cuzco

キャンパスを飛び出した学生記者とともに、地域情報の発信で地域共創に取り組むプチ研究者。…

cuzco

キャンパスを飛び出した学生記者とともに、地域情報の発信で地域共創に取り組むプチ研究者。新聞、週刊誌、テレビのマスメディアに長年携わり、現在静岡大学客員教授、宇都宮大学・神奈川大学非常勤講師として、地域メディア論・演習、ジャーナリズム論を担当。

マガジン

  • @campal.com

    講師&学生記者が、現代のキャンパスの様子をライトタッチで紹介します。とちぎ・しずおか・かながわ3キャンパるの記事はもれなく掲載!

  • @citypromotion.note

    地域メディア、地方自治体、NPOなどによるシティプロモーションと地域共創について検証します

  • @railway.note

    鉄道による地域共創を模索します

最近の記事

新プロジェクトX

NHK黒四ダムアーカイブ視ました。わたしも黒四ダム行ったことがあるので関心を持って視たのですが、感情移入が出来ませんでした。10数年前に視ていたら感動したかもしれませんが、男の論理が強すぎる。関西電力のその後の不祥事もみな知っているし。それになんで幻冬舎の見城徹氏なのか、とかいろいろ思うところがあり、番組は時代とともにあるんだなあ、と思いました。この調子で新プロジェクトXを制作すると、失敗しますね。 今日の学び   番組は世に連れ。

    • サークルに入ろう!

      新歓シーズンです。「サークル難民にならないために」でも書きましたが、このシーズンがサークルにスムーズに入れる最大のチャンスです。吟味して自分に合ったサークルに入り、楽しい学生生活を過ごしましょう。(写真は、しずおかキャンパる制作) 今日の学び 最近は居酒屋新歓ではなく、お菓子会やコーヒーなどお茶会が多くなっているので、アルコールが飲めない人も、気軽に参加出来るようになりました。

      • 卒業式シーズ

        3月は卒業式シーズン。わたしが携わった大学でも、4年生のみなさんが卒業していきました。晴れ着を眩しくみながら、一抹の寂しさは拭えません。思えば卒業した4年生は入学式が中止。入構が禁止となり授業は遠隔、サークル活動は自粛を強いられました。そうした苦難の時代を乗り越えて、晴れて卒業式を迎えたわけです。喜びはひとしおだったと思います。どんな環境であっても乗り越える忍耐強さを学んだ世代でもあります。 今日の学び 巣立ちの門出をお祝いします。みなさんの未来に幸あれ。

        • サークル難民にならないために

          新歓の季節になりました。新入学生は何のサークル(部活も)に入るか、いまからワクワクしていることでしょう。1年生のときにサークルに入りそこねた2年生、3年生も新歓を機会に、気になるサークルを考えているかもしれません。自分の学生時代、そしていまのサークル事情を見て、少しアドバイスしたいと思います。 サークル難民にならないための5カ条 ①新入生は、新歓時に是非サークルに入ってください。サークルに入らないと、大学はクラス制ではないので、友だちが作りにくいです。友だちを作るチャンス

        新プロジェクトX

        マガジン

        • @campal.com
          41本
        • @citypromotion.note
          5本
        • @railway.note
          3本

        記事

          タテカンと言えば!

          キャンパスで多く見られるタテカン。わたしたちの時代は、ほぼ政治スローガンでした。いまなら、自民党政権打倒! 裏金議員辞職! 野党奮起せよ!とかでしょうか(タテカン政治スローガンのセンスがなくてすみません)。いまは、大学がそんな政治スローガンのタテカンを認めないのか、学生が政治スローガンに関心がないのか、ほとんど見受けられません。新歓の季節になりました。 今日の学び タテカンといえば、新人募集になったのはいつからでしょうか。 しずキャンのタテカン

          タテカンと言えば!

          G-MARCHかCHARM IN Gか

          大学受験シーズン。 ジーマーチと言えば、学習院+明治・青学・立教・中央・法政の略だということは聞いたことがあると思います。旺文社の「蛍雪時代」が発祥という説があるけれど定かではないです。では、チャーム(または、チャーミング)は知っていますか? これも順序を変えた中央・法政・青学・立教・明治+学習院の略です。わたしが勝手に名付けたので無名です。MARCHをほぼひっくり返した順番になります。CHARMINGのINは、「CHARM IN G」で、学習院を含むという意味。前置詞のIN

          G-MARCHかCHARM IN Gか

          新幹線は地域を疲弊させる?!

          北陸新幹線金沢から敦賀までの延伸で地域活性化が期待される北陸観光ですが、個人的な実感では、拠点駅はともかく、新幹線の各駅はほんとんど恩恵はないのではないか。さらに新幹線開通で在来線は廃止か第三セクター化され、ますます不便になっている。在来線特急と各駅がベストなのは、伊豆の旅をしてみるとわかる(熱海までは東海道新幹線だが)。地域の期待を背負う新幹線の全国ネットワーク化だが、地域を疲弊させ、地域格差を増長させるだけになってはいないか(プチ研究者なので、皮膚感覚だけではなく数値的な

          新幹線は地域を疲弊させる?!

          小学校で合宿す!

