魚路 理恵子

アラフィフ女子です。自分らしく生きていきたくて美容や食生活、体をいたわりながら、やりた…

魚路 理恵子

アラフィフ女子です。自分らしく生きていきたくて美容や食生活、体をいたわりながら、やりたいことをやって人生を楽しむようにしています。これからをもっと気持ちを楽しく、心豊かにもっと自分らしく生きる方法をお伝えします。 https://kazetoegaonojidai.net/

マガジン

  • とらねこ村の共同マガジン~トランスミッション~

    • 77,413本

    🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🛷 ――――概要――――   管理人 とらねこ   参加数 500名 フォロワ数 1200名   収録数 76,000記事 ―――対象者―――― ・執筆した記事を広めたい人 ・評価を集めたい人 ・コンテンツを広めたい人 ―――マナー―――― ・連続投稿はしない ・社会一般的に不適切な記事は投稿しない ・トップ画面は変えない 参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง 🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🎄🦌

  • みんなの共同運営マガジン工房✨

    • 4,236本

    みんなの共同運営マガジンです。どんな方でもどんな記事でも参加可能です。みんなで投稿してnoteのPVアップやフォロワーアップを行いましょう!参加方法は①当アカウントのフォロー②マガジンのフォローを行なってください!こちらから招待メールを送ります。またマガジンの題名やマガジンの説明等の設定を変更するのはやめて下さい。よろしくお願いします!

  • note大学共同運営マガジン

    • 31,667本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • Writing Channelの共同マガジン

    • 12,117本

    現在登録者数「51名」の『Writing Channelの共同マガジン』となります♪ 記事をマガジンに登録することで、多くの方に見てもらえるキッカケになります。 参加ご希望の方は「固定記事」を参照して下さい😊 ◉禁止事項 ・許可無しにマガジンのヘッダー、名前、説明欄を変更しないで下さい。 ・記事の追加は1日10記事までです。 ルールを守って楽しみましょう♪

  • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!

    • 23,585本

    こちらのマガジンは新しいクリエイターさんや面白い記事などを見つけるためのものです! 運営メンバーさんたちは自分たちの好きな記事や自分の記事を追加できますよ~!(集客目的でもOK!) 参加希望の方は私の記事(どれでもよいです)にコメントしていただくと招待メールを送ります。 待ってまーす! ※メンバー・管理者の方へ:勝手に公開・非公開設定などを変更しないでください。よろしくお願いいたします。 ※なお、招待できるのは100人までなので、100人に達したら2つ目のマガジンを作成します

    • とらねこ村の共同マガジン~トランスミッション~

      • 77,413本
    • みんなの共同運営マガジン工房✨

      • 4,236本
    • note大学共同運営マガジン

      • 31,667本
    • Writing Channelの共同マガジン

      • 12,117本
    • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!

      • 23,585本
    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。ご訪問頂きありがとうございます。 魚路 理恵子(うおじ りえこ)と申します。1969年2月生まれのです。 普通に田舎の小さな小中高校生活を送り、地元の大学を卒業すると同時に就職しましたが、すぐに退職。 その後、地元の大きな企業に派遣というスタイルで一人暮らしをしながら、仕事を始めました。 いつも感謝の言葉をかけられ、キツくない仕事量や残業なしの毎日は、疲れ知らずのアフターファイブを極上の時間に仕立ててくれました。 でも時代はどんどん移り変わり、やがて感謝の

    • 「出不精・引きこもり・一匹狼」が大好きでも周囲とのコミュニケーションは大切にする

      会社勤めをしていて、どの人にとっても悩みの種は「職場の人間関係」だったりします。 私自身も派遣という労働形態で何十年もいろんな会社で働いてきて、それが本当のことであることは身に染みてその通りだと感じています😔💦 私がまだ実家から派遣先会社に通勤していたときには、私が育ってきたその土地の方言を使って職場の人に伝えたりすることができました。 ところが全然違う方言を使う土地に引っ越ししますと、自分が今まで使ってきた方言が使えなくなり、標準語を使うことがほとんどになってきたので

      • アラフォー・アラフィフ女子の下半身太りを解消する方法

        「あそこ、空いていますよ。若い人は大丈夫だと思うから。」 私の母親ぐらいの年配女性が私にそう言います。 見ますと、5室は使用中ですが、一番奥の1室は空いています。 ありがとうございますとその女性にお礼を言い、私は入っていきました。 「あらら・・・💦」 こんな感じだったのでした。 「なるほど、そういうことだったのね🙂🚽💦」 最近はほとんどが洋式ではありますが、古い建物に入ったときに出くわすことがあります。 「使うの、かなり久しぶり~~~😃🚽」 ところがしゃがん

