見出し画像

AO受験 親ができること ①

塾を活用しましょう! 最初にやることはまずこれです。

大学入試にAO受験を視野に入れると決めて、色々調べたのですがどうにもこうにも、”志望理由書”と”自由記述”というものが分からない。。。

ということで、我が家はプロの塾を活用することにしました。

といっても塾に入るわけではありません。無料体験の有効活用です。ポイントは3つ。

1:予約の電話(ネットの場合の申込者)は私(母)にすること。

2:必ず面談にいく(っというよりこっちがメイン

3:できるだけ早く(遅くても高校2年の夏前)までに行くこと

そしてやることは、合格者の志望理由書と自由記述を見ること。です

我が家は3つのAO対策の塾に行きました。体験授業の後に本人と私と先生の面談希望をします。バッチリ決めた教育ママを装い、面談の際は手帳を出し、メモ!!熱心な母を演じます。(っていうかほんとに熱心だけど)

AOでどうしても合格したいから塾を探している。他も体験に行く予定だと伝えます。たいていの塾はカリキュラムやらいろいろ説明してくるのですが、「でも、AOってやっぱり何かに秀でてないと志望理由書とか自由記述はかけないですよね・・特に取り柄がない子はどういう風に書くか見てみたいのですが・・」などというと、見せてくれました。

いろいろなパターンの志望理由書&自由記述!!

初めてみたときはそのクオリティーの高さに驚き、普通の高校生がパワポでこんなプレゼン資料のような自由記述を作成するのか!!!っとびっくりしたものです。

文章の起承転結、内容、構成、を全神経を集中して記憶し、塾の帰りはそのまま喫茶店へ。。見たことをすべて思い出しメモしました。

当然ながらその後、塾からなんども入塾のお電話が来ます。

そのときは「すみません。。まだ、ほかの塾の体験に行けてないので決めたら改めてこちらから連絡します。。もしくは、ほかの塾に決めましたー」です。

だって最初っからそう伝えてましたよね?他も体験に行くって!

塾の無料体験はかなり有益な情報を得ることができました。正直、AO用の塾はかなりお高いです。どんどん色々なことを追加されて金額が膨らんでいく印象です。慌てて入塾せず、まずは自分でできるところまで取り組むことをお勧めします。

ただこれは高2秋くらいまでだったら・・の話ですが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?