見出し画像

G-MARCHかCHARM IN Gか

大学受験シーズン。
ジーマーチと言えば、学習院+明治・青学・立教・中央・法政の略だということは聞いたことがあると思います。旺文社の「蛍雪時代」が発祥という説があるけれど定かではないです。では、チャーム(または、チャーミング)は知っていますか? これも順序を変えた中央・法政・青学・立教・明治+学習院の略です。わたしが勝手に名付けたので無名です。MARCHをほぼひっくり返した順番になります。CHARMINGのINは、「CHARM IN G」で、学習院を含むという意味。前置詞のINではなく、大学名として、Iは、ICU(国際基督教大学)、Nは名古屋の名門、南山大学も思い浮かんだけれど、他は首都圏グループなので難しいかと。某N大は不祥事続きなので避けたいかなあ。やっぱり、INは「含む」という意味がいいかと思う。MARCHだと明治が筆頭で青学が2位、法政がドンケツのイメージですが、CHARMだと中央がトップで法政が2位、明治が最下位になります。というわけで、明治、青学関係者はこれまで通りMARCHでいいけれど、中央、法政関係者は、これからはMARCHは口が裂けても言わず、CHARMかCHARMINGを叫んだ方が大学イメージ戦略上いいと思う。
六大学(野球じゃないです)を目指す受験生の皆さん、頑張ってください。

今日の学び

MARCH vs. CHARM 
どちらに軍配が(真ん中の青学、立教次第?)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?