        • 私の「ネガティブ」を受け入れて、楽しく前向きに生きていく

          ここ数年間に渡って全世界を脅かした、あのウィルスの猛威はだんだんと薄れて、今ではほとんどテレビの話題になることはなくなりました。 全世界の人の生活に襲い掛かり、全世界の人の生き方にあまりにも大きな傷を負わせたそいつ。 無傷だった人はいなかったと思います。 私もこのウイルスの影響下で、自分の将来のことをかなり考えさせられました。 あのウィルスが出現するまでの私は、小さいなりにも1年ごとに願い事や計画などを立てて、それが叶うように行動していました。 でもこの期間は、その

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • とらねこ村の共同マガジン~トランスミッション~
          とらねこ 他
        • みんなの共同運営マガジン工房✨
          ヒデ@webクリエイター 他
        • note大学共同運営マガジン
          ひな姫💖@1292日12/2💕月間48万PV✨全体890万PV&3,300記事★フォロバ100 他
        • Writing Channelの共同マガジン
          Writing Channel | 英語勉強中 他
        • <第2弾で募集中!>ここまろの共同運営マガジン!
          ここまろ🐶💯|フォロバ100%とある学生の人生 他
        • 心を大切にすること
          魚路 理恵子

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「できる」「できない」-自分の限界を知ることはとても大切-

          私は、「もっとできる」「まだまだやれる」「可能性が無限に広がる」 前向きで、勢いがあって、もっと頑張らなくちゃという気持ちにさせてくれるこの素敵な言葉たち。 気持ちよくて大好きでした。 そのように動いて、キラキラしている自分自身のことを私はとても気に入っていました💖🙂💖 でも・・・・ 40歳代後半あたりから、なぜかこの言葉たちと距離を置きたくなりました。 「可能性は広がらなくていい」 「もうできない」 「もうこれ以上やりたくない」 こんなふうに感じるようになった

          「できる」「できない」-自分の限界を知ることはとても大切-

          アラフォー・アラフィフ女子の不眠解消方法(No.1)

          「きのうは、全然寝られなかった・・・・。」 なんて、気力・体力がげっそり奪われるようなこの響き・・・・💀💦 その日は心も体もさっぱりイケてません💦💦 午前中は何とかなるものの、午後からやってくる睡魔はこの世のモノとは思えないほどのダルさです💀💀💦💦 私がまだアラフォー真っ只中だった頃、同世代の主婦の人たちと仕事をしていたことがあり、休憩中にみんなから不眠のことについて聞かされました。 「眠れない」 「寝ても眠りが浅い」 「寝てもすぐに目が覚める」 とのことらしい

          アラフォー・アラフィフ女子の不眠解消方法(No.1)

          「ついつい自分のことを後回しにしてしまう私」は、今すぐやめる!

          「体がしんどい・・・。別に具合が悪いわけじゃないのに何もしたくない・・・。」 「心がげっそりしてやつれたような感じがする・・・。」 「心の栄養が見えない何かに吸い取られて、枯渇してしまいそうな気がする・・・。」 生きていると、いろんなことで大なり小なりの疲れやストレスが出てきます😢 でも、それを我慢しすぎたり、「ある一定の境界線」を超えてしまうと心と体が「危機感」を感じるようになります。 この感覚って、誰もが感じたことがあり、避けて通ることができない時があることもあった

          「ついつい自分のことを後回しにしてしまう私」は、今すぐやめる!

          人は人、私は私。「私」を大切にする

          「足りていない・・・。」 私はアラフォー後半に入った頃から「週5日、1日8時間勤務、土日休み」という、よくありがちな会社での働き方がとても苦痛になってきました。 祝日が入る週はまだ気持ち的にも何とかしのげるのですが、土日の休みだけでは心も体も回復しないのです💦💦 月曜日から金曜日まで「仕事モード」、金曜日の夜あたりから「休日モード」に切り替えて土曜日の朝には洗濯やトイレ掃除、布団干し、カーペットに掃除機をかける。 朝昼兼用ご飯を食べたり、ちょっとその辺を片づけたり雑用

          人は人、私は私。「私」を大切にする

          本当にもう「ダメだ」と思ったら、逃げてもいい!

          「私、本当に大丈夫なんだろうか?」「もうダメかもしれない」・・・。 長く生きていると、人生のいたる場面でそんなふうに感じることがあります。 私はある派遣会社の仕事紹介で、産休を取られている方の代わりとして仕事をしたことがありました。 当時経理事務の仕事を任され、働いても働いても夜遅くまで残業が毎日続き、毎晩のように社員の人が車で自宅近くまで送ってくださることもよくありました。 この産休を取られている方はこの会社の創業当時からいらっしゃる方で、取引先すべての「細かいたく

          本当にもう「ダメだ」と思ったら、逃げてもいい!

