見出し画像

難病「原発性胆汁性胆管炎」を克服した私

「原発性胆汁性胆管炎」という病氣を知っているだろうか?

「国の難病指定」になっている病氣だ。

その病氣についてと、私がその病氣の数値が改善したことについて書いていく。

国が指定している難病とは?


令和元年現在、国で指定難病としているものは331疾病ある。

有名なものとして、クローン病、パーキンソン病などが挙げられる。

一覧表を見たが、私にとってほとんどが聞いたことも見たこともない病氣だった。


難病は、

1)発病の機構が明らかでなく

2)治療方法が確立していない

3)希少な疾患であって

4)長期の療養を必要とするもの

という4つの条件を必要としている。


指定難病にはさらに、

5)患者数が本邦において一定の人数(人口の約0.1%程度)に達しないこと。

6)客観的な診断基準(またはそれに準ずるもの)が成立していること

という2条件が加わっている。


指定難病は、難病の中でも患者数が一定数を超えず、しかも客観的な診断基準が揃っていること、ということのようだ。


「原発性胆汁性胆管炎」という病氣


原発性胆汁性胆管炎 Primary Biliary Cholangitis PBC

肝臓の働きの1つに胆汁という消化液を作る、という役割がある。
その胆汁が通る道が胆管だ。
その胆管が壊れて炎症を起こすのが原発性胆汁性胆管炎。
ちなみに原発性というのは、「最初の」という意味がある。
他の病氣が原因で病気になるのではない、ということ。
原子力発電所とは全く関係ない。笑。

2018年現在、PBCと診断される患者さんの数は、推定で37,000人。

ALPやγ-GDPという数値と抗ミトコンドリア抗体が陽性の場合、PBCと診断される。

「ウルソデオキシコ-ル酸(略してウルソ)」という薬を服用することで、胆汁の流れを促進され、病気の進行を抑えることができる。

軽症の内に診断された場合は、ウルソを服用することで肝硬変にならず、天寿を全うする人も多くなった。

(無症状PBC患者は7割いると言われている。)

しかし、服用を止めると、病気が進行するので、一生薬を続けることを勧められている。

そう。

一生薬を飲んでください、と医者に言われるのだ


私のALPの数値の変化


2017年6月 ALP 157 (基準値は30以下)

2018年1月 ALP  19 (この時以降、ウルソの服用を中止)

2018年7月 ALP  17 (この時以降、病院に受診していない)


2017年6月のALPは健康診断で「E」判定だった。

それが、2018年1月には基準値の「A」判定になった。


原発性胆汁性胆管炎は、治療法のない病氣だ。

いや、治らない病気だと医療界では決められている。

でも私は治してしまったのだ。

その次の年にも健康診断を受けたが、ALPは基準値だった。


どうして、治せたのか?


難病で治療法がない病気をどうして治したのか?

理由は2つある。

1つは、「自分は健康だ」と信じたこと。

もう1つは、病気を忘れるくらい熱中できるものがあったこと、だ。

これだけでは、よくわからないだろう。

興味のある人には、是非、私の書いた本を読んでもらえたら嬉しい。

そう。

これは、私の書いた本を読んでほしいが為に書いた文章だ。笑。

電子書籍

「ファイトケミカル・ダンサー」

(↑こちらをクリックすると、AmazonのページへJump!)

Amazonの電子書籍(kindle)

kindle unlimitedの方なら、無料で読める。

よかったら、チェックしてもらいたい。



最後まで読んでくれてありがとう。

心からの感謝を込めて。





これからも発信していくので、応援お願いします。資料となる本の購入代に充てたいです♪