見出し画像

佐渡総合高校、スタートアップ部に参画!

みなさん、こんにちは!
PRUM佐渡の広報チームです。

今回は、5/15(水)に佐渡総合高校、スタートアップ部のキックオフを行ってきましたので、その様子をお届けしたいと思います!

そもそもスタートアップ部って何?なぜ高校生の部活動に参画することになったのか?その背景についても詳しくご紹介します✨

PRUMとスタートアップ部

「スタートアップとして、世の中を変えて、急成長し、日本を代表する会社を創ろう」
代表取締役、岩本のそんな想いから始まった会社がPRUMです。

そして、新潟出身の起業家とのつながりから、新潟県庁や佐渡市役所の方々とご縁が生まれ、「深刻な人口減少が進んでいる佐渡島での雇用創出に協力してほしい」との言葉を受け、佐渡島での地方創生事業がスタートしました。

現在、PRUM佐渡では「PRUM佐渡の活動を通して佐渡島がよくなったということを一つでも多く増やしたい」、そんな想いで活動をしています!

また、PRUMでは「日本のエンジニア不足を解決する」というミッションのもと、未経験からのエンジニアの教育事業にも力を入れています💪

PRUMのITと教育の強みを生かして、佐渡島の問題を解決していきたい!
そんなところから始まったのが、スタートアップ部です✨

佐渡総合高校の「スタートアップ部」は今年度から発足し、その運営・講師としてPRUMが参画しています!
このプロジェクトは、中小企業庁の起業家教育支援を基盤に、佐渡市役所と佐渡総合高校、NPO法人探求Labさん、PRUMが協力して実施しています。

部活動について熱心に聞く生徒のみなさん

「スパじゃなくジム」

部活初日のキックオフは代表岩本の激励から始まりました🔥

「スタートアップ部は『スパじゃなくジム』のような場であること💪
つまり、ただ気楽に過ごすのではなく、社会に出るために自分を鍛える場にしてほしい!」

生徒のみなさんが社会人になった時、就職先の方に「新卒なのにめちゃめちゃ基礎力あるじゃん、、、」と思ってもらえることが目標です

岩本のあいさつの様子

とはいえ、せっかくの部活動だから楽しんでやってもらいたい!
なので、ゲームを通して学べたり、明るくフレンドリーな雰囲気作りをしたいと思っています😊

生徒のみなさんへの初回アンケートではこのような回答をいただきました👏

スタートアップ部で達成したいことは?
プログラミングを使いこなせるかっこいい人になりたい
課題解決能力・プログラミングの知識を少しでも身につけ、将来に活かせるようにしたいです
プログラミングをブログやサイトを立ち上げられるくらいには身に着けるなどなど、意欲あふれる言葉をいただいております!

この期待に応えるべく、運営チームも最高のカリキュラム作りに取り組んでいます🔥

オリエンテーションの準備中

これからどんなことをしていくの?

・プログラミング講座

Webページを作るための基本的な技術であるHTMLとCSSの基礎を学び、Webサイトの制作を目指します。

初日のプログラミング講座では、画面に文字を表示させたり、色を変える方法を学びました。
コードが画面に反映されると、「わ!すごい✨」と驚きの声を上げる生徒さんもいました。

私もプログラミングを学び始めた時、これまでただ見るだけだった画面が、自分でコードを書くことで、想像通りに表現できることに感動し、喜びを感じたのを覚えています🥹
生徒のみなさんにも、この講座を通じて知識を身につけ、自分のアイデアを実現できる楽しさを感じてもらいたいです💪

プログラミング講座の様子

・社会人基礎力ゲーム

ゲームを用いて楽しみながら社会人基礎力を身につけてもらいます。

私自身社会人になって、報告・連絡・相談やチームワークなど社会人基礎力と呼ばれる力は本当に大事だと実感しています…。
学生のうちに身につけることができれば、仕事もスムーズに進められるし、評価だって上がる。
そうなると仕事がどんどん楽しくなる✨
部活動を通して社会人基礎力を身につけておくことで、自信を持って新しい環境にも挑戦していってほしいです😊

アイスブレイクで打ち解けてきたところ

・起業家カリキュラム

プロジェクトを通じて、アイデアの発掘から実行、評価までのプロセスを体験し、ビジネスの基礎を学びます。

例えば、コンテンツの内容として次のようなことを考えています!
「2000万円の原資があると仮定して、佐渡内でビジネスを立ち上げてみよう🔥」
この題材を元に生徒のみなさんには「こういう事業を立ち上げたらいいと思います!」というプレゼンをしてもらいたいと考えています。

そして、なんと!なんと!代表の岩本が直々に総評します!!

学生の時に、実際に働いている人たちに同じ目線で見てもらえる!
しかも、企業の代表取締役に!こんな貴重な経験はなかなかできない…😳
学校内での学習だけでなく、企業が、PRUMが、参画するからこそ実現できることではないでしょうか。

岩本があいさつで触れていた通り、ビジネスを学べる環境があることはとても貴重な機会だと思います。
高校生のうちからビジネスを考える経験ができるのはとても羨ましい✨

ビジネスとは資産を生み出すシステムを構築すること。
ビジネスがあるからこそ、企業が成り立ち、私たちの仕事も生まれます。

ビジネスを学ぶことで、今後、アルバイトや就職をした際にも、ただ目の前の仕事をこなすのではなく、顧客の顔や仕事が社会に与える影響にも関心を持つことができるようになるのではないでしょうか。
そういった目的意識を持つことで、自分にとってやりがのある仕事を見つけるきっかけになって欲しいと思います💪

「起業の島」として注目されている佐渡島で、スタートアップ部の経験を元に起業する生徒さんが生まれたら、、、なんて考えるとワクワクしますね✨

オリエンテーションでの1コマ、"あなた次第!"

今後も生徒のみなさんにとっていいものを作るにはどうするか考え、共に成長しながら、取り組んでいきます!
※コンテンツの内容は考案中なので今後、変更になる可能性があります。

引き続き活動の様子も発信していきたいと思っていますので、お楽しみに!


株式会社PRUM佐渡では現在、仲間を大募集中!
PRUM佐渡での仕事は、自由な発想と、限界を決めない創造力から始まります。
やれることはまだまだあります。
さまざまなことに挑戦し、一緒に成長していきましょう!エントリーやお問い合わせは以下からお願いします。
採用ページはこちら

開発を検討されている企業様へ
貴社の課題を解決するためのシステムを受託開発します。どんなシステムを構築すればよいか分からない場合でも、プロジェクトマネージャーが丁寧にヒアリングを行い、要件を具体化します。以下よりお気軽にお問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?