          アラフォー・アラフィフ女子の心の平穏の見つけ方

          「次の朝、目が覚めなかったらいいのに・・・・  もう私はこれまで十分生きてきたじゃない・・・・」 アラフィフ前半に入って、私はこんな気持ちになってしまったことがありました。 付き合っていた人とはとっくに別れて何年も経ち、仕事や他の何かにチャレンジすることの楽しさを感じなくなり、気がつけば住んでいた築深アパートもいつの間にかもっとご老体になっていました。 でもだからといって、人生に疲れていたというわけではありません。 今から思えば、ちょうどその時期ぐらいから女性ホルモン

          アラフォー・アラフィフ女子の心の平穏の見つけ方

          アラフォー・アラフィフ女子の「美人になれる方法」

          「・・・きれいだ」 マスク生活中にあったことですが、食料品売り場に入ろうとしたら、向かい側から歩いてきたまったく知らないおじさんが、私にそう言いました。 「・・・・・・は?」 いきなりだったので、そんな言葉しか出ず、そのまま歩き去った私。 そのとき私は、別に何か目立ってキレイな装いやヘアスタイルでキメていたルックスとかではありませんでした。 「何、今の・・・??」 そういえば、数年前にも似たようなことがありました。 その時も同じく、別にそんなことを言われるような

          アラフォー・アラフィフ女子の「美人になれる方法」

          アラフォー・アラフィフ女子の「キレイ」は周囲を幸せにする✨

          アラフィフ女子になって、これまでなんてことなかった肌のコンディションが悪くなってしまったワタシ😢 40歳代から肌がだんだんと張りをなくし始め、笑えば目尻にはクッキリしわができ、ほうれい線だけでなく、ハッキリとしたマリオネットラインまで出てくるようになりました💦💦 紫外線をたくさん浴びてしまうと、顔の肌がパンパンに腫れてなってしまう私ですが、2021年はそれがなく、とても過ごしやすかったです😃 でも、その代わりひどく顔が乾燥肌になり、洗顔フォームがまったく使えない状態にな

          アラフォー・アラフィフ女子の「キレイ」は周囲を幸せにする✨

          「なりたい私になる」と決めて行動したら、きっと素敵な人生を歩める

          「スタイルがよくて性格もおおらかで、いつも笑顔で内面からあふれるような輝きがある女性って、なんて魅力的なのかしら👩👗✨」 もし本当にそんな私になっていたら、今みたいな細々とした庶民的な生活はやっていなかったと思います。 その総合的なルックスに大きな自信をもって、何かを表現する活動をしたりしてこれまで見たこともないような景色を見たり聞いたり、肌で感じていたりしていたかもしれません。 太ってしまったり、いけずな性格になってしまったり(⇐💦💦)、人には全然親切にしない上に愛想

          「なりたい私になる」と決めて行動したら、きっと素敵な人生を歩める

          「ネガティブな感情」も「ポジティブな感情」もどちらも自分が感じる大切な感情

          不安、恐怖、怒り、悲しみ、憎しみ、妬み、出どころがぐちゃぐちゃして止まらないイライラ、モヤモヤ感・・・。 「あの人のことは絶対許せない!許さない!」 「私だけがいつもこんな思いをしている!」 「私だけがこんな目に合っているのは、あの人のせい!」 「要領よすぎ! どうせ私にはできないわよ!」 「このまま私、何かに圧し潰されてしまう・・・!」 部屋の掃除もそっちのけになり、外出も肌のお手入れもやらなくなり、自分に似合う服装もしなくなる。 やがては心もすさんで負の感情の支配下

          「ネガティブな感情」も「ポジティブな感情」もどちらも自分が感じる大切な感情

          古くなった「思考のパターン」に気づいて手放す

          なぜだか分からないのですが、私はトイレットペーパーの交換をひと月に10回もやったことがあります🚽🚻 トイレを使うタイミングで、1回の使用量の半分しか長さが残っていなかったり、2回目が必要な時に途中で終わってしまった・・・なんてことが立て続けに起こったのです💦💦 仕事を再開し始めると、今度は会社のトイレや毎日使う駅のトイレでも似たようなことが起こりはじめました💦💦💦 なんで毎回毎回こんなことになるのよ!!?? いちいちめんどうくさい!!! 以前、一度に家のトイレットペー

          古くなった「思考のパターン」に気づいて手放す

          「自分にとっての幸せとは何なのか?」を確かにしておく

          「自分にとっての幸せって、これだったのか・・・。」 自分が感じる幸せとは何なのかは、自分にしか分かりません。 その分かり方は自分で自然に気づくこともあれば、何かをきっかけに気がつくこともあります。 ある寒い夜に、台所で家族でくつろいでいると来客がありました。 父が対応してしばらくして台所に戻ってくると、その背後をその客はついてきて、台所に上がり込んできました。 何!? この人!? 全然知らない見たことのない男です 父はすぐ帰ってくるといって、その男と外に出ていき

          「自分にとっての幸せとは何なのか?」を確かにしておく