          しずおかキャンパるで、静岡県内の廃校小学校で、4年生追い出し合宿をしてきました。学校教育のために建てられた小学校だけに、宿泊には不便だとは思ってましたが、いろいろな工夫がなされ、思っていたよりは快適でした。まず、ランチからスタートしたのですが、想像通り給食スタイル。場所は家庭実習室。 ミートソースにうどん、スープ、牛乳、これにコッペパンが付きますが、炭水化物ばかりなので、若者に提供しました。夜はお肉のしゃぶしゃぶでした。夏は校外でBBQが出来るそうです。お風呂はシャワールー

          小学校で合宿す!

          キミは神谷バーを知ってるか?

          東武浅草駅から徒歩1分。浅草と言えば、雷門が世界的な観光地として有名ですが、お酒好きには、電気ブランの聖地、神谷バーを外せません。昼間はただ通り過ぎるだけですが、夜は足が停まる一角。 舌がしびれるかは、味わって確かめよう。現在のデンキブランと、電気ブラン(オールド)あり。 神谷バーのホームページから、神谷バーの歴史を。 1880年(明治13年)4月 初代神谷傅兵衛浅草区花川戸町四番地にて、「みかはや銘酒店」を開業。酒の一杯売りを始める。 1881年(明治14年) 輸入葡萄酒

          キミは神谷バーを知ってるか?

          ブラタモリは、いざ鎌倉建長寺へ

          鐘つけば銀杏ちるなり建長寺 2月10日のブラタモリは、鎌倉建長寺でした。NHKではテーマが逸れるので、敢えて避けていましたが、建長寺の鐘には、ある有名句の曰くがあります。夏目漱石が詠んだ冒頭の句、なんか馴染み深い気がしませんか。そう、正岡子規の、 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 の先句です(10カ月ぐらい前だったか)。これを指摘したのが、現代の俳人、坪内稔典氏です。夏目漱石は坊ちゃんなど名作で有名ですが、俳句の師匠が親友でもある、正岡子規でした。漱石の作句を松山の勉強会や手

          ブラタモリは、いざ鎌倉建長寺へ

          東京下町飲み

          下町は良し 田舎から出てきて、若いときは、新宿、渋谷、六本木などキラキラした街に憧れたものですが、歳を取ると、虚飾的な街が疲れるようになり、途中から大人の街神楽坂、湯島、最近は東京下町の浅草橋、西日暮里界隈に出没してます。街を歩いていても下町はあまり疲れないんですよね〜。インバウンドで谷根千など下町に海外観光客が殺到している今日ですが、さすがに浅草橋、西日暮里辺りにはあまり見かけません。それも時間の問題のような気がしますが、インバウンドが殺到始出したら、もっと地域の居酒屋に

          東京下町飲み

          へぎ蕎麦を食す

          新潟名物、へぎ蕎麦を神保町のこんごう庵で味わいました。ざる蕎麦となにが違うのか、と云われても、わたしもはっきりわかりませんが、調べたら、へぎという角ばった器に入れた蕎麦だと。器が違うだけ?と思ったら、ふのりという海藻をつなぎにいれているとか。盛り方も独特です。わたしの個人的見解ですが、盛り方が違う蕎麦!が結論です。今回は日本酒を飲みませんでしたが、新潟の淡麗辛口冷がへぎ蕎麦には合いそうです。 今日の学び へぎ蕎麦と思えばへぎ蕎麦。旨かったです。

          へぎ蕎麦を食す

          箱根はゆっきーでした🎵

          箱根湯本に来ています。箱根登山鉄道は、スイッチバックで有名です。梅雨時は紫陽花の見処でもあります。  雪でした あなたのあとを  なんとなく ついて行きた  かった    ああ 今日もまた  窓にもたれ 想う  冬の旅を     (猫) 今日の学び 雪の登山鉄道もまた、冬の旅

          箱根はゆっきーでした🎵

          雑誌がない

          以前は、終点の新幹線には、読み残しの雑誌が座席シートの網にあったものですが、いまは見たことがありません。みなさん、ネットか寝て過ごしているようです。新幹線や特急の旅は、ビールかポケットウイスキーを片手に雑誌か新潮文庫の小説は過去の遺物になりました。 今日の学び 鉄道旅の楽しみは、車窓を眺めながらの飲み鉄のみか。

          雑誌がない

          LRT(次世代路面電車)に乗った!

          LRT(宇都宮ライトトレイル)に乗りました。昨年8月26日開通の宇都宮次世代路面電車!バスが苦手な私にとって大歓迎の路面電車。東京にもさくらトラムがありますが、地方では富山市内など少ないです。車を運転出来ないお年寄りや子供たちにとって気軽に乗れる路面電車はもっとあっていいと思う。 今日の学び  路面電車が地方を救う、かも。

          LRT(次世代路面電車)に乗った!

          下町飲み

          これぞTHE下町居酒屋 昨日、日暮里駅から徒歩5分の居酒屋に行ってきました。16時スタートでしたが、ほぼ満席。予約なしでは入れませんでした。100%地元の住民ぽっく、左隣の酒飲み仲間らしのおじさんグループは昼飲みを楽しんでいたそう。あとから来た右隣のおば様4人グループは、隣の私が注文したのり巻き(カンピョウ、納豆、鉄火)を見て、「あら美味しそう。私達も頼みましょう」と。左隣のおじさん仲間が帰ったあとはすぐに娘と夫婦連れ。奥の隣グループと盛り上がってました。と、これぞ、The

          下町飲み