見出し画像

手作り紅生姜



新生姜がスーパーで出回る時期になりましたね。
今出ているものはハウス栽培で、本当の旬は秋。

でも私的には新生姜の旬は初夏のイメージが強いので、この時期に毎年、紅生姜を作り置きしてます。
今日は先日作った時に撮れた画像とともに、書いてみます。


noteには、私なりのレシピをご紹介しています。
活用いただけると嬉しいです♡



手作り紅生姜


材料
新生姜   200g
(+100gまでOKでした)
米酢      200cc
砂糖     100g
塩         10g

新生姜は、白い部分と赤い部分のあるものを用意してください。
赤い部分がない、もしくは傷んで使えない場合も白い部分だけで漬けることができます。(ピンクにならないだけです)


事前準備

保存期間は3ヶ月とも言われていますが、美味しくてすぐ無くなりますので、そこまでの期間、保存した経験はありませんが安全に食べるために大切なことは容器の準備です。

保存容器を煮沸消毒するか
アルコールで拭いてご準備ください。




作り方

①大きめのお鍋に水をたっぷり入れて沸かします。

②新生姜の下処理は、よく洗うこと。
皮は剥く必要はありませんが、柔らかい食感がお好みの場合は剥いても良いです。
赤い部分を切り取り、捨てずに取っておきます。

③白い部分をスライサーで薄く切ります。
包丁で手切りしてもOKですが、出来るだけ薄くすると食べやすいです。


スライサーで切った新生姜230gでこんな感じです。
赤い部分、少し傷んでいて使えるのはこれだけでした。



④小鍋に、新生姜以外の材料を入れて、温めます。

弱火でお願いします



⑤①のお鍋が沸騰したら、新生姜を投入し10秒。

ここ、正確にしていただけるとシャキシャキに漬かります

10秒後、ザルにあげます。


そうこうしている間に、④の小鍋はしっかり温まりました。



⑥消毒済の保存容器に⑤を入れて④を注ぐ。
そこに赤い部分を入れて、粗熱が取れるのを待って冷蔵庫へ。



翌日には完成です♡


清潔なお箸などで取ってくださいね



整腸作用もある自家製紅生姜はお守りのように思えます。
この時期のパワーフードですよ〜🤗✨



レシピも公開していきたいと思います。
旅行記や、毎日の日記のようなnoteです。
66日ライランシーズン2よろしくお願いいたします❣️

#66日ライラン




この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,738件

#このレシピが好き

with 料理レシピ本大賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?