見出し画像

札幌ひとり旅最終日

札幌への出張、3日目。

最終日です。


チェックアウト

この日は特に予定はないものの、やはり心落ち着かずに早めの起床。

昨日買っておいたちくわパン(北海道で有名)を部屋で食べて、早めにチェックアウトしました。

色々ありましたがありがとうございました。


自然が多いですよね、空気が良いなと頻繁に思いました。

荷物はホテルに置いておいてもらい、札幌を軽く観光します。

とは言っても公共交通機関を使わず徒歩圏内で行けるところに絞りました。


赤煉瓦庁舎

前北海道庁舎だったでしょうか。

あまり下調べせず行ってしまいました。

赤煉瓦庁舎とのことでおしゃれな建物だったらしいのですが、残念ながらこの状態。

絶賛建て替え中です。

1ミリもレンガは見えない
大きな銀杏の木

北海道は木が大きいですね。

高さがあるのが印象的。やはり土地が広いから植物で場所をとっても邪魔にならないのかもしれない。

年数が経っていそうな木が多く見受けられました。


時計台

200円の入館料を払って中を見学できるシステム。

まだ10時過ぎだったのでそんなに混雑もしておらず、ゆっくり見ることができました。

唯一ちゃんと出来た観光なので、ここはじっくり。

星マークが可愛い洋風な建物
レースのようなひさし
クリーム色と赤の屋根が可愛い

中に入ると北海道の歴史書物や時計台の歴史についての文献がたくさん。

こういうの、好きなんですが人と一緒の方が反芻出来るので頭に入ります。

一人で静かに読んでいても右から左に流れてしまって全然内容が入らない(ごめんなさい)。

窓から差し込む木々と空、太陽の光

2階へ上がる階段も素敵。

全てがおしゃれで可愛らしいけれど、建立130年以上だそう。

そんなに前から洋風なこの建物が北海道にはあったのかと思うと、同じ日本でも当時はだいぶ独自の文化が根強かったのだろうなと驚く。

ブラウン×ホワイト×グリーンの配色が可愛い
童話に出てきそうなデザイン

2階へ上がりきるといらっしゃったクラーク博士。

クラーク博士
背景に星

北海道は星のモチーフが多い。

札幌ビールや日本ハムファイターズのエンブレムも星。

どうして北海道=星になったんだろう。気になる…

大きな振り子時計

振り子の揺れる大きな時計。

外国人の方達も喜んで見ていて、あぁこういうのテンション上がるよね、わかるよ。と勝手に共感しながら遠目に眺めたりもした。


よつば乳業直営カフェ(White Cosy)

札幌ステラプレイス(駅)に戻り、自分へのお土産を買って絶対に入りたかったカフェへ。

ここに来たら食べたいもの、それは白いパフェ

これでミニサイズ
北海道のソフトクリームに生クリーム、そしてミント!北海道のオンパレード
下までAllソフトクリーム

ずうっとアイス。

でも濃厚なのにサッパリしていて、一瞬で食べられちゃう美味しさ。

これは美味しい〜!

食べてよかった。北海道で甘いものを食べたのはここが最初で最後だったかも。

甘党なんですが、食べたいものが多すぎて。


佐藤水産

ここでは海産物のお土産を大量買い。

ここが美味しい!と聞いていたのでお土産はほぼここでしか買っていません。

鮭ルイベ漬けをはじめ、数の子の松前漬けや帆立の炊き込みご飯のもと、鮭味噌、切り身、鮭の昆布巻きなどなど。

なかなか渋めのラインナップですが、自宅へのお土産ってこういうのが食べたかったりするんだよね〜と思いガッツリと買って帰りました。

(空港の佐藤水産でも空弁を家族分さらに買い足しました)


新千歳空港へ

ホテルにて荷物を受け取って、いざ新千歳へ。

帰りもUシートの予約を取って、ゆったりと席に座り空港を目指します。


案外乗車時間の40分弱はあっという間。

空港についたらまずはこの重たい荷物を預けてしまいます。


えびそば一幻

身軽になった身体で、お昼を済ませるべくラーメン道場へ。

ここでの目当ては一幻さん。

有名なえびそば

東京にも支店があるようですが、私は行けないので…

ここで食べられるのを楽しみにしていました。

北海道で唯一のラーメンタイムです。

海老味噌がとにかく濃厚でしたが、口の中が海老でいっぱいでとっても幸せでした〜

もうお分かりのとおり、わたしは食べ物の中で海鮮が一番大好物なのです。


ファイターズカフェ(ROSTER)

ファンとしては欠かせないこのお店。

こちらは日本ハムファイターズの直営カフェです。

これは初日。まだオープン前でした。

選手達(育成の選手も可)や監督、エンブレムも含めた中から好きな選手を選んでラテアートをしてもらいます。

本当は背番号の焼き印?を付けたハンバーガーも頼めたのですが、さっきラーメンを食べたばかりでさすがに厳しかったので今回はラテのみ。

今年引退を発表した杉谷選手に。
待ち札がボールでテンション上がります

それぞれのガラステーブルには優勝したシーズンのベストナインが…!

わたしのテーブルは2009年、隣は2012年。

懐かしさと嬉しさに、動画で撮影してしまいました。


フードコートでクールダウン

もうやりたいことも終えて、ひとり旅の辛いところですが、まだ旅路の最中なのにドッと疲れが押し寄せます…

人と一緒だと会話をするのでまだテンションを保てるのですが、だんだんとわたしもオフモードに。

しかしまだまだ搭乗まではあと4時間もあります。

まさかのフレッシュネス

ここまで来てフレッシュネス!?という感じですが、これは普段のポテトと違って北海道産ポテトなんですよ。

北海道のポテト食べてなかったな〜とほぼ無心でポテトを食べるわたし。

天井が飛行機に見えるマジック。実際は普通の天井なんですよ。

窓越しに見えるでしょうか?

白い大きな帽子を被るのがわたしです。

脱力しながら写真をおさめております。


ロイズのチョコレートファクトリー

とにかく時間を潰したかったので、チョコレートの作られる工程をみてきたわたしです。

かわいい
なんか中でぐるぐるしていた
もちろんたくさんチョコも売っていました
カカオの木の模型

チョコレートの出来るまでなども学べましたが、HSPの特性で大きい絵やオブジェが苦手なのでさらっと見て戻りました。

チョコは大好きなんですが本当に疲れていて。

なんでもいいから飛行機に乗せてくださいという気持ちでいっぱいだった頃です…

もう一度ファイターズカフェ

ハスカップサワー

あとちょっと、最後に行き残したところはないかとウロウロして結局もう一度ファイターズカフェへ。

2回目はハスカップのサワーを飲みながら、歴代の公式ブックを読んだりしてちょっとまったり。

身体の疲れも少しほぐれて、保安検査へ行ってきます。

帰りの飛行機へ

なぜあんなに時間はあったのに、フライト直前にお酒を飲んだのか…

トイレに行きたくて仕方なく、はじめて機内のお手洗いを使いました。

もっと流すときに大きな音がするのかなと思っていたけれどそんなこともなく、普通に何事もなく過ごすことができました。

(大きい音も苦手なんです)

新潟空港にはちょうど21時頃到着。

機内からみた夜景を楽しみにしていましたが、函館あたりは明るかったけれどあとはほとんど灯りもなく。

新潟が見えてきた頃に明るくなってきた程度だったので撮影はしませんでした。


ダラダラと長くなりましたが、これにて札幌ひとり旅も終了です。

こぼれ話やお土産に買ったものはまた別に書こうかなと思っています。

ではでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?