見出し画像

ウェディンググッズDIY(13)エスコートカード

本番までいよいよあと1週間♡

次女の結婚式グッズのDIYを、娘とお婿さんと私の3人で頑張ってきて、本日ようやく全て完成いたしました♫

節約のためのDIY。

これまで色んなものを手作りしてきました♪

今回はエスコートカードをご紹介いたします♡

エスコートカードも色んなパターンがあるのですが、娘が選んだのは、数枚の紙を重ねてハトメで止めるタイプのものに。

こういうの、初めて知りましたが“ジィール風”って言うらしいですね♡

『ジィール』という大阪にあるお花屋さんが、ウエディングのペーパーアイテムとして紹介したデザインだそうです。

我が家もこちらにあやかり、エスコートカードを“ジィール風”に♫笑

紙は結構お高く、とにかく低コスト重視でしたので、たっぷり入ってカラーも可愛い百均で販売されていたこちらを使用。

このくすみカラーシリーズは、私もペーパークラフトで結構使用していましたが、特にこのハガキサイズのものはウエディングアイテムにはピッタリですね♪

一番上にはトレーシングペーパーを重ねたいとのことで、こちらを探すのにはかなり苦労しました。

店頭では印刷可能なタイプのトレーシングペーパーがなかなかなく、何店舗も回りましたが結局巡り合うことができませんでした。

最終的にはメルカリでゲット!

貴重な商品です。笑

カットして印刷したものがこちら。

重ねるとこんな感じでキレイ♪

“ジィール風エスコートカード”は何枚も重ねて作るのですが、我が家の場合は5枚に。

1枚目はゲストのお名前を印刷したトレーシングペーパー。

2枚目は少し柄と文章、結婚式の日付、新郎新婦の名前を。

3枚目はゲストのテーブルナンバーとテーブルの並びを。

4枚目は新郎新婦からゲスト一人一人に対してのメッセージを手書きで。

5枚目はカラードレスクイズの説明と切り取り可能な投票券を。

全て canva で作成し、ミシン目カッターは百均で購入。

段々になるよう下の部分をカット。

持っていたスライドカッターが大活躍。笑

あとは穴を開けハトメ。

こちらはお婿さんにお願いしました♪

リボンはフレッジリボンを購入。

男性分には“くすみブルー”、女性分には“くすみローズ”をチョイス。

くすみカラーが可愛くて、台紙にもピッタリ♡

理想より少し幅広でしたが、なんとか大丈夫でした!

お婿さんにリボンを通してもらい、私が結ぶという流れ作業(娘は別の作業を)。笑

出来上がったものがこちら♡

ばっちり!

可愛い♫

当日は、麻紐を通した木製ピンチに並べて挟むそう。

こちらは娘が頑張って作業してくれました。笑

3人で力を合わせて作ったエスコートカード。

ステキなものが出来上がり、みんな大満足でした♡



最後までお読みいただき有難うございました♪

ではまた。        Tomoka (❛ ∇ ❛✿)

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,342件

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?