見出し画像

ワーク×ライフ=バランス|効率的な仕事テク?!※実例あり

「ワークライフバランス」よく聞きますが、実際みなさんどうしていますか。ここ何年も悩んでいる。そんな人も多いのではありませんか。自分も悩んで手探り状態です。

今回は、そんな悩みを解消するコツを考えてみたので、自分の尻も叩きながら伝授したいと思います!


昇給・昇格したい!でも残業したくない!

社会人、昇給・昇格したいですよね。自分もしたいです、貪欲に(笑)昇格すれば昇給し、昇給すれば昇格するため、名誉とお金はある程度同時に手に入れられると思います。

しかしそのためには、とにかく仕事に向き合い、結果を出す、ということが重要です。費やす時間ではなく結果です。「自分は頑張った」といくら言っても周囲に認められなければ対して意味がありません。

では残業したいですか。いいえ、自分はしたくありません。費やす時間が意味ないのであれば、できる限り仕事への時間は割きたくないものです。

プライベート全力!仕事は考えたくない!

プライベートは全力でいたいですよね。遊ばずともゆっくり過ごす、あるいはせわしく楽しく過ごしたいですよね。仕事終わりや朝起きて間もない時間、週2日の休日くらいは、仕事のことを考えずに思いっきり充実させたいものです。

しかし仕事中でも、プライベートのことを考えると思います。休憩時間でなくてもふとしたタイミング、通勤時間やお手洗いに立ち寄る時間でも「今日の夜ごはんどうしようかな」などと考えることはあると思います。

プライベートの時間では仕事のことは考えず、仕事中はプライベートのことを考えて、まだ欲望を叶えたいなんて、人間はわがままな生き物ですね(笑)

きっと誰もがこのような願望はあると思います。昇給したい。昇格したい。でも遊びたい。仕事はしたくない。そんなわがままは通用するのでしょうか。

仕事嫌いでもできる仕事テク?!

自分はON・OFFの切り替えが苦手です。仕事中、頭の中では音楽が流れているし、トイレに立つときはこの前相談受けた友人は大丈夫かな?と考えています。そんな自分でも、できる限り残業をしたくないというわがままがあります。

どう仕事をすれば良いでしょうか。テクニックはスキマ時間活用術です!よく聞くフレーズですが、これが重要なのです。

自分がしているのは、通勤時間を利用した業務運用です。普段の通勤時間は徒歩を合わせてDoor to Doorで30-40分程度です。往復1時間強ありますね。その時間をうまく使います。

自分はスマホのタイピング?が苦手です。(PCでのタイピングも苦手ですが 笑)最近のJKのように早く文字を打つことができません。それでも1時間強あれば、頭を使って考える時間を含めて3000字程度の文字を打つことができます。

3000字。文字数だけ考えると多いと思う人もいるかもしれませんが、仕事で考えると大した業務はできません。しかも片道1500字程度。

自分はWebライターとしての記事を書いています。本当はPCで書く方が早いです。それを知ったうえで、あえて時間を有効活用するために、スマホでスキマ時間に書きます。さらにスキマ時間、ほんの数秒数分の世界で書く内容をまとめておくとさらに効率よく作業をすることができますね。

ほかにも、仕事における日報や週報を書くこともあります。日々のタスクや翌週の自分の業務内容を整理するのです。1日の流れを頭で整理することができるため、そのイメージを仕事に落とし込むだけで業務を遂行することができます。なかなか計画通りにうまくいかないことが多いですが(笑)トライ&エラーが重要ですので!

これで誰もがワークライフバランス!!

みなさんもスキマ時間を有効活用して、ワークライフバランスをしてみてください!自分の言う通勤時間でなくても構いません。スキマ時間を有効的に活用しましょう。

もし、リモートワークの方など、そこまで移動時間がない方がいらっしゃれば、その分時間が空くと思います。つい業務時間ギリギリに起床しがちだと思いますが、毎朝通勤している人と同じ時間に起床することを意識的にすることで時間を作ることができます。

当たり前のことしか述べていませんが、大切なことだと思っています。ぜひ実践してみてください!

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,387件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?