会社の人間関係とハラスメント

こんばんは。
都内在住アラサーOLのきんぎょです。

皆さんは、会社の人たちとどの程度の距離感を持って
過ごされているでしょうか?

必要最低限のコミュニケーションが取れれば良いという人がいる一方、
せっかく同じ会社で働く仲間なのだから、仲良くしたいと思う人も
いるようです。

私は後者側の考えの人間でしたが、ここ最近で考え方を少し変えた方が良いのかなと思い始めてきました。

きっかけは、会社の男性にセクハラをされたことです。

「私が嫌だと思うことをされること」=「ハラスメント」
と定義するのであれば、私は複数回ハラスメントに遭っていると思います。

飲み会で、あーんで食べるように要求される、
ランチに行っただけなのに、次はディナーデートだねと言われる、
カラオケに行って身体を触られる、
会社の皆でご飯を食べているのに手を握られる、等
思い出しただけで不快になる出来事がいくつもあります。

私は、相手を勘違いさせるような言動をしているつもりは一切ありません。
ただ、男女問わず愛想は良くしている方だとは思います。

でも、だからハラスメントを引き寄せるのでしょうか?

嫌だなと思っても、あまり嫌な態度を取らないから(取れないから)
相手が気付かないのでしょうか?

私だって、プライベートだったら無視をしたり、ブチ切れたりして
不愉快であることを態度で示すと思います。

でも、会社の人だから、そうできない。

同じ会社の人間でも、歳の近い男性だったら
ふざけるな、やめろ、等言えると思います。

でも相手は40代以上のおじさん。
生意気な態度は取れないし、同年代に対する口調で
そんなことは言えません。

会社の人間関係は、仕事に支障が出ないように、
また、仕事が円滑に回る程度には良くしておきたいと思ってきました。

でも、そうなるように愛想よく振舞っている私のその態度が
セクハラを引き起こしてしまうのであれば、
ハラスメントを受けないように、
愛想悪く、冷たく接するようにした方が良いのでしょうか?

前職では、若い人が多くいる職場だったからか、
セクハラを受けた経験はありませんでした。

でも今の職場はほとんどが40代以上の男性で、
人生で初めて職場でのセクハラって本当にあるんだ‥
と実感しています。

とりあえず、セクハラもパワハラも、被害を受けない為に
舐められないような女にならなければと思う最近です。

どうやったら被害に遭わなくなるのか、は
ちょっと自分でも調べて対策してみようと思います。

こうやって女は強くなっていくのでしょうか‥

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?