みかんず

柑橘類が好きです。日記みたいに日々考えたことを書いています。

みかんず

柑橘類が好きです。日記みたいに日々考えたことを書いています。

最近の記事

私の癖(くせ)

昨日友達から 「日頃から考えすぎだよ〜」って言われた。 ポジティブなこと、 ネガティブなこと、 毎日色んな感情があると思うけど 自分の感じたこと… 特にネガティブなことに蓋をしがち。 なかったことにしたい。 そのためにぐるぐる色々考えちゃう。 そうする癖がある。 あぁ、そうだ。 何年か前にも違う友達に同じようなことを言われてた。 私は考えすぎるんだ。 友達から指摘されて、 良いも悪いも ちゃんと自分の気持ちを受けとめて 見つめることって大事だなぁって 改めて思った。

    • 頼まれごとは試されごと

      20代の時によく耳にしていた言葉。 今自分が多様な仕事をしていく中で この言葉の本当の意味がわかってきた。 頼まれごとを通して 相手の人間性まで見えてくるんだ。 その人が受けてくれたか、 受けてくれなかったかじゃない。 頼んたことをうまくこなしてくれたか、 こなしてくれなかったかじゃない。 一番最初の相手の反応や表情から 一瞬にして内側のものまで見えてしまうんだ。 この小さな一瞬の出来事が その後の関係や仕事にまで影響するんだ。 断る時も、 言葉の選び方や声のトー

      • ちょっと立ち止まる

        あまりにも早すぎる流れの中にいると 大切なことを見落としそうなので ちょっと立ち止まって振り返ってみる。 「好きなことを仕事にしなさい」とはよく聞く言葉で 20代はずっと「好きなこと」を探して がむしゃらに生きてきたような気がする。 好きなことを探す、というより 好きなことを仕事にしているイメージを抱けるかどうかがすごく重要だと気付いたのは 30代にさしかかる時だった。  私は幸いにして、 実際に私が好きなことを仕事している先輩に出会えたことで 「私もこれやりたい!!」の

        • 私にとって大切なこと

          世の中には色んな人がいる。 大人になり、社会に出ると その人の人間性よりも 仕事の実績で「人としての価値」を 評価されると肌で感じてきた。 20代の頃は私も高く評価されたいと思って がむしゃらにがんばってきたし 高く評価をされている人と仲良くなれると 嬉しくなっていた。 でも、ここ10年くらいは 周りの評価とは関係なく 私自身がその人をどんな人だと感じるか 無理なく飾らない私自身のままでいられるか 一緒にいて安心できるか それがすごく大切だと感じる。 プライベートはも

        私の癖(くせ)

          飛行機に乗るのがすき

          趣味とか好きなことって聞かれたら 「旅行」って言うようにしてて 確かに行った先での楽しみもあるんだけれど 本当は飛行機の窓からの景色を見るのが一番好き 知らない街が見えた時に 私の知らない世界がまだまだたくさんあって そこに住む人たちがいるって 想像するのが楽しい 最近飛行機に乗った時にも街がたくさん見えて すごくワクワクした。 海外なんてもっとワクワクする。 今がどこの国の上空なのかもわからなくて でもそこには小さな小さな街があって 誰かが住んでる。 世界中を旅行し

          飛行機に乗るのがすき

          文章が書けなくなった理由

          もともと20代の頃は文章を書くのが好きだった。 それがある時、29歳でデンマークに行って帰ってきた時から 書けなくなった。 いや、書きたくなくなったのかな。 海外に行ったからなのか デンマークという国だからなのか 一緒に行ったメンバーの影響なのか 旅行中のアクティビティの影響なのか 美しい自然の中で過ごした時間があったからなのか 理由が全くわからなかった。 全部が私の思考を止めたのかもしれない。 考えることより 言葉にするより 感じたことをそのまま ちゃんと見つめて 受

          文章が書けなくなった理由

          noteはじめてみました

          以前から存在は知っていたnote。 他のSNSもいくつかやっているから 自分の中で必要性を感じなくて ずっと手を出してこなかったんだけれど、 他のは全部リアルの知り合いがフォロワーにいて どんな風に思われるだろうかと考えてしまい 思ったことが書けなくなっていって… 投稿するとしても、いつも下書きしているから ここではそういったことをせず 思ったことをなんでも書いてみようと思った。 校正とか、言葉の使い方とか、難しいことは考えずに。 思ったことをありのまま。

          noteはじめてみました