書はしません。
なぜなら、早朝に起きないから。。。

②「僕の人生には事件が起きない」

著者 岩井勇気
お笑いコンビ「ハライチ」の地味な方。。。
僕は、岩井さんの方がセンスあるな、と昔から思っていました。
テレビ受けするのは澤部さんの方なんでしょうけど。
独特な面白さを感じていました。
ただ、3,4年前からテレビのない生活をしているので、今の芸能関係は全くわかりません。。。

先週も少し紹介しましたが、

めっちゃ面白い!
です。

「何言ってんの?」
「何やってんの?」
と、にやにやしてしまいました。
文章を書く上でも参考になりました。

こういう書き方もあるんだな。

さむお

と新たな発見もありました。

③「noteではじめる新しいアウトプットの教室」

著者 コグレマサト  まつゆう
こちらは、先週ではないのですが、2週間程前に読了しました。
note初心者にお薦めの本です。
僕もこちらの書籍を参考にして、設定できたことがあります。
「サポートエリアの説明文の追加」や
募集中のお題に投稿してみる、等
丁寧に書かれているので、最後まで楽しく読めました。

④「記録の力」

著者 メンタリストDaiGo
DaiGoさんの本は、どの本も読みやすい作りになっています。
1ページの文字数
マーカーや太字など大事な部分の目立たせ方
図の使い方
そして、科学的エビデンスに基づいたことを紹介しているので、説得力があります。
テクニックが多数紹介されていたのですが、ちょっと多すぎて、何から手をつけたらいいか分からない人もいると思います。
DaiGoさんも冒頭で述べられている通り、自分が興味を持てるものから始めればいいのかな、と思いました。

読んでいる本

①自分を鍛える

著者 ジョン・トッド

こちらの書籍は、最近スタバ併設の蔦屋書店に行ったときに、面白そうだったので購入しました。

記事も書いているので、興味のある方はご覧ください。

まだ読み始めたばかりです。
ただ、僕がリアル本屋で購入を即決するのは珍しいです。(購入はメルカリですが。。)
リアル本屋で即決する本は、
「何度でも読み返したいな」
「ずっと取っておきたいな」
と思える本です。

これからじっくり読もうと思います。最初の数ページで、気になる一文があったので紹介します。

「人間とはすなわち、いろいろな習慣のかたまりである」

習慣というのは、簡単に身についてしまう。特に悪い習慣ほど、そうである。

できるだけ若いうちに、ぜひよい習慣を身につけていただきたい。

「自分を鍛える」より

習慣の考え方については、全くの同感です。

一度身についた悪い習慣を治すのは極めて困難である

、というのが持論です。

習慣については、昨日の「筋トレについて」の投稿でも触れています。
興味のある方は読んでみてください。

②「Q次の2つから行きたい人生を選びなさい」

著者 タル・ベン・シャハー


「ハーバードの人生を変える授業」
「HAPPIER 幸福も成功も手にするシークレットメソッド」
の著者の本です。

ポジティブ心理学の本です。
こちらもまだ読み始めたばかりです。
これからじっくり読んでいきたいと思います。
ちなみに
著者タル・ベン・シャハーに辿り着いたのは
書籍「幸福優位7つの法則」著者ショーン・エイカーがきっかけです。
こちらの「幸福優位~」は
ユーチューバー本要約チャンネルの
「読むだけで終わりにしない読書術」
で紹介されてた本です。

こうやって、

本が本を呼ぶ
本が本を繋げてくれる
だから本をやめられない

さむお

今日はこのへんで。。。
また来週会いましょう~。








この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

#習慣にしていること

130,690件

いつも読んでくださる方も、初めての方も、貴重な時間をありがとうございます!皆さんのスキや応援が励みになります。