マガジンのカバー画像

『私のきんぽうげ物語』フラワーエッセンスをつくる旅

13
2023年5月に、岡山の里山で初めて自分で「自分のためのフラワーエッセンス」を作る体験をしました。 そこから始まった(いえ、もっと前から始まっていたのかな?)『私のきんぽうげ物語…
運営しているクリエイター

#里山

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスを作る旅⑧

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスを作る旅⑧

旅のメモを見返したら
「うまくいくことがいいわけじゃない」
とあった。
研修中のシェアリングの中で聞いた、先生かスタッフの方の言葉だったと思う。

うまくいってもいかなくても、その体験の中で起こる自分の「反応」に気づくこと。

花が咲いているその場所で、その花と一緒に並んで、自分の手でフラワーエッセンスを作りながら…
そのプロセスの中で「うまく」いかせようとする自分や、「周り」を気にする自分、テキ

もっとみる
『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスを作る旅⑦

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスを作る旅⑦

私のための「きんぽうげ(ウマノアシガタ)」のフラワーエッセンスが完成した。

里山の自然の中で過ごした時間、そのプロセスと余韻を細胞中で味わいながら…
翌日はもう東京に帰宅する日だった。

もう一度、エッセンスを作った谷を訪れ、お別れの挨拶をした。

みんなで写真を撮ったり、語ったりしていたら、パラパラと雨がふってきた。
なんとも気持ちのよい雨だった。

たった2日前に初めて訪れたその場所は、不思

もっとみる
『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスをつくる旅②

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスをつくる旅②

そうして植物観察をしながら、散策が続いた。

里山のその場所は先生の生まれ育った故郷。
先生は私たちが歩きやすいように、事前に道や場所を整えてくださっていた。
1人では決して訪れることもなかったであろうその場所にいる不思議と、有難さを感じていた。

そしてエッセンスをつくる場所「大見谷」に到着。
と、そこでは「きんぽうげ」の群生が待っていた!

わー!
わー!
散策の最初の道端に、たった一輪咲いて

もっとみる
『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスをつくる旅①

『私のきんぽうげ物語』自分のためにフラワーエッセンスをつくる旅①

昨年からスターオブベツレヘムの観察講座に参加した流れで、2023年5月に開催された「自然の中で自分のためにフラワーエッセンスをつくる」という2泊3日の集中研修に参加した。

すぐに言葉にすることが難しく、そのまま時が流れてしまったけれど、自分の記録のため、振り返ってここに記しておきたい。

場所は岡山県の里山。岡山はほぼ初めての訪問だ。

到着してすぐ、お迎えの車の中から彩雲を見つけて感激する。こ

もっとみる