見出し画像

話を聞かない男、地図が読めない女

「こんな方にオススメ」
・男女間のコミュニケーションに悩みを抱えている人
・人間関係を改善したい人
・男女間の違いに興味がある人


すべての男女に贈る、人生を変える贈り物。

「男と女の謎」は、男女関係だけでなく、自分自身を深く理解するためのヒントも与えてくれます。

パートナーとの関係改善に役立つ一冊です。

3分で読める本要約(管理人)





①女の子の左脳は、男の子より成長が速い

言葉を話すとき、男は左脳を、女は左右両方を使っていることが分かった。

女の子の左脳は、男の子より成長が速いので、言葉や字を覚えるのが速い。
右脳に関しては、男の子のほうが成長が速く、空間能力、論理や知覚能力が発達していく。

だから男の子は算数やパズルが得意だし、ものを組み立てたり、問題を解決するのが好きで、そういう技術を女の子より早く身につける。


②なぜ女性は喋らずにいられないか

男性の頭は問題点に索引をつけて整理できるが、女性の頭はひたすら問題をかき回すだけだ。
そのため、喋って問題点を認知するしかない。

だから今日起こったことを女性が話すのは、結論や解決策を見つけるためではなく、憂うさを晴らしてスッキリするのが目的なのだ。


③男女の話し方

男性の話す言葉は短く、論理的な構造がしっかりとしている。
しかし、女性が一度にたくさんの話題を出すと、男性は混乱する。

女性の話は遠回しで、望んでいることを回りくどい言い方で表現する。
それにはちゃんと目的がある。
攻撃や対立、不和を避けて相手と親しくなり、関係を築くことだ。
女性の脳はプロセス重視であり、コミュニケーションにおいてもプロセスを大切にする。

だが男性から見ると、それはまとまりも目的もないただのお喋りでしかない。
だから男性は、女性は自分が何を喋っているのかわからないのだと非難したくなる。


④男性が得意なことは空間能力

空間能力とは、対象物の形や大きさ、空間に占める割合、動き、配置などを思い浮かべること。
さらには、対象物を回転させたり、障害を回避しながら進んだり、立体的にものを眺めるといったことも加わる。
地図を読んで理解するには、空間能力が必要になるが、空間能力に長けている女性は、全体の一割いるかいないである。

マニュアルを見ながらビデオデッキの予約録画をする実験では、男性は68%が上手くやれたのに、女性は16%しかできなかった。
子どもたちには数学の実験をおこなった結果、男女比はなんと13対1になった。


⑤意識の違い

男性の意識は、結果を出す、地位や権力を手に入れる、競争相手を打ち負かす、「核心をつく」ことが軸になっている。
女性の意識は、コミュニケーション、協力、調和、愛、人間関係に光が当たっている。


⑥男性は間違えることが大嫌い

男性にとって失敗(獲物を取れない)とは、敗北(家族の飢え)にほかならない。
失敗したと思われたくない気持ちを100万年抱き続けた結果、男性は脳の中にそれをプログラミングしてしまった。

「誰かに道を聞きましょうよ」と言う女性の言葉は、男性には「あんたバカじゃない。行き方ひとつわからないわけ?」と聞こえる。
男性が「ごめんなさい」と言えないのも、理由は同じだ。
謝るのは自分が悪いを認めることであり、悪いと認めることは敗北なのだ。


⑦ストレスの反応

男性は他人を完全にシャットアウトする。
脳の中で、感情をコントロールする部分との連絡を断ち、口をきかなくなって、ひたすら問題解決に専心する。

この行動は、女性には全く理解できない。
女性は話しながら、結論や解決策を見つけるからだ。


『まとめ』

男と女は脳のつくりが違う。
このことを知らずに、お互い自分と同じように振舞うことを相手に期待している。
だから二人の関係がおかしくなってしまうのだ。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

最後までお読みいただきありがとうございました。 サポートも嬉しいですが「スキ」ボタンもとても励みになります!